1081. 永遠に美しく・・・
CGがすごく楽しいですが、このキャストでなんとなくB級の匂いが強くて、それもB級の面白さと言うより、A級になれないB級みたいです。 5点(2003-07-16 04:23:47) |
1082. シルクウッド
シェールは良い演技をしているんだけど、ミスキャストな感じがします。彼女は明るい男好きのイメージが強すぎるので、きつかったです。 5点(2003-07-16 04:21:47) |
1083. イーストウィックの魔女たち
モテモテのニコルソンが傲慢でかわいかったです。シェールもやっぱシェールです。楽しい映画です。 6点(2003-07-16 04:20:19) |
1084. 遠い夜明け
デンゼル・ワシントンの映画で一番好きです。気がついたら汗をかきながら見ていました。数年前に南アに行った時に、この映画を思い出して、今は平和になって良かったなあと思ったとたんに、大きなナイフを持ったホールドアップ強盗に遭って、アパルトヘイトがなくなった現状について考え直してしまいました。 7点(2003-07-16 04:18:19) |
1085. クレオパトラ(1963)
すごく退屈でした。映画会社が傾くほどお金をかけた映画なんだなと思いながら見ていました。個人的にエリザベス・テイラーとクレオパトラはキャラクターのイメージが違うような気がします。 3点(2003-07-16 04:13:23) |
1086. グロリア(1980)
両手放しで楽しめる映画です。ジーナ・ローランズが本当にかっこいい。半端なハードボイルド映画や、危機一髪が続くハリウッドのアクション映画よりも、ずっとタフでいけてます。 7点(2003-07-16 04:10:56) |
1087. クレイマー、クレイマー
この手の映画は現実の方が映画よりも映画らしい分が多いので、そうとうシンクロするような内容じゃないと感動は出来ないなあと思いました。現実問題として両親両方から必要とされる子供は、あまり多くはないですね。 5点(2003-07-16 04:06:12) |
1088. グリーン・ベレー
学生時代、今は無き浅草の東京クラブで見ました。映画は可も無し不可も無し、良くも悪くもジョン・ウェインですが、映画館で痴漢に遭遇して、途中で席を変えたりしたので、どうもイメージが悪い映画です。 5点(2003-07-16 04:01:48) |
1089. 郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981)
ニコルソンは言うまでもなく、ジェシカ・ラングはやっぱすごいです。内容はそれほどでもなかったですが。 5点(2003-07-16 03:56:48) |
1090. U・ボート
人のいない田舎の映画館で、仕事の合間を抜けて見ました。見終った後、興奮して仕事に戻るのを忘れて部屋に帰ってしまい大目玉を食いました。そのくらい価値がある映画です。 7点(2003-07-16 03:53:55) |
1091. ユリシーズの瞳
「霧の日だけは昔に戻る」と言うセリフと風景。流れてくる音楽。霧の中で静かに人間たちを追っていくと、そこは現実。決して取り戻せないものを取り戻そうとするかのように、幻のフィルムを探す男。アンゲロプロスにかかるとサラエボの街でさえ美しく感じてしまいます。 6点(2003-07-16 03:51:06) |
1092. ぼくのバラ色の人生
とっても良い映画でした。かわいくて、せつなくて、おかしくて、やるせない。こういう大団円的でないラストは大好きです。映像もきれいですジャック&ジルの世界のような「パムの世界」って本当にあるのでしょうか?この映画が好きな人は大島弓子の昔のマンガ「つるばらつるばら」は必見です。彼のその後のような夢と現実のような世界のマンガです。 7点(2003-07-16 03:45:25) |
1093. セルピコ
追いつめられていくパチーノがやりきれないです。音楽がとても優しくて映像と不思議なバランスを作ってます。 7点(2003-07-15 05:24:40) |
1094. 哀しみの街かど
これは良かったです。時代背景もパチーノの帽子も好きです。切ないです。 6点(2003-07-15 05:23:27) |
1095. 狼たちの午後
シドニー・ルメットなのにね~。この時期のパチーノはこんなのばっか。 4点(2003-07-15 05:22:19) |
1096. クルージング
こりゃひどい。いくら真夜中のパーティーがあたったからって・・。このストーリーは無理があるんじゃないでしょうか?この時代のパチーノはゲイテイストの映画ばかり。 3点(2003-07-15 05:19:55) |
1097. クリフハンガー
皆さんのコメントを見て、どの映画か思い出しました。そうじゃないと内容を忘れている位の映画でした。 4点(2003-07-15 05:18:12) |
1098. グリース
マリー・オズモンドが、こんな役やりたくない、と蹴ったので、当時人気下降気味のオリビアにお鉢が回ってきたんですが、年齢的に痛いんじゃないでしょうか?でもオリビアが、この後に人気が上昇したのは嬉しかったです。「愛すれど哀し」は名曲ですね。そういえば後にTVで放送された時は野口五郎と桜田淳子だったように記憶しています。吹き替えすごかった。淳子の訛りでオリビアが話すのが面白くて吹き替え版は4点。 3点(2003-07-15 05:15:54) |
1099. グラスハープ/草の竪琴
カポーティでこの豪華なメンバーで、きれいな映像なのに、なんとなく物足りなさが残ってしまいました。 6点(2003-07-15 05:11:04) |
1100. 蜘蛛女のキス
あまり心に響きませんでした。 6点(2003-07-15 05:09:44) |