101. オールド・ルーキー
《ネタバレ》 野球に全く興味がないのですが、私は見て良かったと思いました。いかにも「感動させるぞ」っという映画はあまり見ないのですが、現在の心境的にこういう映画が欲していたので、若干甘口かもしれませんが、いつのまにか夢をあきらめかけていた主人公が、生徒・家族・町の人々などいろんな人たちの後押しで、夢に向かってもう一度発起するというベタなお話でも感動してしまいました。なかでも主人公とその父親の関係は自分とダブる部分がありました。周りの人たちが主人公にプロへの道を薦めるのに対し、父親だけが「夢を追う前に、男としての責任を果たせ」と厳しいアドバイスをする当たりは、自分の息子とその家族のことをちゃんと気にかけているからこそ言える言葉だなぁと思いました。 8点(2003-08-22 01:17:27) |
102. チャイルド・プレイ(1988)
《ネタバレ》 なんかチャッキー相手だったら気弱な私でも心を鬼にして勝てそうな気がしました。ただ、チャッキーはものすごくしつこいので、先にこちらの体力が尽き果ててしまうかもしれませんが・・・(汗)というか、こんな変な映画を見るのは久しぶりでしたね。点数的には5点ですが、ツッコミどころ満載なので楽しめました。 5点(2003-08-19 21:23:18)(笑:1票) |
103. HERO(2002)
《ネタバレ》 内容が濃くて見終わったあとは複雑な気持ちで沈んでしまうくらい奥深い話でした。歴史上の真実の物語なので深い解釈を求められたり、眠りを誘うような音楽が多く使われていたり、アクションもくどく感じることがあるので、二転三転する展開やラストのオチの凄さが少し弱まる感はありました。しかし、今までに見たことのない華麗さと速さで展開されるアクションは劇場でこそ見る価値がありますよ。特に、ジェット・リー演じる無名とマギー・チャン演じる飛雪の二人が、迫り来る無数の矢をなぎ払うシーンは凄すぎて呆然としてしまいました。チャン・ツィー演じる如月とマギー・チャン演じる飛雪のアクションシーンでは、その二人よりも二人の周りを取り巻く木々の葉の美しい動きや色合いに見とれてしまいました。時間軸の違いや話の真偽によって、登場人物の衣装のカラーが変化するという表現方法もとても面白いなぁ思いました。 8点(2003-08-18 19:19:30) |
104. スリー・キングス
《ネタバレ》 見る前はけっこう中途半端な冒険モノなのかなと思っていましたが、見てみるとかなりリアルな内容で驚きました。当初は金塊目当てだったワルい兵士たちが、厳しい状況に置かれている人たちを目にして、金がすべての世の中かもしれないが、誰かを救いたい気持ちもまだ自分たちにはあると気づかされ、金塊を手放し難民を助けるよう交渉する展開が良かったです。個人的に、ジョージ・クルーニーが「ER」で演じていたロスのように銃弾に倒れた仲間を処置するシーンは「ER」ファンの私にとってはとても嬉しかったです。 7点(2003-08-17 02:09:34) |
105. サンダーバード(1967)
《ネタバレ》 TVシリーズはあまり熱心に見ていた方ではないのですが、この映画版がNHK教育TVで放送されると知り楽しみにしていました。ものすごく凝った造形物はもちろんのこと、今回のお話は火星探検ロケットを助ける内容とあって、火星探検のシーンでは謎の生物に襲われたりなど、約三十年以上前の作品なのにかなり進んだ内容で驚きました。クスッと笑えるシーンもたくさんあり、アランがぺネロープに恋焦がれて夢の中でデートするシーンは見ていて楽しかったです。オチも微笑ましい感じになっていてホント面白かったです。 8点(2003-08-17 01:58:54) |
106. 仄暗い水の底から
《ネタバレ》 私は怖いと思うシーンよりも切ないと思うシーンの方が多くあったと思います。夫と別れてひとりで娘を育てていかなければならない女性が、昔の子供の頃の出来事をオーバーラップさせながら、自分はちゃんと子供を育てなければならないのに、周りで変なことが起こり、やがて母親の愛を求めさまよう幼い子供の幽霊と共に逝ってしまうという内容にとても切なくなりました。ただひっぱりすぎる演出があまり好きじゃない人やとても恐いホラーを期待する人にはオススメできないですね。 6点(2003-08-15 22:51:31) |
107. エイリアン
《ネタバレ》 個人的には「2」が一番好きなのですが、こちらも子供の頃にはじめて見たときは驚きましたね。しばらく、牛乳やパスタ類を食べれなくなりましたし、妊婦の方に近寄るのさえ恐くなりましたからね。エイリアンを持ち帰ろうとしていた人物が実はロボットだったという内容も驚きました。シガニー・ウィバーのパンツ姿にはドキドキしませんでしたが・・・(汗) 7点(2003-08-15 22:32:49) |
108. ショウタイム
《ネタバレ》 ロバート・デニーロとエディ・マーフィのコンビは見ていて面白かったです。前半はエディ・マーフィがふざけ過ぎていて見ていてムカムカしていたんですが、後半はロバート・デニーロが少しずつ影響されてきて、なかなかの良いコンビネーションを発揮していて楽しめました。警察を完全にバカにしているマスコミ側も面白く、現実にこういう風なノリでドキュメント撮影されているモノも多いのかなと思ってしまいました。 7点(2003-08-13 21:52:08)(良:1票) |
109. 遥かなる大地へ
《ネタバレ》 若さ溢れるトム・クルーズと美しいニコール・キッドマンの共演している映画を見るのは初めてだったので、期待していなかったのですがなかなか面白かったです。特に、後半の土地をめぐって行われるレースシーンの迫力はすごいですね。フライングした人は銃で撃たれてしまうなんて・・・(汗)トム・クルーズやニコール・キッドマンもちゃんと馬を乗りこなしていたんで驚きました。 7点(2003-08-13 21:44:04) |
110. 誘拐(1997)
《ネタバレ》 前半の大勢の報道陣に囲まれながら現金を運ぶ渡さんの姿はものすごくカッコ良かったですね。それだけに後半になり事件の真相がわかりとても切なくなります。事件に関わった人たちが、渡さん演じる刑事の最後まで憎い人間でも、その命を奪わないという姿勢に心をうたれて、警察に自首してきたという展開は見ていて気持ち的に救われた感じがして良かったです。 7点(2003-08-12 00:29:34) |
111. 星の王子ニューヨークへ行く
《ネタバレ》 ちゃんと見るのは今回が初めてでしたが、なかなか面白かったです。冒頭から王子に対する周りの待遇に笑わせていただきました。エディ・マーフィとアーセニオ・ホールがいろんな役でさまざまなメイクを施して登場するのもなかなかユニークで、彼らを探すのが楽しかったです。個人的に大好きな「ER」のベントン役の俳優さんが出ていたのを発見できてかなり嬉しかったです。 7点(2003-08-10 00:40:40) |
112. ニック・オブ・タイム
《ネタバレ》 私もジョニー・デップはもっと怪しい変わったキャラの方が良いなぁと思いました。もっと靴磨きのおじさんやホテルの従業員の人たちの活躍が見たかったです。確かに緊張感はありますが、見ていて先が読めるのが難でした。でも私の大好きな「ER」のジェニー役の女優さんが出ていたのは嬉しかったです。でもすぐ殺されてしまう秘書さんの役で見ていてかわいそうでしたが(汗) 6点(2003-08-09 02:33:12) |
113. スリーパーズ
《ネタバレ》 私は復讐していく過程よりも塀の中のドラマ部分の方がインパクトが強かったです。ケビン・ベーコンの演技が上手くて見ていていかにも悪人と思わせるオーラがプンプン出ていましたね。こういう豪華なキャストで群像劇という点は、私が好きな感じの作品なのですが、やはり彼らは冒頭で罪を犯していて、実際にその被害にあったホットドッグ屋の人やケガをしてしまった人のことを思うと感情移入できなかったですね。 7点(2003-08-08 02:28:17) |
114. ピッチブラック
《ネタバレ》 期待していなかっただけにかなり見終わった後は充実感でいっぱいでした。SFホラーだと思ってグロいシーンを期待していたので、物足りなさも感じることは感じたんですが、この程度ならホラーが苦手な人も見やすくて、シンプルなストーリーの中にも驚かされるような展開もあるので、周りにススメたくなるような映画でした。ヴィン・ディーゼルが怪物にナイフだけで立ち向かうシーンはかなりカッコ良かったです。女性パイロットの方もかなり存在感のある演技をなさっていて印象的でした。 8点(2003-08-05 00:31:50)(良:1票) |
115. 13デイズ
《ネタバレ》 キューバ危機についてほとんど何も知らない私ですが、戦争をしたいと思っている人間に負けないくらい、戦争を避けようとした人たちがいたということが知れて良かったです。ひとつの事態をクリアしても、また次の事態が起こり、最終的にものすごく危機的な状態になってもあきらめない人たちの熱い人間模様が良かったです。ケネディ兄弟を中心に描かれているので、ケビン・コスナーが苦手な人にもオススメかもしれませんね。終盤でケビン・コスナー演じる補佐官と奥さんが電話も取らず二人で抱きしめあって泣いている姿にじーんときました。 7点(2003-08-04 00:21:10) |
116. ザ・フライ
《ネタバレ》 子供の頃、この映画を食事中に見て途中で断念したにもかかわらず、しばらく食欲がなくなったあまり良い思い出のない映画なのですが、深夜TVで放送されていたので頑張って見ました。見終わったあとは、やはり私にとってはものすごく気分が悪くなるようなシーンがあったので、どうやらしばらくは牛乳を飲めそうにない感じです(汗)しかし、ストーリーで子供の頃には感じることが出来なかった切なさを感じたので、ジーナ・デイビス演じる女性が泣きながらも銃を撃つシーンはグロさよりも切なさが上回っていました。 7点(2003-08-02 04:49:20) |
117. 突入せよ! あさま山荘事件
《ネタバレ》 私は「あさま山荘事件」についてよく知らないので、この映画を見てもっとこの事件のことを知りたいと思いました。犯人側の背景があまり描かれていないところが知りたいなぁと思わせてくれました。警察内部のいろんな対立は、まるでそこの現場に自分が居合わせたようなリアルさを感じました。役所さん演じる主人公がラストで「ヘラクレス」と名乗るシーンが印象的でした。 6点(2003-08-01 02:56:03) |
118. ブルース・ブラザース
《ネタバレ》 見ていてとても楽しい映画でした。いろんなジャンルの音楽が流れテンポ良く進むハチャメチャな内容と濃いキャラたちが絡まってものすごく楽しい雰囲気を作っていました。私が好きなシーンは、ビール瓶を投げつけられながらも金網の向こうで彼らが独特のパフォーマンスをするシーンです。歌う場面以外にも見せ場が多く、ショッピングモールに突っ込みながら逃走するカーアクションや終盤のパトカーの激突シーンの連発には大変驚かされました。 9点(2003-07-30 01:05:42) |
119. JAWS/ジョーズ
《ネタバレ》 何かの雑誌で読んだことがあるんですが、原作のピーター・ベンチリーが望んだ配役は、ロバート・レッドフォード、ポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンの三人だったそうで、そちらの方も見てみたい気もしますが、やはりこの映画に出てくるロイ・シャイダーたちはかなりカッコ良いです。この映画を初めてみた子供の頃は、海水浴に行くのが嫌になるくらいではなく、水恐怖症になるくらいまでビビッてしまった記憶があります。今見ても血に染まった海を見ると目を背けたくなるほどリアルに感じられる映画だと思います。 8点(2003-07-29 00:35:18) |
120. 完全犯罪クラブ
《ネタバレ》 う~ん、タイトルを見て期待していなかったのですが、それでもがっかりしましたね。サンドラ・ブロックがここまで重い役をやっているのを見るのは初めてだったので新鮮でしたが、肝心の犯人の少年たちは映画に進むに連れて気弱になって行き予想通りに仲間割れしてしまうという感じで、もう少し狂気を帯びた表情や演技が見たかったですね。あの少年には崖からサンドラ・ブロック演じる刑事を助けると見せかけて突き飛ばして欲しかったですね。そうすれば少しは完全犯罪を狙った感は出せますし、バッドエンディングの方が印象に残ると思います。 4点(2003-07-27 04:57:23) |