101. 乱
まず絢爛豪華な映像に唸らされます。特に三の城攻めの描写は鳥肌ものでした。何だかんだいってこんな画は黒澤監督にしか撮れません。ドラマについては所謂「悲劇」なので面白いという感じではないですが、憐憫の情を感じさせるラストが印象的です。 8点(2003-11-10 09:49:04) |
102. 影武者
黒澤監督の代表作の中では、残念ながらつまらないと思ってしまう作品です。家康、信長、謙信など大物の演技に力がなく、最後の合戦シーンも形式的すぎです。他の作品ではケチを付けていても実は好きだったりしますが、本作にはどうしても馴染めません。 4点(2003-11-10 08:53:47) |
103. 幻魔大戦
わざわざ映画館まで観に行って後悔した作品。プログレッシブロックの雄ELPのキース・エマーソンが曲を提供していて、落ちぶれたもんだと悲しくなったことを思い出す。個々のパーツは良いのだが、まとまりに欠けすぎです。 3点(2003-11-09 22:47:57) |
104. クラッシャージョウ
当時はアニメファンの間でかなり話題になった作品です。しかし、ガンダム、マクロス、うる星やつら、ナウシカなどほぼ同時代のアニメに比べて忘れ去られた感があり、何とも寂しい限りです。やはり、インパクトに欠けていたのでしょうか。 5点(2003-11-09 22:19:58) |
105. 千と千尋の神隠し
あまりの盛況ぶりに映画館で観ることが出来ませんでした。DVDで観賞しましたが、何とも掴みどころのない作品ではあります。しかし、まるで夢の中に引きずり込まれるような雰囲気には力を感じました。傑作というより佳作だと思うのですが。 7点(2003-11-09 21:47:29) |
106. アンドリューNDR114
TV放送を何気なく観ましたが、意外に面白かったです。肉体的に人間に近付こうとする所や、権利の主張みたいな所がアメリカ的だなあ、と思いました。 6点(2003-11-09 10:39:25) |
107. 魔女の宅急便(1989)
宮崎作品の中で一番好きなものは本作かも知れません。元アニメ研の悪い癖で、評論家のようにアニメを見がちなんですが、この作品はすっと心に入ってきました。こういうのまた観たいですね。 9点(2003-11-09 10:27:38) |
108. となりのトトロ
初見時すでにひねた大人になっていた私は、素直に観れる自信がありませんでした。でも、気持ちよく観ることができました。めでたし、めでたし(笑)。 8点(2003-11-09 06:14:38) |
109. バトル・ロワイアル
前半は結構引き込まれました。後半はテンションダウンという感じでしたが。このあいだメイキングを見たのですが、深作監督は「やっぱ駄目だオレ、殺しまくる方(桐山)でいきたい」みたいなことを健太にもらし、怒られたそうです。どうも、健太との間に食い違いがあったようで、それが本作の中途半端さに繋がっていたのかも知れませんね。 7点(2003-11-09 05:35:07) |
110. デューン/砂の惑星(1984)
原作未読なので楽しめたのでしょう。いかにも端折ったストーリーに加え、映像、キャストとも安っぽさに溢れていますが、この独自の世界が何とも言えず好きだったりします。 7点(2003-11-04 22:25:51) |
111. ミッドナイトクロス
緊張感のある展開から一転して、見終わったあとに虚しさが漂います。この落差が本作の醍醐味だと思います。デ・パルマ監督の傑作の一つです。 8点(2003-11-04 21:49:48) |
112. 天と地と
救いようのない駄作です。 0点(2003-11-04 20:27:27) |
113. 刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM>
本エピソードの犯人は、さる砂漠の国のお偉いさんで「外交官特権」を持っています。普通の手段では逮捕出来ないこの男をコロンボはいかに追い詰めるのか。ひねりの効いたトリックとかがあるわけではないですが、ラストの犯人の狼狽ぶりが印象的な毛色の変わった作品です。 7点(2003-11-04 02:39:48) |
114. 悪魔のいけにえ
いまや古典なので、昨今の特殊メイクやCGとは無縁なのだが、それがかえって恐怖を醸し出しています。嫌悪感をあらわにする人もいるので簡単に薦めれる作品ではありませんが、猟奇モノとして一級品だとおもいます。 7点(2003-11-03 13:32:00) |
115. トラ・トラ・トラ!
《ネタバレ》 初見時は史実を知らずに観ていたので「南雲、なんでもっかい攻撃せえへんねん!」とエキサイトしてしまいました。昨今では、外務省のヘボぶりが頭に来てしまいますが。決行までの過程もうまくまとめて描かれているし、艦載機の発艦、湾への侵入・攻撃シーンなど映像も凄いし、真珠湾攻撃を知りたいならこの一本ですね。 8点(2003-11-03 04:53:47) |
116. 華麗なるギャツビー(1974)
観終わったあと、切ないやら、ムカつくやらで、かなり間を置かないと再観賞できない作品ですね。 6点(2003-11-03 01:00:48) |
117. 燃えよドラゴン
子供の頃、ブルース・リーの真似が流行ったことを思い出します。私もご多分に漏れずビニール製のヌンチャクを買いましたっけ。改めて本作を観てリーの凄さを再認識しましたが、敵役がもっと強そうなら言うこと無しなんだが、とも思いました。 8点(2003-11-02 18:32:38) |
118. ゆきゆきて、神軍
このような映画が存在することに衝撃を覚えました。奥崎氏はまるっきりのテロリストでその行動は無茶苦茶なのだが、説得力を感じた点もあったことは事実です。貴重な作品とは思いますが、半端な評価で肯定的にとられるのは嫌ですので、0点を付けます。 0点(2003-11-02 11:59:31) |
119. ジュラシック・パーク
《ネタバレ》 本当はもっと素直に楽しめればいいんですがねえ。とにかく、最後のほうの「ティラノサウルス見得を切る」みたいな演出がハナについて嫌なんですよ。 6点(2003-11-02 09:53:24) |
120. 風の谷のナウシカ
映画の方は素直に楽しむことが出来ました。原作はこれはもう凄いですね。自然との共存とそれが人に強いる犠牲との葛藤が描かれ、揺れるナウシカの心=宮崎監督自身の模索が感じられました。そして最後の結びは、のちの「もののけ姫」に引き継がれているようです。邪道ですが、原作と合わせて10点です。 10点(2003-11-02 09:11:57) |