Menu
 > レビュワー
 > 承太郎 さんの口コミ一覧。6ページ目
承太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  サンダーパンツ! 《ネタバレ》 
くだらないけど良質ですね。「欠点を長所に変える」ってテーマをそのまんま語らせててもちっともチープに感じませんでした。マジで感動した。「かるく一発たのむよ」は笑った。
[インターネット(字幕)] 7点(2006-04-13 22:16:44)
102.  猫の恩返し
肩の力を抜いて、さらさらっと見れると思う。がしかし絵が下手すぎ。うまい下手ではなくそもそもやる気を感じない。ストーリーも破綻寸前だし。何でここまでお粗末な仕上がりなってるの。監督は絵コンテのチェックすらしなかったのかな?
[地上波(吹替)] 4点(2006-04-13 21:22:03)
103.  リリイ・シュシュのすべて 《ネタバレ》 
14歳のころ、世界は狭く、ほんの小さな出来事にも翻弄されていた。陰湿ないじめが描かれているが、それにより浮き彫りにされているのは「どこにも逃げ場のない閉塞感」だ。自殺や殺人は絵空事ではなくいつそうなってもおかしくない「リアル」だったんだ。主人公・蓮見の唯一の逃げ場が「リリィシュシュ」という歌手。「リリィ」がどれほどすごいかを観客を知ることはできない。ネット上で語られる「リリィ論」はどれもあいまいで感覚的で薄っぺらだ。「リリィ」はマスコミなどによって作り出される一過性の偶像の象徴にも思える。そんな薄っぺらな「リリィ」に対して蓮見は「リリィだけがリアル」という。蓮見にはそんな薄っぺらな「リリィ」だけしかないのだ。それ以外のものは蓮見にとってリアルではないのだ。いじめる側の星野もまた「リリィ」だけに逃げ込んでいる。星野自身も追い詰められている点は同じで、そこから逃れようという気持ちが「他者への攻撃」となっている。いじめをしても星野はまったく救われていない。ネット上だけでふたりは分かりあっている。「リリィ」は久野から星野、星野から蓮見、そして蓮見から津田へと伝えられる。最後に「リリィ」にすがりついているのは津田と星野と蓮見の3人。久野が「リリィ」を聞くシーンはない。現実に対峙した久野には「リリィ」は必要ないということ。久野だけがこの映画の中の唯一の救い。。      
[DVD(吹替)] 7点(2006-04-10 00:46:21)
104.  ランド・オブ・ザ・デッド
なんかありきたりでした。気がつくとすぐ後ろからかみつかれるってバターンが何度繰りかえれたことか・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2006-04-06 22:54:51)
105.  COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉
面白くなかった。すべていままで見たことあるものの焼き直しって感じです。ふにゃふにゃしたキャラクタがいて、腕の関節がなくてゴムみたいな腕だった。
[DVD(吹替)] 4点(2006-04-06 04:45:21)
106.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
ぱっとしね~~~~~~!!なんじこりゃ??人間ドラマゼロじゃん!!●エピローグ何段階くっついてんだ?終わったと思ったら、また。終わったと思ったら、またって、しつこい!●ほとんどが戦闘シーンだが、あまり戦略的なものもなく面白くない。あれだけの混戦の中、主要メンバーはなぜか生き残るって・・・・。●フロドってくそ人間なのね。いつも辛気臭い顔して、何もできないで、判断はことごとく間違ってるし。「あの~あんたが、自分の欲望と葛藤を起こしてる間も仲間はどんどん死んでるんですけど?」最後の火山で指輪を見つめてるシーンは「なに考えてるの?君は?」って思わず声に出して問いかけちゃったよ。●こんなのがアカデミー賞なの?? ア~むかつくむかつくむかつくむかつく。この怒りどうしてくれよう!
[DVD(字幕)] 1点(2006-04-03 22:03:43)(笑:1票) (良:1票)
107.  ジョンQ-最後の決断- 《ネタバレ》 
デンゼル・ワシントンが主演のサスペンス。心臓移植手術が必要な息子を助けるために病院に立てこもった主人公。息子の名前を移植の待機者リストに載せるよう要求する。●サスペンスとしてのエンターテイメント性を保ちながら、メッセージ性もあってなかなか良いシナリオではないか?ラストはご都合主義ととる人もいるだろうが、映画としてのバランスを考えると致し方なかったと思う。●主人公の状況、目的はわかるが、手段(立てこもり)は明らかに間違いである。しかし主人公の銃に弾が入っていなかったところや、命を捨てるの覚悟の上の行動ということが伝わったので、犯罪を助長する面はあまり感じなった。 ●前半の事故がああからむとは思わなかった。
[DVD(吹替)] 8点(2006-03-31 23:36:58)
108.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
いろいろなマイナス点はあります。しかし、良かった点がきらりと光ります。誰でも生まれてきてなにか目的を見つけそれに一生を賭けたいと思うはずです。主人公は少年時代にカンフーの使い手として正義のために生きよう決心し、彼なりに一生懸命練習をしたのでしょう。しかし挫折しチンピラになり下がってしまいます。時がたち、聾唖の女性との再会により、かつての自分のつたない行為でも誰かを救っていたこと知ります。結果は散々でも志は正義から出たものだったからです。そのときの自分と今の自分を比べ、嘆き、そして正義へ目覚めていく。。ここが良かった。女性が飴を出したときは涙が出た●敵の親玉が『自分を殺してくれる相手を探している』といいながら、いざ死ぬとなると見苦しく生に執着している様がリアルでよかった。●3人の達人の死は主人公が原因のようなものだから、その償いをしなければならない。●すでに皆さん書いていらっしゃるが、ギャグとして痛すぎるものが多い。改善してほしい。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-31 23:25:17)(良:1票)
109.  ターンレフト ターンライト
台湾の絵本をもとに映画化。アパートの隣に住みながら相手を探し続ける2人。すぐそばにいながら、すれ違いを続ける様子を傍らで見ているとほぼコメディだが、当人同士にとっての切なさは本物。「もう2度と会えないのなら、せめて、彼女の幸せを祈るよ」という台詞がハートに刺さった。恋愛物として、滅茶苦茶ながら、秀作!!!
[DVD(吹替)] 8点(2006-03-31 18:09:49)
110.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
両親を殺され、姿をくらまし、バットマンとして再起する。大まかなストーリーはこんなもんだが、この映画はむかつくほどわかりにくい。あんまりわかりやす過ぎるとなめられるとでも思ったか?アクションシーンもカット割が激しく何をやっているのかさっぱり。ストーリーもわかりにくい。あの忍者のたくさん立っている対決シーンはなんだったのか?クワイ・ガン・ジンは萩原ナガレに酷似しすぎ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-30 00:47:42)(良:1票)
111.  クローサー(2002)
スー・チーが鬼のようにかわいかった。あのさらさらの髪。あんな女性の心を手に入れたいっす。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-30 00:47:05)
112.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
ルーシー・リューの金髪はほんとにひどい。一生懸命見ていてもまるで話がわからなくなってしまう。本当の良い映画に対する侮辱である。映画とはこんなものではない 。
[DVD(字幕)] 2点(2006-03-16 23:31:59)
113.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
う~~ん。イマイチかな。細かいところがいろいろと腑に落ちない。●貧乏貴族と成金魚屋では貧乏貴族のほうが有利なのか?●エミリーの手はなぜ地上に突き出ていたのか?●親の都合での結婚なのに、お互いが気に入るのは都合よすぎやしないか?●ナポレオンハットの小男の剣は前からさされていたり、後ろから刺されていたりするのはなぜか?●ビクターが杯を飲むと決心したのはなぜ?(犬をもらったときは、エミリーをだますつもりだった。死者の国へ戻ってもエミリーとの結婚は誤解だったと説明している。メイヒューから『ビクトリアはバーキン卿と結婚する』と聞かされたからとしても、そう簡単にあきらめるのか?)●バーキン卿が杯を飲んだ後、顔は青いが、手は白いままだった。(ついでに、死ねは死者の国へ現れるはず。)●馬車の御者が死んでしまったのはかなりの悲劇だと思うが?あの夫婦の人使いがあらいのか?●死者の国は魂が行くのではなく、死体が行くらしい。当然死体は劣化していく。エミリーはまだ肉がついているが次第に骨だけに変わっていくのか?実際、死者の国の住人のほとんどは骸骨だ。腐臭とかもすごそう。●エミリーが蝶になったのは成仏したからか?ということはあの死者の国の人々は成仏できていないということか?●エミリーは死体なのだから、蝶になるのはおかしい。魂ならありえなくもないが。。●エミリーが成仏したのは復讐できたから?ビクターが一度は自分と結婚すると決心したから?自分が結婚できなかったからといって人の幸せを奪ってはいけない、自分の運命を受け入れたから?最後に「誓いはもう果たしてくれた。自由にしてくれた」とエミリーが言っているが、ビクターの誓いは「君の悲しみを癒す」という意味だったので、いきなり「自由」が出てきてちぐはぐに感じた。訳が悪いのかな?●細かいところはどうでもいいとしても、いくつかは結構重要なポイントで、そこがクリアに伝わってこなかった。  
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-15 04:23:21)
114.  英語完全征服 《ネタバレ》 
なんかイマイチでした。主人公ヨンジュのルックスはかわいいが、性格付けとかあまりに漫画チックすぎるかな。。もうひとがんばりほしいところ。。。
[DVD(字幕)] 4点(2006-03-14 14:06:52)
115.  0:34 レイジ 34 フン 《ネタバレ》 
ひどい!!!!ひどすぎる!!!前田有一がほめてたから見てみたが何じゃこれ???低予算なのはしょうがないとしても雑すぎるし突っ込みどころ満載!!!何で駅が閉鎖された後に来た電車に同僚が乗ってたの?同僚がレイプをしようとしていたときにいつの間にドアが開いてたの?ドアが開いたことに気がつかなかったの?駅の小部屋の2人はずっとあそこに住んでていままで襲われていなかったの?警備員は怪物が警備室に入ってきてたのに気がつかなかったの?ほんとの糞映画とはこれのことだ。断言する!!見る価値なし!!!この真の意味で呪われた映画が今後一切誰の口の端にのぼらぬよう祈る!!! 映画をなめんなよ! 
[DVD(字幕)] 0点(2006-03-08 23:33:01)
116.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
戦争になるのがわかっていながら、ヘレンに手を出しているパリスに怒り心頭!!あまりに浅はか過ぎる!王妃との恋愛の掘り下げが浅いので説得力に欠ける。●木馬をそのまま城内に持ち込むなんて、間抜けなトロイは滅びるべくして滅んだということですね。愚か者は報いを受けなければならないが、トロイのこうむった損失はあまりに大きい。トロイの剣は次の世代に託され完全に滅びることは避けられてはいるが。。。●死人のまぶたの上のコインは絵的にどうも間抜けに見えてしまう。●アキレスのいとこの死は自業自得だろ。そんなので、逆恨みされても困るよね。ヘクトル災難。いとこに対するアキレスの思い入れも説得力に欠ける。●重厚な剣での決闘シーンは迫力あってよかった。●大人数での混戦シーンで思ったのは人口密度高すぎってこと。いくらなんで密集しすぎでしょ?CGで加工をしたために適度な密度がわからなくなったのかな。●アキレスが最後に「戦いの人生に安らぎをくれた」って言ってるけど、冒頭から3Pしまくっといてよく言うよ。●大作らしいスケールを感じさせる部分もあるけど、見終わった後何かすっきりしない完成度の低さがある。●オデュッセイスの語りで始まり語りで終わっているが、始まりのときはほとんど意識できないので、突然最後にオデュッセイスが出てきたように感じてちぐはぐな印象になってしまう。
[DVD(吹替)] 7点(2006-03-07 12:37:27)
117.  リロ&スティッチ 《ネタバレ》 
冒頭のフラのシーンがいいですね。両親のいないリロはいろいろ問題をかかえています。リロが宇宙から逃亡してきたスティッチと知り合うところから物語が始まります。実はスティッチは破壊本能をうえこまれた凶悪な生き物でした。すぐに、スティッチを暗殺するための刺客もやってきます。●スティッチは遺伝的に凶悪なので、処刑されることになっているのですが、リロと触れ合うなかで次第に家族とか愛情とかを理解していきます。スティッチが良い方向へ向かうことができる理由つけがあると良かったと思います。スティッチを作り出した研究者は実はドジで、スティッチにも失敗した点があって、完全な悪にはならなかったとか。。。
[DVD(吹替)] 7点(2006-02-28 11:19:39)
118.  デッドコースター
基本的に前作と全く同じ。しばらく時間がたったら前作との区別がつかなくなると思う。事故が起こるまでの間にキャラ付けをした友人たちを、いっぺんに殺してしまったのはいただけない。その後はほとんどあかの他人とのやり取りになってしまった。●死ぬことが運命だったとしても、自分の行動で運命を変えるのが人間だ。無理やり運命に殺されなければならないなんて悪趣味なストーリーだと思う。この話を考えた人は何不自由なく育てられたか、精神を病んでる人だと思う。懸命に生を模索する人間がそう簡単に死んでたまるか。あまりに悪趣味すぎるクラッシュ死が多いため、本当に人が死んだという感じがしないのはかえってよかったのかもしれない。このストーリーで本当によい仕事をされたらたまったもんじゃない。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-15 21:27:58)(笑:2票)
119.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 
点数をつけると6点ですね。ココアのシーンなどミュージカルシーンは出来がいいです。無銭乗車している男や、機関士などが中途半端に感じました。 テーマも『(サンタの存在を)信じること』かと思いますが、最後の車掌の言葉は「一番大事なのは乗ると決めたこと」。ここでも中途半端な感じがしますね。
[DVD(吹替)] 6点(2006-02-14 23:50:39)
120.  シンドバッド/7つの海の伝説
最高!!!非常にハイクオリティ
[DVD(吹替)] 8点(2006-02-14 00:14:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS