1361. スローターハウス5
うーん、不思議な映画。時間軸がバラバラなのでのめり込まなければ多分訳がわからんとは思うが今となっちゃ未公開B級映画でも使ってるような手なので普通といえば普通なんだけど当時は斬新過ぎて受けがわるかったのかなぁ、あんまりこの映画のことは聞かないですね。でもまぁ、個人的に言えばあまり自分には合わない・・感じですね。中身はしっかりしててもどこをどうつかんだらいいのはイマイチよく理解できなかった。 [DVD(字幕)] 5点(2009-11-07 00:31:30) |
1362. プレデターズ(2006)<TVM>
《ネタバレ》 邦題は「プレデターズ」ですがネタはヴァンパイア。こっからもう騙しにはいってますし、パッケージのヘリも騙し。主人公のヴァン・ディーン率いる特殊部隊が出てきて、いきなりゾンビっぽいヴァンパイアに襲われよっしゃー倒したぞー!!となってオープニングクレジットと全くわけのわからないオープニングで血の描写だけが変に力を入れてるもんでセットや風景がやけに安っぽいのは残念だし、ストーリーも人が出てきては殺されてヴァンパイア化の連続なんで見てて飽きてきました。どこが「プレデターズ」やねんな・・・。久しぶりにヴァン・ディーンの映画を見たけどもこの映画も出演作選びのチョイスミスですね。 [DVD(字幕)] 3点(2009-11-06 16:13:12) |
1363. 戦場からの脱出
実話をもとにした映画化だそうですが、リアル過ぎと役者魂の凄さに驚きました。ウジ虫を食ったり捕虜を家畜同然の扱いを堂々と表現したり、ジェレミー・デイヴィスの痩せっぷりはここまでするんかぃと思ってしまうほどの痩せっぷり。ありゃ痩せすぎを超えて栄養失調にしか見えないです(笑)久しぶりにハリウッドでリアル化した捕虜映画の感じがしてまさに戦場からの脱出なんですが、ディーター・デングラーとドウェインだけが脱走したその後が分かり、あとの捕虜仲間は出てこなかったけど・・・、、多分殺されちゃったんだろうなぁ。。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-05 11:10:50) |
1364. 私を野球につれてって
意外に野球とミュージカル、合うもんですね(笑)アメリカ人なら誰でも(?)知ってるであろう、野球の定番曲"Take Me Out to the Ball Game"、流れたのは最初だけなんですね~。ちょいと少なくて残念な感じがしましたがまぁ手を抜いていない野球のシーンは結構ビックリしました。単なるミュージカル映画だけじゃなくて野球もしっかりしてねんねや!!な出来。ジーン・ケリーのダンスのワンマンショーあり、野球でも楽しめ、この頃では定番の強引な恋愛もあり、いろんな意味で楽しめました。まぁ今じゃこんなこと絶対にあり得ないけどね~。 [DVD(字幕)] 8点(2009-11-04 13:13:24) |
1365. ヒッチハイク(1976)
やっとこさみれました。別にヘア無修正といてもアップで写るわけでもないしちょっと離れての撮影なもんでほっとんどエロというのを感じません。おまけにレイプと言っても上半身を写してるだけなのでこれもエロを感じません。よってこの映画は主演のコリンヌ・クレリーが全裸で出てるだけでエロティック扱いをされてる不遇な映画かと思います。まぁコリンヌががんばってるだけに・・・一番哀れな登場人物なだけに・・、ラストはがびぃ~ん、、な感じでした。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-03 11:11:21) |
1366. アニマル・ハウス
いいなぁこのアホっぷり。いかにも70年代らしい笑いのとり方で今じゃこんなボケ、できないだろなぁ。ジョン・ベルーシの演技なんだか素なんだかわかんないぐらいに暴れまわってて何かあったらトーガ!トーガ!って(笑)ほんとにアニマルそんままの野生の行動をしてるように見てて久しぶりに腹から笑いました。ケヴィン・ベーコンもアホな警官役で出てるのもなかなかよかったです。 [DVD(字幕)] 8点(2009-11-02 09:25:51) |
1367. ジュラシック・ジョーズ
《ネタバレ》 な・・なんちゅう映画だ・・。パニック映画なのに全く怖さを感じない、水中シーンが変に暗いのでサメっぽいのが襲ってきたら画面が泡だらけで何がなんだかわかんない。トボけすぎなBGMにアホな人たちばっか。サメがでたどー!!といって海岸から急いで上がるのはわかるんだが「殺人魚フライングキラー」みたいに飛んでくるならわかるんだが飛んでも来ないし観光客が上がった後にパニくる意味がわかんないしビックリするほどあっけないラスト。ハワイに全然感じない舞台設定もある意味では面白かったです。 [DVD(字幕)] 0点(2009-11-01 10:22:07) |
1368. ニンジャ・チアリーダー
効果音使いまくりのオーバーアクションでニンジャさん達の強さを表現しすぎです。でもまぁこの映画と「チアリーダー忍者」とどっちが面白いか、と言われれば100対1ぐらいでこっちかな。で、面白いからといって侮ってはいけません、低予算なのにジョージ・タケイとマイケル・パレが出てるこの豪華さ、一体製作費のいくらをギャラにつぎ込んだのかが気になって気になって。高校生がストリップバーに通ってたりバスケ応援してんのに更衣室に行って格闘とさっぱり「何してんの君たち?」状態でアホらしくてたまんなかったです。こんな映画でさえ劇場公開されてるんだねぇ・・・、不思議なもんですわ。 [DVD(字幕)] 3点(2009-10-31 00:29:59) |
1369. エアポート ユナイテッド93<TVM>
あの同時多発テロの一つの事件を映画化したものですが、自分は「ユナイテッド93」をまだ見てないので比べることはできませんがTV映画なので比較的緊張感を感じなかったのは少し残念ですが勇敢に立ち向かった乗客たちとその家族とのやり取りを濃厚に描いてるため、悲劇的なラストでも他の映画とは受け止め方が全然違う映画でした。今までで一番マシ?というか一番良かった「エアポート」シリーズだったなぁ。 [地上波(吹替)] 6点(2009-10-27 13:18:59) |
1370. デルタフォース3
《ネタバレ》 ん~~~、、、ストーリー展開とスケールの大きさがあってねぇ!セット安っぽ!映像安っぽ!ヨーラン&メナハムから離れるとここまで違うんかぃ言ってしまうほどで逆に言えば「これがデルタフォース?」って感じです。微妙な爆発、微妙な銃撃戦、荒野過ぎる舞台、そんなん敵が来たらすぐわかるやなぃけぇ!!とツッコミたくなる。まぁサム・ファーステンバーグの映画なので元から期待してはなかったけどこれを単品じゃなくてなぜ「デルタフォース」シリーズの続編として作ったんやろか・・・と少し考えてしまいました。 [ビデオ(字幕)] 3点(2009-10-24 00:09:29) |
1371. TAXI NY
《ネタバレ》 リメイクというかコピーというか。リメイクなのにコメディ要素が強くしすぎでオチも一緒。うーん、ハリウッドで作るんならもうちょっとひねろうよ。ちゃんと原案はあってリメイク映画なのに脚本が3人もいるっていうのもどうなんだろか。よっぽどネタがなくて困ったか?オリジナルみたいに車の速度を感じるシーンもなけりゃひたすら走るだけのニューヨークの街中をカーチェイス、ウザいを超えて苛立ちを覚えそうになったジミー・ファロンのへたれ振りとアホっぷりはやりすぎ感があふれますが・・・。 [地上波(吹替)] 4点(2009-10-20 23:55:38) |
1372. 渚にて
シリアスな地球滅亡系の映画なんですがなんていうかまぁ、もうちょっと人々が行きかうようなシーンがあると思ったんだけど意外に静かですね。真面目に作ってるのはわかるんですがその・・すんません、死体はいずこへ?でもダンスを踊らないフレッド・アステアをメインに持ってきたのはなかなかのツボでシリアスさが表現されてるのはよかったし、静かさが逆に絶望感を漂わせてるような感じがしてよかったです。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-17 23:45:16) |
1373. サイレント・ワールド セカンド・アイスエイジ<TVM>
《ネタバレ》 ジェフ・フェイヒーって顔がジョン・ヴォイトに似てるような・・・。まぁそんなのはどうでもいいんですがとりあえず強引過ぎてパニックどころではなかったように思えました。いきなりもうすぐしたら氷河期が来ますよー!って。ええ・・それはないやろ・・・。合成したシーンと普通に撮ったシーンの荒さがかなり気になるのはしゃあないけど展開に何一つ新鮮味がないのは・・・、、、カナダ製のTV映画らしいけどラストの窓だけ雪が被さってないのは絶対にありえません。 [地上波(吹替)] 3点(2009-10-16 10:58:51) |
1374. ラッキー・ブレイク
「フル・モンティ」よりも軽く感じるイギリスらしい軽快さが面白かったです。でもネタ的に言えばサッカーを用いた「勝利への脱出」だったりメル・ブルックスの映画だったりあるので別に驚くようなこともなくほんと普通な感じがするんだけど硬くもなくやわらかすぎでもなく。軽快なんだけど笑えるようなとこもイマイチ無く。まぁ深く考えすぎると「アレ?」って思ってしまうとこもあるのでサラっと見るのが一番いいような映画でしたね(笑) [地上波(吹替)] 7点(2009-10-14 01:21:22) |
1375. コメディー・男たちのバッカ野郎
《ネタバレ》 ん~・・・・、、、これをパロディと名乗っていいもんなんですかねぇ、かけ離れすぎて見終わってちょっと呆然とした感、というか無理にパロってますよ感が漂いまくりです。この頃のチョウ・ユンファはちょっと軽いキャラを演じた映画が多かったのは知ってますけどここまで軽くて内容のない映画だとは・・・正直思わなかったし何が面白いんだかよくわかんなかったしパロディですよと言わんばかりのBGMはちょっと残念な感じがしました。 [地上波(字幕)] 2点(2009-10-11 01:10:14) |
1376. X-MEN:ファイナル ディシジョン
なんかミュータントは何でも出来ちゃうんだなーって感じでやりすぎのような感じもしました。でも特撮は派手でシリーズで一番凄かったしこれぞハリウッドの力と思わせるところもありましたけど前作を見たのがだいぶ前であんまり覚えてなく、何分登場人物が多いのでこの人誰だっけ?状態にたまになりました(笑)まぁあんまりヒュー・ジャックマンが活躍してないとこは残念でしたが・・・。 [地上波(吹替)] 6点(2009-10-10 11:12:22) |
1377. マーティ
太いからだの割りに優しい顔がなぜか似合ってるアーネスト・ボーグナイン、今で言うイケメンでも全然ないし、相手の女優も綺麗・可愛い系でも全然ないごくごく普通の女性。だけど何でかわかんないけど映画のストーリーにのめり込んじゃったのは不思議な感じがしました。でもラブストーリーでは対外どっちかが美人、どっちががカッコイイのでそれから見たら異色な感じもしますが、リアルの世界でいればこの映画のほうが普通に思えます。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-08 00:41:03) |
1378. やがて復讐という名の雨
「あるいは~」と同じ監督・主演コンビで明らかに2番煎じを狙った邦題ですがこっちのほうが暗くてハードボイルド過ぎ。いつも渋い演技をするダニエル・オートゥイユでさえいつもと全然違う雰囲気と格好でめちゃくちゃ渋すぎなのでちょっと昔のフランスらしい犯罪フィルムノワールのいう感じがプンプン。runtimeも結構長いので人によって好き嫌いがはっきりしそうな作品のように思えました。まぁ、、、落ちぶれた刑事ドラマとしては重厚なんですがこれを映画館で見ると・・・うーんとなるので未公開でよかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-10-06 18:36:04) |
1379. BATSII 蝙蝠地獄<TVM>
《ネタバレ》 ルイス・モーノウのあの映画の続編。ただ蝙蝠が襲ってくるっていうだけで何のつながりもない、むしろ蝙蝠主体じゃない、爆破シーンたっぷりの普通のB級アクション映画になってるのはイマイチわからん。おまけにCGは無残にもほぼ合成である意味「プテラノドン」状態。一人演技している俳優さんたちを思い浮かべると目に涙が止まりません。笑撃だった前作のラストに比べたらごくごく普通の終わりかただし、フィリップ・J・ロスが製作に絡んでますが死体描写が派手なだけでほかに何の面白いとこもない彼らしくもない映画の様に思えました。 [DVD(字幕)] 4点(2009-10-06 01:22:44) |
1380. プライベート・ウォーズ<OV>
《ネタバレ》 昔からよくあるストーリーですが安っぽさは否めません。初期のPM映画はどうも町のギャングをワルに描くのが好きなようで今回もまぁ、同じような感じでした。酒におぼれてるようにイマイチ見えないレイルズバックは強すぎだしおなじみカーチェイスも最初だけ。変に効果音を入れてるもんだから殴られてないのに殴られてる演技をしてるのがバレバレで何か残念な気持ちになっちゃいました。爆破シーンを派手にするのはいいんだけど飛び方が・・・ねぇ、指導しすぎでしょ(笑) [ビデオ(字幕)] 4点(2009-10-04 01:14:00) |