Menu
 > レビュワー
 > カーヴ さんの口コミ一覧。7ページ目
カーヴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 287
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  東京島
参考にしている各サイトでの結構な酷評にかなりビクビクしながら観始めたが、私は結構平気だった。 確かにいろいろ抜け落ちてる映画だとは思うが、何しろ食い付きがいい! 冒頭5分前後で一気にとんでもない状況になっちゃうんだから、こりゃ面白くなるぞと思ってしまう。 中盤までのいろんなゴタゴタはとりあえずの鑑賞に耐えるし楽しめる。 さて問題の後半だが、ここからがツッコミ所満載、しかしあまりに満載で、これは故意か?と思ってしまう程、エピソードは回収しない、不意に驚くような登場人物が5人登場、などなど完全に脚本崩壊状態。これどうやって終わるの?と思わずにいられない、観終わった後も、オイ!これで終わっちゃマズイだろ。と目が点になるぶっ飛び映画。 勝手な想像だが「撮影中あまりに木村多江が良い顔するから、彼女が追い込まれる状況を足して足して楽しんじゃいました、だからその他はテキトーに処理しました。ゴメンネ!」 みたいな感じの映画でした。
[DVD(邦画)] 5点(2011-02-12 17:00:11)
122.  キャタピラー
これまた随分と安っぽい映画だ、前作あさま山荘で3時間越えの映画を撮ったかと思うと今度は一転90分にも満たない映画。 前作でも前半部に文字を画面に多く使い、この監督、結構有名なのに安っぽいなぁと感じたがこの作品はもっといろんな事が気になった。 たしかに寺島しのぶや大西信満の演技には観るべきものがあるが、監督の一番見せたいものは毛穴が見えるほどの役者のドアップばかりじゃないだろう、役者はいろんな表情で感情を上手く表現しているが、あれだけ余韻無く次のシーンに移行されたら興醒めだ、前作があれだけ長かったのに何故?音響もイマイチだったし、独立プロダクションだとこれが限界なのだろうか、でもあれだけの役者を持ってきてるのだから製作側や監督の問題だと思う。 戦争に対する思いや、人を神と呼ぶ愚かさは理解できる、黒川シゲ子にとって敗戦とあのラストはハッピーエンドであろう皮肉は面白いが、最後に流れる歌詞付きの曲はそう思った自分にとっては違和感があった。
[映画館(邦画)] 5点(2010-08-21 13:44:50)(良:1票)
123.  アウトレイジ(2010)
ヤバイ・・・たけしが信じられなくなりそうだ。前3作でフッ切れたのだろうと思っていたが、こんな映画じゃ全然ダメだよ。 クセのある役者陣、意外な配役、全員悪人のコピー。そりゃ期待も高まるっつうのに、なにコレ?ストーリーは予定調和、音楽はイマイチ、一番の味”間”も悪い。どうしちゃったのだろう、役者の演技も期待以上ではなかったし、ホラー映画じゃないんだから、いろんな殺し方を見たいんじゃないよこっちは、悪人と言う割には悪行の前にさっさと死んじゃうから悪人ぶりも不明瞭、かなりの残念作。 タイトルがガン!と出た時はかなりのカッコ良さに震えたが、そこが一番の見所だった。印象に残ってるシーンは有名でない役者のシーンばかり、「ヒーローショー」を見習ったほうがいい。 まさかとは思うが、たけし枯れてきた?いや、そんなはずは無いと信じたい。次だ次!
[映画館(邦画)] 5点(2010-06-16 11:38:47)
124.  レ・ミゼラブル(2012)
鑑賞方法、楽しみ方が解らない。 ストーリーや感情が盛り上がったところでの歌、そして寄り-引き-壮大なカメラワークの大俯瞰ならともかく、逆の展開が多くて、観ているこっちの上げ方がギクシャクしてしまう。 映画として1つのジャンルではあるだろうが、基本、間やストーリー展開、非日常の中のリアリティ、+αの想像力をかき立てられる事を求めて映画を観る私には、チープな話を大袈裟にやっているこの映画はかなり残念だった。 TVでの映画紹介や予告編で十分感動できた、まさか本編でこんな感想になろうとは、DVD鑑賞でよかった、映画館に足を運んでたらしばらくヘコんでいただろう。 次からこの手の映画は注意します。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-19 09:48:03)
125.  トータル・リコール(2012)
ここ数年、洋画アクション物のワンパターンぶりは、本当、目に余る。 CG技術は飛躍的に向上したが、ストーリの陳腐さは増すばかり、もう少し何とかならないものか。 旧作の下地がある上に解りやすいネタふりと布石、頭の中で想像したいくつかのパターンに収束してゆく話に、底割れ感満載で長いアクションを見せ付けられる。 これじゃあ今度は映画館でという気持ちも萎えっぱなし、米映画の力はこんな物じゃないはずとは思いつつ、こう何度も続くととても心配だ。
[DVD(字幕)] 4点(2013-02-20 09:42:31)(良:1票)
126.  ロボジー
いや~予告編段階では楽しめそうだったが、とても駄目な仕上がり。逆にちょっとビックリした。 「ハッピーフライト」で多少映画っぽくなってたが、この映画は過去のワンパターン演出に逆戻り、ラストのオチは新人芸人のコントにも劣る。 映画中での笑いは予告編にあるものを上回る事なく、話も観たまんま。「変形しない、戦わない、飛ばない、合体しない、働かない」のコピーに「楽しませない」を加えた方が正しい。ロボットに対する技術的なやり取りもとてもお粗末。1アイデアだけで突き進むと失敗しちゃう悪い例の見本、学生の文化祭映画などでよく見るような仕上がりの商業バージョン。 一応、定期的に映画を発表できるほどの位置に来たのであれば、脚本は他の人に任せて、演出に専念したほうが良いのではないか、1歩も2歩も後退してますよ。 ただ、文句を言いながらも最後まで見せる手腕は評価するので、何度も言うが脚本は人に任せなさいって。
[DVD(邦画)] 4点(2012-08-14 14:09:15)
127.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON
おいおい、こりゃヒデェぞ。 何が起こってるのか途中から話がワヤすぎ、笑えるわけでなし、感動するわけでなし、納得できるわけでなし、とても映画と呼ぶにはお粗末な出来上がり。 TVの脚本だと結構楽しめたのに、映画で続けてこのザマだと監督としての資質を疑わざるをえない、ネームヴァリューで結構な役者を揃えても毎度コレだともうゴメンナサイかも。 とって付けた様な各役者への見せ場が、話とリンクしてない、大げさな演技がアダなのだが監督の指示だろうから役者に罪は無い。 深津絵里をアイドルとして好きな方は楽しめるでしょうが、私は名女優として見ているので残念です。
[DVD(邦画)] 4点(2012-07-17 10:42:42)
128.  こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ!
うーん、地味に期待していただけにちょっと残念。 コメディ、パロディ、シリアスのメリハリが悪い。平田満などが真面目に演技してるのがバカみたいに見えちゃう演出は大失敗でしょう。 恋物語、思い出、友情、大人の事情からの誘拐事件・・と絡めるものがそこそこな中に笑いを入れるにしては無理のある脚本でした。 事実ほとんど笑った記憶が無い、となるとコメディ要素を省く→こち亀でなくて良い→映画の前提が崩れる。もともと無茶な企画だったとなっちゃう可哀想な映画、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国や戦国大合戦みたいにどちらかに大きく振らないと良いものはできないと思いますが。
[DVD(邦画)] 4点(2012-03-16 10:20:33)
129.  カーズ2
とてもお子ちゃま向け。 こういうことは言っちゃいけないのだろうが、どうでもいい映画。 別に車じゃなくていいと思うし(ジャングルの動物や、実写でも)ストーリーも陳腐、楽しみ方が解らない。 車を擬人化してるのは譲ってもハンドルやドアなど、なんの為にあるのか世界観が理解できない、この手のものは主役を変えれば無限に作れるんじゃない、唯一画はすばらしい。
[DVD(吹替)] 4点(2012-01-03 17:54:07)
130.  スマグラー おまえの未来を運べ
キル・ビルのアニメパート、REDLINEの製作、と非常に私好み。 しかし鮫肌、茶の味と、実写でどうも内輪受け、はじけない、グズグズ、瞬間しか良い画がない、お気に入りなのに上手くない、という印象の石井克人、今回がそれの最たるものだった。 あらすじ、出演メンバーで過剰な期待をしたのは私の勝手だが、まあ見事に期待はずれ。今までの悪い所を集めたような映画、この監督、完全にアニメ向きか。 それでもまた、次も観てしまうだろうがあまり続くとヤバイよホント。
[映画館(邦画)] 4点(2011-11-03 15:13:28)
131.  さらば愛しの大統領
1ミクロンも笑えなかった。 やはり映画でギャグはキツいのだと改めて思う。こちらが「さぁ笑わしてもらおうと」構えちゃうのがいけないのかなぁ、先日観た「乱暴と待機」方がはるかに笑えた。 昔見たごつっのコントなどは腹痛になるぐらい笑えたのに、コント風にシーンを切ってもやはり笑えない、これはセンスか? 映画はギャップと間で笑いが起きるものだと確信。 ナベアツに罪は無いと思うが、映画としてはかなりの残念作。
[DVD(邦画)] 4点(2011-05-26 08:23:23)
132.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE
Aチームがなんなのか全く知らずに拝見。(予告編は観てましたが) あまりに普通な仕上り、アクションも突飛なわりに印象薄。私が彼らの背景を熟知してないからなのか、それでも楽しませるのが演出だとは思うが。 危機回避の高揚感もイマイチだしなにしろキャラが立ってない、やはりTVシリーズ等を見てない一見さんお断りのマニア映画なのか、エンドロール後も意味不明。(ネットで調べてさらにガッカリ)昔のAチームを知らない人は観ないようにとの注釈が欲しかった。
[DVD(字幕)] 4点(2011-01-31 09:19:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS