Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。76ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3488
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 42
小津安二郎 37
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 18
今泉力哉 24
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 16
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 18
ロベルト・ロッセリーニ 16
ジャン=リュック・ゴダール 38
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 21
ジャック・ベッケル 14
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 28
アルフレッド・ヒッチコック 56
ジム・ジャームッシュ 16
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1501.  お葬式 《ネタバレ》 
この映画は、山崎努と宮本信子が主役の夫婦を演じているが、実質的な主役は、大滝秀治であり、菅井きんである。  他の映画では端役を演じることの多い大滝秀治と菅井きん。 この映画でも端役ではあるのだが、その見せ場が素晴らしい。 まさに熟達した役者の演技を見せてくれた。  さて本作は、表題通り『お葬式』の内容を、3日間に分けて時間軸に従って忠実に描いている。 その中で、ちょっとしたブラックユーモアが散りばめられていて、監督である伊丹十三の器用さと職人芸を堪能できる。 しかし、宮本信子がやっぱり気に入らない。 監督の実際の妻だからという理由で、ここまで露出していいもんだろうか。 だって、華がないし、存在感も薄い。 そして、顔が私の好みじゃない。  お葬式の流れをかなり忠実に描いているので、一種の“お葬式マニュアル”として、特に、お葬式で挨拶をするのが苦手な人には、実用的で役に立つ作品である。  それと、晩年の藤原釜足、田中春男、吉川満子が出演しており、往年の日本映画ファンには嬉しいキャスティングも、本作の隠れた魅力の一つである。 
[DVD(邦画)] 7点(2011-05-15 01:29:01)
1502.  愛と宿命の泉 PART II/泉のマノン 《ネタバレ》 
パートⅠが良かっただけに、どうなるものかと不安にかられつつ観ていたが、途中から予定調和な展開にがっかり。 全てが自分の予想通りの展開。 なんじゃこりゃ、ひでぇ勧善懲悪映画だなぁと、観る気力を失いつつあったところで・・・な、な、なんと、このラストの展開は凄い! 凄すぎる!!  数奇な人間の運命を、長い時間をかけてじっくりと描き、ラストで衝撃の展開へともっていった脚本は見事と言う他ない。  イヴ・モンタンの末期を、単なる孤独な哀しい老人として描くのではなく、若かりし頃の青春絵巻と、戦争にまつわる不運を下敷きにして、自分の唯一の血縁である甥っ子を幸せにしようと、泉を故意に枯れさせるが、その行為がかえって甥っ子を不幸のどん底に追い込むことになり、自分自身も自然に死んでしまうほどの悲しみを背負ってしまう。 まさに非業の死。  人は誰のためにどう生きるべきか? そこに答えはないが、人は運命にあがなえないということを、この作品は強く観る者に訴えかけてくる。 
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-14 01:49:00)
1503.  波止場(1954) 《ネタバレ》 
若き日のマーロン・ブランドの熱演が光る秀作。  『ラストタンゴ・イン・パリ』の中年時代にもない、『ゴッドファーザー』の晩年の時にもない、若かりし頃ならではのマーロン・ブランドの魅力が画面いっぱいに広がる。 ギラギラしたような、まるで鋭利なナイフの様な凄み。  しかしながら、ラストのとってつけた様なハッピーエンドには不満。 ラストはハッピーエンドにせず、マーロン・ブランドが独りで自分なりの正義を押し通して力尽き、その姿をもって、ギャングたちの悪行を世に訴えるといったラストなら、更に感動も強くなったに違いない。 悪童には悪童なりの意地と正義があるはずだ。 それをもっと自然な流れで表現してほしかった。  そこがアメリカ映画の弱いところで、素晴らしい作品ながら、何でも尺の中でハッピーエンドにもっていこうとするアメリカ映画の欠点も、同時に露呈した作品であった様に思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2011-05-13 00:51:50)
1504.  愛と宿命の泉 PART I /フロレット家のジャン
男の仕事にかける執念と情熱、それを理解し支える家族。 それらを豊かな自然を背景に描いたヒューマンドラマの逸品。  年齢の割には老けきったイヴ・モンタンには、かなり驚いた。 最初、どれがイヴ・モンタンなのか分からなかった程だ。  少女マノンを演じた8歳の少女が実に美しい。 大人の奮闘する様子を、静かに陰から見つめるその横顔に、純粋なる美しさを感じる。  第二部へと続いていく本作だが、続きを観たいと思わせるラストの演出も巧みだ。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-08 11:28:45)
1505.  動くな、死ね、甦れ! 《ネタバレ》 
ソ連(ロシア)映画らしいというか、ソ連にしか作ることのできない、細やかな人間描写の優れた人間ドラマ。  ただし、子供が主役なので、個人的には少し乗り切れず。 少女の死という幕切れは、あまりに哀しく衝撃的。 思わず「甦れ!」と叫びたくなった。  主人公の男のコは、とにかく悪がき。 ちょこまか動いて仕方ない。 こういう悪がきこそ、「動くな、死ね!」という感じだ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2011-05-07 17:36:46)
1506.  湖のランスロ 《ネタバレ》 
現代劇が主流のロベール・ブレッソンが、騎士道末期の時代を描いた、言わば異色作。 ブレッソンは現代劇にこそ、その真価を発揮すると個人的には思っているだけに、やや不安をおぼえながらの鑑賞だった。  騎士道という独特の世界を描いているので、ブレッソンらしさは多少薄くはなっているものの、その映像からくる静寂感と荘厳な感じは健在。  話は正直分かりづらく、入り込みにくい。 しかし、ブレッソンはそれを彼独自の映像感覚と映像的静寂感をもって見事に料理している。  それでも尚、ブレッソンはやはり現代劇に向いた監督だと私は思う。 ブレッソンが永らく映画化を望んでいた題材らしいが、観ているこちらはやや置いてきぼりにされる感は否めないところ。  ブレッソンの有名作品に比べると、本作は一段落ちると感じる。 それでも、ブレッソンが好きな人には、どうしても観てもらいたい作品であり、又、観るべき一本である。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-07 01:17:29)
1507.  四十二番街
ストーリーはありきたりなもので、ミュージカル映画として成功したという意味での歴史的価値はあるかもしれないが、作品の面白さとしてみると、凡作の様にも思える。  ただ、逆に新鮮に感じられた点は、全編をミュージカル調で突き進む型のミュージカル映画を、今までに沢山観てきた中で、ミュージカル映画の元祖とも言われる本作は、ほぼ9割は普通のドラマであり、ラストのブロードウェイ・ミュージカルの本番シーンだけが、純粋なミュージカルという構成だったというところ。  いわゆるお馴染みの、“全編を歌って踊る”ミュージカル映画が苦手な人でも、難なく入り込める新鮮さが、むしろこの古きミュージカル映画にはあったりするのが、現代からみると面白い。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-05-05 23:47:52)
1508.  自然の歴史(組曲)
「自然の歴史」というか、爬虫類や哺乳類や魚類や鳥類などを、ヤン・シュヴァンクマイエル特有のセンスで紹介していくという内容。  途中まではまずまずだったが、哺乳類辺りからヤン・シュヴァンクマイエルお得意のグロテスクな実写アニメーションが登場。 ここで一気にげんなりしてしまった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-04 23:49:21)
1509.  レオナルドの日記
レオナルド・ダ・ヴィンチらしき人が画を描くシーンが出てきて、そこがアニメーションで表現されている。 それにリンクする様に、その画に関連する実写の映像が挟み込まれてくる構成。  この実写映像がとても興味を引かれるものが多くて、ヤン・シュヴァンクマイエルの本業であるアニメーションの部分より面白かった、という皮肉な感想となってしまった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-05-04 23:33:16)
1510.  J.S.バッハ - G戦上のアリア
ヤン・シュヴァンクマイエル作品としては、相当な異色作。 基本的にヤン・シュヴァンクマイエルはグロテスクなアニメーションをむやみに多用するので、好きな監督ではない。 しかし、本作はバッハの荘厳な調べにのせて、廃墟の映像をめまぐるしく画面を切り替えて見せてくる。 アニメーションは少しだけ使われてはいるが、別にグロテスクさも感じず、それでいてヤン・シュヴァンクマイエルらしさも出たものである。  バッハの音楽と廃墟の断片的な映像を観ているだけで、芸術とクラシカルな音楽世界に没頭できるだけの厳かな力を持った神秘的な作品である。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-04 01:08:31)
1511.  散り行く花 《ネタバレ》 
父子家庭に育った少女は、ボクサーである父親からDVを受けている。 DVに耐えかねた少女は、ふらふらと家出をするが、ある店の前で気を失い倒れてしまう。  その店の店主は、オタクで内気な青年で、かねてからこの少女をかわいいと思っていた。 そこでのこの状況! 青年は、迷わず気を失った少女を、自室のベッドへと寝かせ、軟禁に成功する。 看病をしながらも、少女の手をさすったりなでたり、と青年は自らの欲望を果たす幸せな毎晩を送る。 青年は、あこがれの少女を前に、ロリコン魂が燃え盛り、さぞかし夢見心地な毎夜だったに違いない。  でもそれは長くは続かなかった。 父親に少女を軟禁していることがばれ、父親が青年の家を訪れる。 そして、父親は娘を自宅へ連れ戻す。 淫らな行為をされたと思った父親は怒りが爆発。 その怒りの矛先は、少女への暴力につながった。 父親の暴力により、少女は死に至る。  そこへ現れたオタクの青年。 父親を銃で撃ち殺してしまう。 衝動的な殺し方。 そして、その直後に、オタクの青年は自殺をしてしまう。  まあ、実際はもっと真面目な話なのだが、どうにも真面目すぎるし、テンポが遅く少々退屈してしまった。 もっとスピード感が欲しいところ。  ただし、青年の少女に対する純粋無垢な愛情は、この上なく美しく、サイレントながら輝きを放っていた。  D・W・グリフィス作品というとスケールの大きい大作をイメージするだけに、本作はどうも物足りなく感じてしまった。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-05-04 00:48:30)
1512.  我輩はカモである
マルクス兄弟の外見と悪ふざけのセンスは、生理的に合わないが、本作はさすが彼らの代表作と言われるだけあって、レベルの高いドタバタ喜劇だった。 尺の短さも手伝って、「自分には合わないなぁ・・・」と思いながらも、気付いていたら終わっていた。 リズム感の良い作品だったからかもしれない。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-05-03 22:43:42)
1513.  グランド・ホテル 《ネタバレ》 
群像劇だが、多数の人生模様が比較的分かりやすく描かれている。  それぞれの登場人物達の人生は、作為的に描かれてはおらず、ただ運命に流されるままに描かれている。 人生のシナリオは、理論めいたものではなく、突然何かが起ったりする。  ご都合主義的に登場人物達の人生シナリオを描くのではなく、運命論的に自然に描いているのが素晴らしい。  男爵の死も唐突だ。 しかし、他人に殺されるという不可抗力に、それまでの人生のシナリオなど関係はないのだ。 死は突然やってくるし、幸せや不幸も突然やってくる。  そうした悲喜こもごもを、群像劇ながら分かりやすく描いている。 しかも、登場人物達の人生シナリオも自然に描かれており、名作に恥じない出色の味わいがある。  役者についてだが、グレタ・ガルボは勿論魅力的であったし、それに負けないくらい、いやそれ以上に、ジョーン・クロフォードが献身的で魅力的な女性を演じていた。 更に又、ジョン・バリモアの紳士然とした雰囲気は群を抜いていた。
[ビデオ(字幕)] 7点(2011-05-03 01:13:54)
1514.  対話の可能性 《ネタバレ》 
グロテスクな映像は、本作でも健在。 やはり苦手。 だけど、表現しようとしているものは伝わってくるし、表現方法の独自性などは秀でている。  それを考慮しても、やはり粘土のオッサン顔が、口から何やら吐き出したり、グチャグチャしたり、気色悪いにも程がある。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2011-05-01 16:26:08)
1515.  終着駅 《ネタバレ》 
男女の別れをひたすら描いた内容で、ヴィットリオ・デ・シーカらしい巧みな心理描写は見事。 だけど、何だか物足りない。 結局、男は捨てられ、プラットホームに転げ落ち、帰途に着く。 男女の哀しい別れを徹底的に描いたという意味では、なかなか力の入った作品だが、鑑賞して満足できるかというと、疑問が残る。
[ビデオ(字幕)] 6点(2011-05-01 01:02:28)
1516.  シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック
その独創性は強く認めるが、虫がやたらにクローズアップされたり、人間のマスクの造形が気色悪いなどのセンスが、全く理解できない。 ここまで気色悪くする必然性はどこにあるんだろうか。  ユーリー・ノルシュテインの様な造形美の方が断然好みである。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2011-04-30 09:13:53)
1517.  ドン・ファン(1970) 《ネタバレ》 
粘土細工ではなく、気色の悪い汚い人形を使っているが、やはりヤン・シュヴァンクマイエルらしさは画面全体から感じられる。 もの凄い個性。 この個性が私には合わない。  話としては、悪行の限りを尽くす放蕩息子のドン・ファンが、最後の最後で殺されて終りというもので、悪は最後に滅ぶという教訓じみたお話。  気色の悪い人形は変に手が込んでおり、ヤン・シュヴァンクマイエルの仕事の丁寧さは感じられた。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-04-30 01:59:32)
1518.  現代性犯罪絶叫篇 理由なき暴行 《ネタバレ》 
まず1960年代の新宿の風景を観ることができただけでも満足。 新宿にたむろする3人の青年。 お金もなく女にももてず将来の展望もない3人。 そんな3人が6畳一間のボロアパートに住んでいる。 これだけの設定で既に面白いと予感した。  作品名や性描写などは過激な部分もあるがそれは一つの表現方法であって、あくまで本作が訴えたかったのはやり場のない若者が鬱屈し、そしてその欲求のはけ口を見つけられないまま性欲にはしる。 その結果待っていたものは、社会により抹殺されるという結末。 なんという救いの無い話なんだろうか。  学生運動が盛んだった時代背景もあり、その学生運動にすら興味を持てない若者は、社会の隅に追いやられ行き場をなくす。  現代日本においても不景気続きで、似たような窮地に追い込まれている若者も多いかもしれない。 そんな若者達がどうしたらそんな境遇から自力で抜け出せるのか。 それを真剣に考えさせられた。  単なるポルノ的作品ではなく社会派的な要素も持った作品で、新宿に当時確かに存在したであろうジメジメとした実に陰鬱な世界をリアルに描いており、この時代の新宿に興味がある私にとっては十分に楽しめる作品だった。
[DVD(邦画)] 7点(2011-04-30 00:50:48)
1519.  姿三四郎(1943)
黒澤映画ならではの、水彩画の様な美しいモノクロ映像。 華奢な月形龍之介が柔道家というのも、少々ミスキャストにも感じたが、淡いモノクロの映像美を活かしたシンプルなストーリーには、嫌味も感じず、すっきりとした後味が残った。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-29 14:56:47)
1520.  絞死刑
冒頭に“絞死刑”という文字が長い時間ズドーンと出てくる。 冴え渡るモノクロ画像。 そして、絞死刑の様子が生々しく厳かに再現される。  ところが、途中からコメディタッチな展開へシフトする。 そして最後まで、その悪ふざけ。  だけど、大島渚監督の言わんとしていることは終始一貫している。 「死刑制度」の是非を、観る者に問うているのである。  強姦殺人事件を2件犯した朝鮮人の若者が、法により死刑される。 法をやぶったのだから死刑で当然だという考え方に対し、どんな残酷なことをした人間だとしても、人間が人間を殺してはいけないのではないか?という命題を叩きつけてくる。  死刑を行うのは誰か? 死刑執行作業を行う者でもなく、それを指示する上官でもない。 ならば、国家か? 国家といっても、目に見えない。 国家が定めた法律だから、人間を処刑(殺す)ことができる。 そうは言っても、処刑を行うのは人間の手によるものである以上、死刑が広義の殺人として考えられなくもない。  大島渚は、終盤でこのような内容を、ふざけた調子でガンガンと主張してくる。  私はと言えば、死刑制度には反対でも賛成でもない。 ただし、殺害された被害者の親族などの立場になったら、どうなるだろう。  本作は、そういったことを考えさせられる至極真面目な映画であるが、その反面、表現方法としては、大の大人がふざけまくるという演出手法を採用している。  そこが実験映画的であり、ATGとしての主張とこだわりを強く感じることができた。
[ビデオ(邦画)] 6点(2011-04-28 20:50:34)
0501.43%
1902.58%
21464.19%
32707.74%
43108.89%
569119.81%
690325.89%
774621.39%
82166.19%
9551.58%
10110.32%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS