1561. カオス(2005)
《ネタバレ》 カオス理論を絡めたところは良いと思うが、その設定を十分に生かしていないと思う。 ローレンツ=カーティス(ウェズリー・スナイプス)となったところで、「コナーズ(ジェイスン・ステイサム)も一味では?」と読めてしまう。サスペンスとしては一級品とは言い難い。 テディ(ジャスティン・ワデル)をもっと上手に使えれば、もっと面白くなったかも。結構、好みかもw [DVD(字幕)] 6点(2007-08-31 08:07:01) |
1562. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
《ネタバレ》 シリーズの中だるみと言うのか、盛り上がりに欠ける。 ジェダイ&クローンVSドロイドの戦闘もなんかリアル感に欠ける。また、ヨーダVSドゥークー伯爵もどうかと思うぞ。杖ついて歩いているヨーダがあんなに飛び跳ねるのは・・・ アナキンがダークサイドに落ちる前兆が垣間見えていたところは評価できる。 しかし、10才近い年の差がある(と思われる)アナキンとパドメがすんなり惹かれ合うのは???マークだな。 [DVD(字幕)] 6点(2007-08-19 23:12:14) |
1563. エイリアン2/完全版
《ネタバレ》 シリーズで最も好きな作品で最高傑作だと思う。 母親VS母親、守るべきニュートがいたリプリーに軍配があがったのは当然か。 最後にニュートがリプリーに「ママ」と言うシーンはGOOD! 3以降でもニュートが生きていて欲しかったorz [DVD(字幕)] 9点(2007-08-16 07:32:32)(良:1票) |
1564. トゥモロー・ワールド
《ネタバレ》 迫力ある映像は素晴らしいともうが、プロットが練れていないと思う。 仮にも近未来SFを名乗るのなら、世界観や場面設定を観客にわかるようにすべきではないか? 私には、近未来のアクション映画にしか見えなかった。 [DVD(字幕)] 4点(2007-08-12 00:21:15)(良:1票) |
1565. ユナイテッド93
ベンジャミン・フルフォードやリチャード・コシミズ、きくちゆみ等が911同時テロはアメリカ政府の陰謀だとして、『911ボーイングを捜せ』等という戯けた映像を垂れ流している。911陰謀論を信じている者こそ、本作を見るべきであろう。 911同時テロで犠牲となった人々のご冥福を祈っています。 [DVD(字幕)] 7点(2007-08-09 23:16:52) |
1566. 16ブロック
《ネタバレ》 手堅くまとめられている。 もう一つのエンディングを採用した方が良かったのではないか。そうすれば、ピリッとしまったと思うのだが・・・(ハッピーエンディング好きの俺としては採用エンディングで満足できるがw) [DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 22:56:39) |
1567. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 いいねぇ! 親子関係、先生との関係、友達との関係ともに良く描かれていると思う。 エンディングで、発射台から基より、炭坑から病室からロケットが登ってゆくところが見えて、エンジニアの端くれとして感動した。 実話だから仕方のないかもしれないが、技術的な工夫・ひらめきみたいなところがあった方が良かった。教科書通りやりましたってところがいまいちだな。 [DVD(字幕)] 9点(2007-08-05 23:24:10) |
1568. エイリアン4
《ネタバレ》 ある意味、原点に立ち返った作品だと見るべきなのかもしれない。 しかし、設定がSFとは思えない稚拙さが目立つ。 大体、なんで200年後なの? いきなり、リプリーが成人の状態で出現するの? エイリアン3で採血しているシーンなんぞなかったけど、いつ血液採取したのか? リプリーにエイリアンが寄生しているのはわかっているが、そのエイリアンが卵生から胎生になぜ変わったのか? それ以前にも胎生に変わるチャンスはいくらでもあったのではないか? ニューボーン・エイリアンは単なる突然変異なのか? 等々疑問が沢山w しかし、ニューボーンはかなグロかった。 [DVD(字幕)] 4点(2007-08-05 18:29:14) |
1569. エイリアン3
《ネタバレ》 なぜ、エイリアン2でのエンディングを覆す? 何度もシナリオが書き換えられたようだが、一番最初のシナリオの方が良かったのではないか。 確かに、監獄惑星やXYY染色体異常の囚人(字幕ではYY染色体となっているが、X染色体が人間には欠かせないので誤訳だと思う)という設定は面白いとは思うが、それらの設定を十分に活かされているとは思えない。監獄という割には、それらしい設備が見あたらない。まぁ、惑星自体が孤立していると言われればそれまでだが。染色体異常という競っていながら、囚人達の性格が普通過ぎる。 また、ラストシーンは『ターミネーター2』の焼き直しにしか思えない。 あと、タイトルが3乗根になっているが、でてくるエイリアンが1体だけなのは何でだw [DVD(字幕)] 4点(2007-08-05 17:36:11) |
1570. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
いろいろなレビューサイトで酷評されているとの噂を聞いていたので、あえてみていなかったのだがそんなに悪くない。 確かにCGを多用しており、それが安っぽい印象を与えているのは否めないが・・・ あと、ナブーでの戦いはヤヴィンの戦いとエンドアの戦いの焼き直しぽっくていまいち。 しかし、ジェダイって何歳ぐらいから訓練を始めるのが一般的なのかな?(アナキンって10歳ぐらいでしょう? 10歳でも遅いとは・・・) [DVD(字幕)] 6点(2007-07-29 22:38:02) |
1571. ナイロビの蜂
《ネタバレ》 サスペンスに徹した方が面白かったのではないか。 また、製薬会社の陰謀にするなら結核よりもAIDSの方がより危機感がでたと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2007-07-29 21:52:29) |
1572. エラゴン/遺志を継ぐ者
《ネタバレ》 スターウォーズを観た覚えはないんだけど・・・ ごめん、SFじゃなくてファンタジーだったw 名もない若者が英雄になり、王女様がでてきて、悪者に捕まり、若者が助け出すと言うファンタジーの定番だが、キャラクターに魅力が欠ける。何の苦もなくドラゴンライダーになったエラゴンちゃんだが、もう少し苦労して欲しいし、いきなり強くなりすぎです。1週間ほど前まではブロムにボコボコにやられていたのが、ターザ(スターウォーズで言ったらベイダー卿)に簡単に勝ってしまうとはね・・・ [DVD(字幕)] 4点(2007-07-22 22:17:14) |
1573. エイリアン/ディレクターズ・カット
《ネタバレ》 何度観ても緊迫感がたまらない。25年以上前の映画とは思えない。コンピューターが古くさいのはご愛敬ですかね。 しかし、アッシュ(ロボット)はロボット三原則が組み込まれていないのだろうか? [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 19:37:52) |
1574. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
リメイク→オリジナルの順番で見た。リメイクのレビューでオリジナルの方が評価が高かったので。 確かにオリジナルの方が、単なるパニック映画映画と言うだけでなく、人間描写がしっかりしており面白い。型破りな牧師には驚いたが・・・ ただ一つ言っておくと、製作陣はTsunamiをよくわかっていないなw 津波は海岸近くで波高が高くなるが、外洋(ある程度水深がある海)では船に対する影響は小さいのですよ。 [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 18:56:40)(良:1票) |
1575. ディパーテッド
《ネタバレ》 『インファナル・アフェア』のリメイクだとは知らずに観てしまった。なんか、似ているなぁ~と思っていましたがw [DVD(字幕)] 6点(2007-07-12 23:46:55) |
1576. 十二人の怒れる男(1957)
《ネタバレ》 法廷ものとは言いつつも、やり手の検事・弁護士がでてくるわけでもなく、陪審員が一部屋で議論するだけの地味な映画だけどグイグイと引き込まれ、面白かった。 12人の陪審員一人一人にきっちりとした設定がなされている脚本とそれをきっちりと演じている俳優がこの映画の素晴らしいところだと思う。 陪審員制度のメリットとして「市民の常識が反映される」「集中審議により短期間で結論を出る」、一方、デメリットは「感情や偏見に左右され易い」「プレゼン技術の優劣によって左右される」などがある。これらのメリット・デメリットが端的に表現されている映画だ。日本でも陪審員制度とは異なるが2009年までに裁判員制度が開始されることになっているが、それまでに一度は観るべき映画のような気がする。 [DVD(字幕)] 8点(2007-07-08 11:54:23) |
1577. ロスト・イン・トランスレーション
《ネタバレ》 評価するのも、レビューするのもやりにくい映画だな。 何かを見失っている(見失おうとしている)男と女が、異郷の地東京で出会って、惹かれながらもプラトニックに別れるというだけのストーリーだが、アカデミー脚本賞を受賞するほどものかは疑問だ。淡々としていて、盛り上がりに一歩欠けるのは仕方ないことかもしれないが・・・ ビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソンの演技がすばらしいのは認める。この二人でもっている映画ですね。藤井隆はいらないw どうでも良いが、最初のシーンで靖国通りを新宿大ガードから歌舞伎町方面に走って、パークハイアットに向かうのはおかしいぞ。後、撮影してから1~2日で広告車が走り回るのもおかしいぞ。 [DVD(字幕)] 6点(2007-07-07 21:15:49) |
1578. 夜のピクニック
《ネタバレ》 なんでラスト30分の撮り方を全体通してやらない? この馬鹿チンが!w 前半のアニメによる回想シーンなどいらないし、プラトーンなどへのしょうもないオマージュなどいらない。 ラスト30分だけなら7~8点付けても良いのにorz 『歩行祭』って、水戸一高の『歩く会』がモデルになっているらしいが毎年同じコースを歩くのではなく、3つのコースを順番に歩くらしい。 撮影場所は、備前堀、桜川やら常陸那珂川など仕事で馴染みの場所が多く、すごく嬉しかった。 [DVD(字幕)] 5点(2007-06-24 22:39:56)(良:1票) |
1579. ダーク・ブルー
《ネタバレ》 マタ~リしていて緊張感のない映画。 最後にフランタを助けようとして、カレル君が死ぬ意味が判らない。風防開けて、救命ボートを放り出せば済む話じゃないか? 4点と言いたいところだが、バイチャ(ワンコ)に免じて5点にします。 [DVD(字幕)] 5点(2007-06-21 00:53:34) |
1580. ザ・ダイバー
先日観た『愛と青春の旅立ち』の逆パターンだな。白人教官が黒人の新人をいじめる。 ダイバーになるところで終わるのかと思ったら、怪我して復帰するのがメインだったとは・・・(前に一度観たことはあったが記憶に残っていなかった) [DVD(字幕)] 5点(2007-06-19 22:27:16) |