Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。8ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3271
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  父ありき
小津作品を年代順に観てきたが、本作でかなりの「完成」を感じた。 小津スタイルが確立された頃のような気がした。  音声の劣化が酷く、まともに視聴できる状態でないのが悲しい。  しかしながら、笠智衆の演技が抜群に良い。 小津サイレント時代の常連俳優、坂本武も脇で良い味を出していた。
[ビデオ(邦画)] 7点(2008-02-02 22:05:36)
142.  肉体の悪魔(1947)
まず、ヒロインに魅力を感じない。 年下の少年を惑わす魅力が感じられない。  そしてストーリー。 どこかありがちで、型にはまっている。 面白いとは思えないが、ラブロマンスとしては王道的なもので、安心感はあるにはある。 そこを素直に楽しむことができるか、ありがちといった感想を持ってしまうか。 そこが本作を楽しむことができるか否かの分かれ目であろう。  主演の貴公子ジェラール・フィリップだが、25歳にしては随分と若く見える。 そして痩せすぎ。 もう少し晩年のフィリップの方が魅力があるかもしれない。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-01-28 22:20:59)
143.  シミキンのオオ!市民諸君
これほどキテレツな映画は観たことがない。  本来、スラップスティック・コメディは苦手な私だが、そのあまりの独創的な作風に圧倒されてしまった。   この作品は、このキテレツさ加減からみれば、ある意味カルト・ムービーである。  カルト・ムービーと言えば、石井輝男監督の『恐怖畸形人間』が思い付くが、本作はそれを超越する程の奇怪な作品であった。   “キング・オブ・カルト”  その冠は本作にこそ相応しいのではないだろうか。  *****************************************************  あー、それにしても本作の中で流れた「なまずの歌」が耳から離れない。   なまずの子供はなまずだよ~♪ クジラの孫じゃあらへんよ~♪ そ~の証拠にゃヒゲがある~♪ なまずの子供にゃヒゲがある~♪   って、やつ。(ちょっと部分的に違うかもしれませんが。)   よく私の父親が、これて全く同じメロディで、違う歌詞の替え歌を歌っていた。   お~たまじゃくしは、カエルの子~♪ なまずの孫じゃあらへんよ~♪ そ~の証拠にや足がある~♪ やがて、手が出る足が出る~♪   っていう歌だ。   要するに、「おたまじゃくし」と「なまず」と「クジラ」は、全て黒くて形も似ている、という発想から創られた替え歌なわけです。   しかし、いずれにしても愛嬌のある面白い替え歌だ。  原曲は何だっけ? なんか聴いたことのあるメロディだが、どこで聴いたか思い出せない。  *****************************************************  あ、思い出した!  ま~るい緑の山手線♪ まんなかとお~るは中央線♪ 新宿西口駅の前~♪ カメラはヨドバシカメラ♪  だった。   あ、でも考えてみたら、創られたのこっちの方が全然後だなぁ。
[ビデオ(邦画)] 7点(2008-01-10 22:10:59)
144.  王将(1948) 《ネタバレ》 
これ実話モノなんですね。 個人的に、プロの将棋世界には昔から興味があったので、楽に理解することができました。 その点も、本作を楽しむに当たって、とても有利に働いたようです。  さて、主演のバンツマの演技ですが、とにかく素晴らしい! このバンツマの傑出した演技が本作を傑作にまで昇華させている。 それだけバンツマの演技は凄まじい。  そして脇役の斎藤達雄だが、小津監督のサイレント時代に何度も観たことがある俳優さんなので、トーキー映画で声を聞けてびっくり。 こんなソフトな話ぶりの方だったんですね。   (追記) あれ?!一つ下の方のコメントを拝見してビックリ! 今日、本作が衛星で放映されたんですね・・・ わざわざ私は遠出してまでレンタルして観たのに。 私も早く衛星放送を契約したい! やっと、経済的に余裕が出てきたので、一日も早く契約するぞ!!  うりゃ!! ナンミョーホーレンゲーキョー ナンミョーホーレンゲーキョー
[ビデオ(邦画)] 8点(2008-01-05 21:13:25)(良:1票)
145.  名刀美女丸
現存する30本余りの溝口作品のうち残すはあと5本。 ついにここまで来てしまった。 とても寂しい気分だ。  さて、本作は『必勝歌』などと同時期、すなわち戦争終結前後に作成されたものである。 制約が多かったのであろう、出来はとても悪い。 少なくとも、溝口らしさは出ていない。 それにどうも話が飲み込みづらい。 文語体でのセリフが多すぎるからだ。 まあ、それは時代劇ではよくあることだ。 しかし、たださえ時代劇と相性悪めな溝口作品で、文語体のセリフ連発となると、ますますもって話を理解し難いものがあった。
[DVD(邦画)] 4点(2008-01-03 13:56:02)
146.  四つの恋の物語(1947)
豊田四郎監督の第一話が圧倒的に良かった。 こういう純愛モノには弱い。 久我美子が若くてびっくり。 池部良も、相変わらず前髪が垂れていて良い。 二人のロマンスは、純情の極みで、観ていて清清しい気分になれる。 終り方も素晴らしく良い。  木暮実千代が魅力を発揮している成瀬巳喜男監督の第二話も、なかなかの出来栄え。  しかしながら、喜劇風な第三話やミステリーじかけの第四話は、「恋の物語」と銘打った本作からすると期待はずれ。  全体としては全くまとまりがないが、第一話が良かったので満足はできた。 改めて、豊田四郎監督の力量を感じたオムニバス作品であった。  そして、成瀬巳喜男監督の安定した底力を再確認できたのも、一つの収穫であった。
[ビデオ(邦画)] 7点(2007-12-03 21:49:11)
147.  生きるべきか死ぬべきか
うーん、どうも話が理解できず。 そして、リズミカルすぎるご都合主義的な展開が自分には合わなかった。 ただし、不思議と退屈はしない。 画面展開、話の持っていき方が巧みだからであろう。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-28 11:53:14)
148.  闇の逃避行
ヒッチコックがイギリス政府に依頼されて製作した作品。 ある男が逃げるだけの作品という印象。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-11-23 00:08:08)
149.  マダガスカルの冒険
ヒッチコックがイギリス政府に依頼されて製作した作品。 非常に軍事色が強く、面白さはかなり押さえ込まれてしまっている。 印象がとにかく薄い。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-11-21 20:45:25)
150.  芝居道
長谷川一夫も山田五十鈴も、外見的に好みではない。 話としても、うまく出来すぎ。 芸道モノとして、溝口健二の『残菊物語』があるが、あの作品で見られた様な終盤の盛り上がりがあれば良かったのだが・・・ 戦時中に作られた作品には良いものが無い気がする。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-27 08:14:10)
151.  婦系図(1942)
長谷川一夫をけなげに愛する女性を山田五十鈴が演じている。 これがミスキャストかどうかは微妙なところ。 ストーリー展開が緩慢なので、筋を追ってばかりいるとイライラしたが、最後まで観たら、なかなか良い後味を残してくれた。
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-16 18:11:06)
152.  晩春
月丘夢路って、若い頃はこんなに綺麗だったんですね・・・ ほんと、驚きました。
[DVD(邦画)] 6点(2007-10-15 19:54:15)
153.  市民ケーン
この名声誉れ高い映画に挑戦的な点数を敢えてつけさせて頂きます。 面白いどころか、不快感が募り続けました。
[DVD(字幕)] 1点(2007-10-15 19:34:45)
154.  揺れる大地
かなりの大作です。 ヴィスコンティ作品は基本的に苦手ですが、本作は案外観れました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-15 12:03:24)
155.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942)
ベルなんか鳴らしましたっけ??
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-10-15 12:02:31)(笑:1票)
156.  南部の人
ジャン・ルノワール作品群の中では一番好きです。 アメリカに渡る以前の方が、有名な作品の多い監督さんですが、個人的には本作の方を推します。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-10-14 17:32:19)
157.  天井桟敷の人々
長い作品ですが、長いだけの意味を感じる傑作です。 特にバティストの動きが凄い。 しみじみと感動したい人にオススメの作品ですね。
[ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-13 15:10:26)
158.  第三の男
完璧な作品であることは分かりました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-13 10:37:47)
159.  戦火のかなた
『無防備都市』と見分けがつかないくらいテイストが似ている。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-10-13 10:29:50)
160.  靴みがき
デ・シーカの似たような作品としては、やはり『自転車泥棒』の方が上。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-13 00:10:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS