Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。94ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2452
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1861.  愛のそよ風 《ネタバレ》 
自身が主演しない(実はエキストラみたいな感じでほんの一瞬画面に映ります、でも遠景なので髪型でやっと判る程度)初の監督作でイーストウッドが男の願望をメルヘン調で見せてくれます。彼の監督作で唯一の日本未公開作だそうですが、こういうライトなタッチでストーリー・テリングが出来たとはちょっと見直しました。「1年はもつかな」「そんなに一緒に居られるなんて素敵」なんて素敵な会話で終わるラスト・シーンが良かったですねえ、ほんわかした気分になれました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-08 23:41:38)
1862.  レインボウ 《ネタバレ》 
D・H・ロレンスの『虹』は一家三代にわたる愛欲の歴史を綴った一大サーガですが、ケン・ラッセルはその原作の三代目アーシュラの物語を抜粋して映画化しています。抱腹絶倒の怪作『白蛇伝説』に続いて製作されて、ヒロインふたり(サミ・デイビス、アマンダ・ドノホー)は『白蛇伝説』と同じキャスト。ところがですね、本作はケンちゃん特有の臭みが抜けて妙にさわやかな文芸映画に仕上がっていて良かったです。デイビスとドノホーは脱ぎまくりでロレンス原作ですのでそれなりのエロはあるのですが、20世紀初頭の自立を目指して虹を追いかける女性の姿が瑞々しく描かれていました。ケンちゃんの映画にしては主題曲が素晴らしく、聴いてみれば「あ、この曲知ってる」という人が多いのじゃないかな。ロレンスの映画化というよりも、ジェーン・オースティンが原作みたいな雰囲気です。もはやケンちゃんの新作劇場映画を観ることはないと思われますし、本作がケンちゃんの「白鳥の歌」ではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 8点(2011-03-07 23:49:28)
1863.  暴力脱獄 《ネタバレ》 
ひどい邦題のせいで長い間自分の中で敬遠してしまった作品だったけれど、観てみるとなかなか一筋縄では行かない面白さに満ちていました。前半は「卵50個食い」に代表されるどこか牧歌的なムード、看守や所長もほとんど暴力を振るわない普通の刑務所ものとは違ったムードには戸惑いを感じたほどです。でもこの作品は、もっとも脱獄したくなる気持ちが伝わってきた刑務所映画でしたね、あの労働作業のつらそうなことと言ったら… ルークが一回目の脱獄をしてからだんだん雰囲気が変わってくるのですが、60年代ニューシネマ全盛期の映画なので、くどい展開には「この映画はどういうオチになるんだろうか?」とちょっといらいらさせられました。結局終わってみれば「ルーク=ニューマンはキリストだった」というわけで、ちょっと肩すかしくらっちゃいました。とは言えポール・ニューマンの演技は軽やかでありながら超絶的で、この時期の彼の最高傑作だったことは間違いないでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-05 01:20:47)(良:1票)
1864.  野のユリ
たぶん超低予算で撮られたと思うのですが、アイデアと語り口が映画には大事な要素なんだねと納得させてくれました。シドニー・ポワチエが演じる黒人青年は、あくまでアメリカの当時の白人が心に描いていた理想の黒人像であることは確かですが、あたかも神の使いの様な登場と退場するエンドシーンにしたことで、黒人の未来は今よりきっと良くなるぞ、というメッセージが感じられました。リリア・スカラと四人の修道女たちが面白いキャラで、観ているうちにだんだん可愛らしく感じられてきました。もしリメイクするのなら、ミュージカルとして撮ったら面白いんじゃないかな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-03 21:58:48)
1865.  ワルキューレ 《ネタバレ》 
演じているのがあのトム・クルーズだからしょうがないんだけど、シュタウフェンベルグ大佐の組織内の役割が史実よりも誇張され過ぎている。これじゃあまるで陰謀計画の首領みたいな感じでちょっとやり過ぎでは。「絵」としては戦場シーンも含めて丁寧に撮っているのは確かですけど、暗殺計画が生まれてきた背景や陰謀メンバーの描写をもっと掘り下げて欲しかったところです。ノン・フィクションなのだから、ナチ政権側の視点も交えてドキュメントタッチで映像化するという方法もあったはずです。そうすればドイツ版『日本のいちばん長い日』みたいな傑作になったかも。 この暗殺計画に関わったのは国防軍の将軍たちやワイマール共和国時代の政治家が主で、容疑者の一覧リストはまるで「ゴータ貴族年鑑」を見てるみたいだと言われたほど保守的な旧勢力のおこした事件だったのです。なので、事件当時はドイツの一般庶民は彼らの運命に同情する様な動きはなく、無関心だったそうです。 シュタウフェンベルグ大佐は戦後は英雄として遇されていますが、ナチ政権に付和雷同していた一般ドイツ人の免罪符の様な利用されかたになっているのは実に皮肉なことだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-01 18:45:01)
1866.  白鯨
原作が世界文学史に名を残すメルヴィルの『白鯨』ですからジョン・ヒューストンもあまり手の込んだ脚本にせず直球勝負しています。しかし『白鯨』の映像化としてはちょっと尺が短すぎて、映像紙芝居みたいに筋を追ってゆくだけの印象になってしまったのは残念です。それでも、イシュメイルやスターバックの造形はリチャード・べースハートとレオ・ゲンがイメージ通りのキャラになっていてその点は完璧。問題はやはりエイハブ船長のグレゴリー・ペックで、やはりペックでは力不足だったのは間違いありません。では誰が演じるのがベストだったのかと考えたのですが、個人的にはやはりジョン・ヒューストンが自らエイハブを演じるべきだったかなと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-27 16:29:05)
1867.  ファーゴ 《ネタバレ》 
“実話”なんて大ウソで、実在するのは地名ぐらいでしょう。その地名にしたって、タイトルになっているファーゴからして冒頭ブシェミたちが打合せに集まった場所ですが、その後まったくストーリーに無関係というおとぼけぶりです。田舎の町ですから警察署長を始めのんびりした人ばかりのところに、ウィリアム・H・メイシーが立てた間抜けな誘拐計画のためにやって来たよそ者二人が期せずして凄惨な殺しを重ねてゆくところは、後年の『ノーカントリー』に繋がってゆくわけです。メイシーのかみさんが拉致されるシークエンスは、侵入してくるところから実に怖いカットの連続なのですがドタバタ喜劇の様なかみさんのリアクションが妙にシュールに見えてコーエン兄弟の演出の真骨頂です(このかみさん、その後殺されるまでずっと袋かぶせられたままというのもおかしい)。フランシス・マクドーマンドの食事シーンが何度かありますが、どれも脂ぎった喰い物をバクバク平らげているのが、とってもグロテスク。「食べる」ことは「生きる」ということに直結しているということが言いたいシンボリックな表現なのかなと思いました。いずれにせよ、コーエン兄弟映画のひとつの頂点であるのは確かです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-02-25 19:12:00)
1868.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981) 《ネタバレ》 
三度も映画化されるとは、ジェームズ・M・ケインの原作小説はよっぽど傑作なのでしょうか、この映画を観る限りではそんな感じはしませんでしだけど。ニコルソン、ラング、コリコス、三人が揃って情念むき出しのキャラでなんかすごく暑苦しさばかりが残る芝居です。ニコルソンは終始ラングに引っ張られて悪事に手を染め、肝心のところではヘタれになる気弱で中途半端なワルだったのが印象的でした。さあこれからというときに、突然の悲劇に見舞われてただ泣くしかなかったニコルソンを観ていると、なんか胸が締め付けられる思いがしました。あっけないないラストは、遅れてきたアメリカン・ニュー・シネマという感じでした。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-24 01:07:28)
1869.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 
プレッシャーに負けておかしくなっちゃうトム・ウィルキンソンを観てると、『ネットワーク』のジョン・フィンチを思い出してしまいました。主役三人ともレベルの高い演技なので安心して観れましたし、あまり奇をてらっていない脚本も良かった。ティルダ・スウィントンも単純な悪女としてではなく、上昇志向に負けて自分でも信じられない様な悪事に走る弱い人間として描かれているところがポイントであろう。ただ、この手の企業悪を暴く題材は、そろそろ食傷気味であることも確かです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-23 22:01:44)
1870.  ベティ・サイズモア 《ネタバレ》 
これってコメディなんですかね?いきなり頭の皮はぎですからびっくり仰天でした。でも意外とこのシーンのモーガン・フリーマンは笑えるんですよね。アーロン・エッカートに向かって『パルプ・フィクション』のサミュエル・L・ジャクソンみたいにわけのわからない能書きを垂れてカッコつけてる最中にいきなりクリス・ロックが凶行に及ぶところなんか、この映画で唯一笑わしていただいたところかも。良く言えば予想のつかない展開と言うことなんでしょうが、結局なにがこの映画は言いたかったのか判らんというのが私の感想です。あんまり喋らないクリス・ロックが意外といい味出してたので、プラス一点。
[DVD(字幕)] 4点(2011-02-21 23:05:40)
1871.  追いつめられて…(1959) 《ネタバレ》 
『追いつめられて』と87年製作のケビン・コスナー主演のやつをすぐ思いうかべてしまいすが、本作とは原題も違うしまったく関係ありません。まあ邦題だけの問題で、日本だけのことです(それにしても、87年版の邦題を考えた配給会社の人は本作のことを知らなかったのではないでしょうか)。主人公のポーランド人船員をホルスト・ブッフホルツが演じていますが、彼が主演している映画は初めて観た様な気がします。船員が恋人を殺害する現場をヘイリー・ミルズが目撃して、船員は次の外国船に乗り込んで海外脱出するまでミルズを連れて警察の捜索をかいくぐって逃げ回ります。ヘイリー・ミルズはジョン・ミルズの娘で本作が映画デビュー、まだ12歳です。とてもボーイッシュなので最初は男の子かと思ったぐらいでしたが、とても12歳とは思えないレベルの高い演技力をもっているのはさすが名優の子です。警部役のジョン・ミルズに殺人犯の容貌を尋問されるのですが、ブッフホルツをかばうためにウソをつきまくるシーンはなかなか見応えがありました。陸地から3マイル以上離れた外国船には警察権が及ばないという法律が英国にはあるそうで、この3マイルをめぐるラストのサスペンスの盛り上げは、監督J・リー・トンプソンの演出が冴え渡ります。トンプソンは、一時期「ヒッチコックの後継者」と英国映画界で目されていただけのことはあります。ラストの単純なハッピーエンドとはならないほろ苦さも英国映画らしいところです。今やすっかり忘れられた様なものですが、再評価されるべき良作だと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-02-20 22:39:09)(良:1票)
1872.  カフカの「城」<TVM> 《ネタバレ》 
原作をむかし読んだことありますが、あまりのつまらなさに100ページももだずに投げ出した記憶があります。それをあのハネケが忠実に映画化してるのだから、覚悟を決めて鑑賞しました。意外と映像としてみればまだ判りやすいかなと思いましたが、横移動しかしないカメラには退屈を禁じえませんでした。Kの助手の一人は『ファニー・ゲーム』のあのおデブちゃんじゃないですか、などと油断していたら私にとっては驚愕のあのラストが待っていました。 こんな映画の終わり方ってあり?いくら原作が未完と言っても、こんな撮り方を考えつくのは、世界広しと言えどもミヒャエル・ハネケしかいないでしょう。恐れ入りました。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-14 21:38:32)
1873.  不機嫌な赤いバラ 《ネタバレ》 
この頃のニコラス・ケイジはいい演技をしてたんですねー。大女優シャーリー・マクレーンとがっぷり四つに組んで一歩も引けを取っていません。マクレーンは我がままで気まぐれな元ファーストレディー役というあまりキャラを創る必要のない役なのですが、ニコジーは劇中ほとんどがなったり悪態をつくシーンがない彼としては珍しく落ち着いた演技はなかなか達者です。言ってみれば『ドライビングMissデイジー』の変形版みたいなプロットですけど、後半マクレーンの誘拐騒動というちょっと強引な展開はそれまでのいい雰囲気をぶち壊してしまったのが惜しいところです。
[DVD(字幕)] 8点(2011-02-13 01:18:16)(良:1票)
1874.  ザ・グリード 《ネタバレ》 
人間はいつかは死ぬのだけど、“こいつ”に喰われて死ぬのだけは絶対いや! トリート・ウィリアムズをはじめ登場人物は大なり小なりみな悪党ばかり、その連中が繰り広げるコメディ調の演技と、怪物のお行儀悪い大食漢ぶりのグロ描写が両立しちゃうところがB級映画の王道でもうたまりません。アクションやラストの展開などはB級モンスター映画の定石ど真ん中ですが、スピード感あふれる演出なので安心して楽しめます。怪物の本体(胴体?)の造形だけはさすがに手を抜いたな(あのでっかい眼玉だけは何とかして欲しかった)と苦笑いさせられました。 同じB級仲間の『トレマーズ』みたいにシリーズ化されてもおかしくなかったと思うんですけど、よっぽどヒットしなかったんでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-12 00:13:37)
1875.  ゴッド・アンド・モンスター 《ネタバレ》 
自分にはその気はないのですが、ゲイが絡む映画には心を揺さぶられる傑作が多いから困っちゃいます。引退したホモの映画監督ホエール、若いムキムキだけど頭はカラッポの庭師、ホエールに15年仕えているが彼の性癖は嫌悪している信心深い老家政婦、この三人でほとんど物語は進行してゆくので舞台劇を観ているみたいな感覚です。リアル・ホモのイアン・マッケランは複雑な人格のホエールを繊細に演じきっていて見事です。「神」と「怪物」は『フランケンシュタインの花嫁』からの引用なのですが、実はどちらもホエールの内面を表すキーワードなのでした。つまり“ゴッド=モンスター”というわけなのですが、戦争で心に傷を負った過去の回想も交えて、観ていてほんと切ない気持になる素晴らしい脚本だと思います。そして家政婦を演じるリン・レッドグレーブの演技も実にいい。彼女は昨年亡くなりましたが、父マイケル・レッドグレーブもホモだったそうで、「父は罪深い人だった」とインタビューに答えています。まあ実人生のリアルな経験が映画の役柄に直結していたわけで、彼女の生涯最高の名演に役立つとは何とも皮肉なもんですね。タイトル・バックはフランケンシュタインの怪物の影絵の様なアニメーションですが、ラストにこの怪物の正体が判って「なるほど!」と唸らされました。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2011-02-11 20:30:27)
1876.  エグゼクティブ・デシジョン 《ネタバレ》 
昔から何度も観てるけど(TVで流れたりするとついつい最後まで観ちゃう)、だんだん味が出てきて自分の中では熟成してきたワインみたいな作品。というか、セガールやラッセルのひねくれた使い方が絶妙な、90年代B級映画の最高峰ではないでしょうか。 セガールがいなくても、結局ジョン・レグイザモ以下の部下たちが突入すれば一瞬で片がつくほどで、乗っ取りテロリストたちはご面相はともかくとして実に弱っちぃ。そこをあの手この手を使って“突入出来ないスリル”に持ってゆく脚本の勝利でしょう。9.11が起こってしまったのでこの手のプロットのハイジャック映画はもう製作されることはないでしょうが、『ユナイテッド93』よりもよっぽど本作の方が面白い。
[DVD(字幕)] 8点(2011-02-10 19:24:24)(良:1票)
1877.  晴れた日に永遠が見える 《ネタバレ》 
バーブラ・ストライサンドが過去に何度も生まれ変わったことがある女性を演じています。バーブラの映画は全部観たわけじゃないですが、これは飛び抜けて面白くなかったです。“何度も生まれかわった”と言っても19世紀初頭の英国貴婦人しか映像表現はないので肩すかしです。催眠術でその貴婦人の記憶がよみがえると、突然口調がキングス・イングリッシュに変わるところはさすがに芸達者なところを見せてくれますし、相変わらず歌は素晴らしいの一語に尽きます。ただバーブラ主演ミュージカルに共通しているのは、共演男優が喰われちゃって精彩がないことで、せっかくイヴ・モンタンが出てるのだからもっと生き生きとしたナンバーを披露して欲しかったところです。名匠ヴィンセント・ミネリの晩節を汚してしまった様な作品です。そういや、若きジャック・ニコルソンも出てましたね(はっきり言って意味不明な役でしたけど)。
[DVD(字幕)] 3点(2011-02-10 01:21:37)
1878.  果てしなき蒼空 《ネタバレ》 
ハワード・ホークスの撮った西部(というか北西部)開拓物語。この映画を観ての感想は、「いやー、アメリカって広い国だわ」というところでしょうか。インディアンと毛皮取引をするためにミズーリ川を3,000キロも船で遡ってゆくのがお話しですので、西部劇でお馴染みの乾燥した土地ではなく、うっそうとした森と川の風景が堪能できます。登場人物が大きく分けて英語を喋るアメリカ人、フランス語を日常使っているフランス系アメリカ人(ケイジャンと呼ばれる)、そしてインディアンとなりますのでこの三者の言語ギャップがなかなか面白い。アーサー・ハニカットがフランス語で喋る船長に、「英語を使え!」と怒鳴るシーンが10回近くあった様な気がします。 なんせ大河を上流に向かって進むのですからそりゃ大変で、船員がロープで船を引っ張って進む有様です。ホークスは雄大な自然を背景にしてまだ素朴だったアメリカ人たちとインディアンとの交流をゆったりした詩情で映像化していて、そこはかとないユーモラスな雰囲気があってなかなか良いですよ。カーク・ダグラスもいつもと違ってギラギラしてなく、ちょっとのんびりした田舎者のキャラを好演しています。ダグラスが指を怪我して切断されるシーンは傑作です。
[DVD(字幕)] 7点(2011-02-08 23:46:05)(良:1票)
1879.  セントアンナの奇跡 《ネタバレ》 
イーストウッドに「なんで『硫黄島』に黒人兵士が出てこないんだよ」とマジで喧嘩を売って物議をかもしたスパイク・リーなので、黒人兵士を主人公にした戦争映画には力が入ってます。冒頭、孤独な元兵士へクターがTVに見入っているのは『史上最大の作戦』のジョン・ウェイン登場シーンというところからしてリーの思い入れが感じられます。戦闘シーンは『プライベート・ライアン』を意識した凄惨さで、ドイツ兵の描き方も兵士たちのやり取りがリアルで良かったかと思います。ただ肝心のプロットにはちょっと無理があるうえに脚本が詰め込み過ぎで、そのため上映時間がえらく長く感じられました。私には結局なにが「セント・アンナの奇跡」だったのか、「眠る男」の意味が何だったのか、最後まで理解不能でした。イタリア人が大量虐殺されるところもなんか淡泊な印象で、意地の悪い言い方をすると、スパイク・リーという人は「白人」の虐殺には「黒人」の虐待ほどには憤慨しないと感じちゃいました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 23:41:16)
1880.  江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 《ネタバレ》 
海外版DVDで鑑賞。ジャケットは公開時のポスターを使っているのですが、良く見るとこの映画は成人映画指定だったことが判ります。人造奇形人間と言っても実際のフリークスを出演させるわけでもなく、もっぱら暗黒舞踏団のメンバーが奇形人間のふりをすることで済ませてます。エロも大したことはなく、冒頭の精神病院のシーンにオッパイが沢山出てくるぐらいなものです。乱歩のエッセンスを詰め込み過ぎたプログラム・ピクチャーと言ってしまえばそれまでですが、全篇を通して変調な雰囲気がただよい、特に土方巽の不気味な怪演はなんか気持ちの悪いものを観た様な後味の悪さが強烈です。そして伝説の「おかあさーん」になるわけですが、こりゃ劇場で観たらきっと大爆笑まちがいなしです。なぜか突然登場する明智小五郎と突っ込みどころは満載ですが、なんと言うか、当時の時代の空気が感じられる気もします。
[DVD(邦画)] 6点(2011-02-06 20:42:30)
030.12%
1110.45%
2371.51%
31305.30%
42058.36%
536614.93%
646118.80%
763125.73%
843717.82%
91415.75%
10301.22%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS