1. ローサのぬくもり
久々に良かった作品です。なんだかとてもリアルで。人は決して独りでは生きていけない、助け合う事の大事さを感じました。ちょっとした勇気とやさしさで何かを変えることが出来るのかもしれないと思いました。 10点(2003-06-15 10:00:09) |
2. バートン・フィンク
かなりストイックな作品群が並ぶ美術館に入った感じ。こりゃかなりイってる。そして最後に炎の廊下をジョン・グッドマンが叫びながら走ってくる。鳥肌がたった。「イレイザーヘッド」を観た時の衝撃と似ている。 10点(2002-11-05 22:51:05) |
3. 未来は今
こんなにレビューが少ないってことは、あんまり知られてないんですかね?コーエン兄弟の独特世界が大衆用にポップに作られている超娯楽作品なのに。泣けはしないと思いますが、かなりおもしろくて笑える。「映画は娯楽か?芸術か?」なんてよく言われますが、この映画は基本的に娯楽だが芸術的センスに溢れている。 10点(2002-11-05 22:16:27) |
4. ミツバチのささやき
吸い込まれそうな映像美。タルコフスキーのそれとはまた違った感覚がとても美しかったです。少女もかわいいのに凄い切なくて、そんじょそこらの映画女優もビックリでしょう。決して触れてはいけない、触れたら壊れてしまう宝石の様でした。エンターテイメントではありません。アートです。 10点(2002-11-04 01:12:10)(良:1票) |
5. ロスト・チルドレン
ジェネ作品の中では一番好き。この色彩感覚にメロメロです。シュールだけどポップでキッチュな空想悲喜劇。こんな雰囲気の絵本を一冊は持っていたいって感じ。 10点(2002-10-31 01:53:27) |
6. 憎しみ
荒れた環境でも生きようとする若者達。でもその生き方の自由さえも社会環境によってねじ曲げられてしまう。憎しみは憎しみを生む。シンプルなメッセージ、モノクロで洗練された構成。たまらなく美しく悲しかったです。 10点(2002-10-30 03:39:30) |
7. ブレードランナー
SF映画としては「惑星ソラリス」「2001年~」に次いで好きです。人間はどこまでいくんでしょうね。でも良くも悪くも、どこまででもいくんでしょうね。 10点(2002-10-30 03:23:00) |
8. アントニア
家族愛というか、人間愛。母は、というか女性は強し。とてもいい映画でした。 10点(2002-10-21 00:02:44) |
9. 秘密と嘘
心から共感し感動し泣きました。日々の生活の中になくてはならないもの、無くしたくても無くせないもの、でも、ちょっとした勇気と心の持ち用で僅かながら減らせるもの。私の人生観に強く響いた作品。名作。 10点(2002-10-16 03:23:24) |
10. ポストマン・ブルース
やっぱりSABUはこれが最高。笑いあり、恋愛あり、アクションあり、そして最後に涙あり。極上の娯楽映画。 10点(2002-10-16 02:46:09) |
11. ワンダフルライフ
とても純粋な映画。観終わったあと、きっと誰もが自分の1番の記憶を探し、思いにふけるんではないのでしょうか。そしてそれ以上のものをこれから創っていこうと思うのではないでしょうか。 10点(2002-10-15 22:20:46) |
12. 惑星ソラリス
やられました。こんな衝撃「2001年」以来だっ!って思って調べてみたら、それと並ぶSF映画の金字塔と称されているんですね。「ストーカー」では寝てしまった私ですが、これを機にタルコフスキー狂になりそうです。 10点(2002-10-15 21:55:32) |
13. メメント
新しい表現への挑戦。これは実に難しいことです。それをやってのけたこの作品は革新的。 10点(2002-10-14 15:48:44) |
14. ファーゴ
つまらない事を大声で言っている映画はたくさんあります。おもしろい事を小声で言っている映画は希少です。おもしろい事を大声で言っている映画はもっと希少です。そんな中「ファーゴ」はおもしろくもつまらなくもない事を普通な声で言っている感じです。そんな映画他にありません。だからおもしろいのです。 10点(2002-10-14 01:22:13)(良:2票) |
15. 2001年宇宙の旅
これほどまでに強烈なビジョンは初めてです。これは絶対に映画館で観る映画ですね。自分はたまたまスクリーンで観る機会に恵まれたのでよかったです。この映画の内容を語ることはとても難しいですが、理屈ではない「なにか」が私を強く惹きつけます。 10点(2002-10-14 00:58:05) |
16. セブン
「犯人の目的は?」 理由も分からないまま、荒野への道を走られせる車。あんな悲しい結末が待っていようとは・・・。こんなにドキドキした映画は他にもあまりありません。 10点(2002-10-14 00:29:25) |
17. チャップリンの独裁者
言葉の力は強いですね。今でも強く心を打ちます。 10点(2002-10-14 00:10:11) |
18. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
演技力、ってこういう事をいうのか!って観た時思いました。アル・パチーノ!凄いですね!脚本も演出も素晴らしいです。そして、何と言っても演説シーンです。「独裁者」の演説も感動しましたが、こっちもそれに負けません。 10点(2002-10-13 23:58:38) |
19. イレイザーヘッド
誰しも幼少時代はありました。その頃住んでいた家や、学校の帰り道などに「なんか気になる場所」っていうのがあったと思うんです。私の場合は廊下の一番奥の角だったのですが、その場所は例え昼間でもじっとりとした空気感を持っていました。最近気付いたのですが、リンチ作品の独特の雰囲気って、「なんか気になる場所」の雰囲気に凄く似ている様に思います。成長し感受性も乏しくなった今、あの頃のあの雰囲気を味あわせてくれるのが、リンチ作品です。そんなリンチワールドの原点のこの作品。理屈ではなく感覚で楽しむ映画です。病みつきです。 10点(2002-10-13 23:40:43)(良:1票) |
20. AKIRA(1988)
原作は御存じの通りマンガ史上の傑作。それを映画の尺にはめ込むのは土台無理な話で、それを動かしたことを賞賛すべきです。アニメーション作るのって、ホントッ大変!それをあれだけの色彩美、構成美でやってのけたのは素晴らしい。声も先に録音してから、それに合わせて口の動きを作っているんですよ!凄いです。アニメーション界の革命的作品なのでこの点数。 10点(2002-10-13 20:33:17) |