1. 007/ドクター・ノオ
個人的にコネリー=ボンドが一番好きなので、点数はいきなり若干甘め。最近の作品にないスパイらしい芸の細かい動きが、いかにもな感じがしていい。女性へのアプローチが一番積極的だし(爆)娯楽作品的にも十分。 7点(2002-11-21 23:57:31) |
2. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
核兵器の存在を痛烈に批判したブラック・コメディ。ネタで笑わせるのではなくキャラで笑わせる基本的なシステムは、古典的だけどわかりやすい。ラストは爆笑 8点(2001-07-18 00:07:08) |
3. ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
ビートルズの黄金期だった頃の日常生活をコミカルに描いてるけど、テンポもキャラもいいし今になってみても十分満足できるデキだと思う。しかもミュージック・クリップのようなかっこいいライブシーンなんて、ファンだけでなく必見の価値あり!そんなビートルズが好きな僕はさらに+1点(笑) 9点(2001-04-06 03:19:25) |
4. 007/サンダーボール作戦
初期の作品でいちばん一本調子なストーリーだったと思う。たぶん今作のウリであったであろう水中の戦闘シーンが、動作がとてもスローだし効果音も呼吸だけでとても退屈だった 4点(2001-01-30 02:35:24) |
5. 007/ゴールドフィンガー
初めてボンドカーが出てきた作品で、それを初めて観た時はカッコよすぎて鳥肌が立ちました(笑)大掛かりなアクションシーンがあってやや娯楽的な部分が多かったと思うけど、これはこれでアリだと思う 7点(2001-01-30 02:31:57) |
6. 007は二度死ぬ
個人的にはこれがいちばん好き!ショーン・コネリーのあんな姿やこんな格好は他の作品では観られないはず!(笑)それに当時の日本なんかも知れたりして、まさに「温故知新」的な作品 8点(2001-01-30 02:26:12) |
7. 007/ロシアより愛をこめて
個人的には今作のボンドがいちばんスパイらしいと思う作品。近年の作品に比べるとアクション性が薄いけど、“スパイ”としての007を堪能できる。今では考えられないほど重いストーリーだけど、時代背景を知ってたらもっとハマれると思う 8点(2001-01-30 02:23:29) |
8. サイコ(1960)
“今時…”って思って観たが、その衝撃はいまだ衰えていない。全編に流れるBGM、キーパーソンの熱演、そして「シャワー」シーン。モノクロの雰囲気までもが見事にプラスに作用させている。ラストにも背筋が凍る思いをした。これだけのムードをかもし出しているサスペンスを超える作品は、そう簡単には現れないのかもしれない 9点(2000-12-30 01:54:27) |
9. 2001年宇宙の旅
何十年も前の物とは思えないほど、新鮮な衝撃を受けた。 8点(2000-03-16 03:31:43) |
10. イージー・ライダー
まさに現代映画の祖。自由に生きたライダーたちに乾杯! 9点(2000-03-16 03:18:19) |