Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
これだけの出演者を1本の映画に集めたこと自体スゴイと思いますが、ただ集めただけでなく詰め将棋のように無駄なく使いきっていることがとても素晴らしいです。年代の古さもさほど感じられなかったし現在でも十分通用する完成度だと思います。『スピード』のヤン・デ・ボンもこの映画を観たんでしょうか、並んだ車両に板を渡すところとか参考にしたのかな?とちょっと思いました。
[DVD(字幕)] 9点(2007-01-17 00:24:48)
2.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 
この『犬神家の一族』は数え切れないほど何度も観ていますが何度目かに今まで意識したこともなかった日本家屋の美意識を実感しました、日の光をうっすら通す障子など映像の撮り方がとてもキレイですね~。確か初めて観たのは小学生だと思いますがその時は複雑な人間関係や犯人探しに夢中でそういう繊細な部分には全く気が付きませんでした(笑)。個人的には古谷一行の金田一耕助の方が好きなのですがこの『犬神家の一族』に限っては石坂浩二の方が合っていると思います。ちなみに“じっちゃん”も犯行を未然には防げません、犯行が全て終わってからの解決です(笑)、孫の事件簿も好きだったので7点です。
[DVD(邦画)] 7点(2006-10-17 18:35:33)
3.  悪魔の赤ちゃん 《ネタバレ》 
1974年の製作なので今観るとガッカリするほど映像的にはショボいんだろうなとあまり期待もせずに観ました。話の内容はごく普通の夫婦の間に化け物のような赤ちゃんが生まれて無差別に人を殺しまくるといった感じです。書かれちゃってますが自分もその赤ちゃんの姿をチラッチラッとはっきり見せない手法が『エイリアン』1作目みたいに思えました。ただ観客を焦らしてるつもりなんでしょうけど、ラスト寸前でも見える姿がチラッチラッではいい加減腹が立って来ます、見せない怖さという演出もクドすぎると単なる嫌がらせですね。話の方ももっと上手く展開させていれば終盤はもう少し盛り上がったかもしれないのに、発想だけでネタが尽きてる感じでした。表現の自由という概念は昔の方が結構強かったのかもしれませんね、今だとこういう発想の映画は倫理的に完全にアウトで作りたくても作らせないと思います、今では作ることが出来ない映画というところを評価して5点です。
[DVD(字幕)] 5点(2006-10-15 15:29:43)
4.  スーパーマン(1978)
リメイクされたということで久々の地上波ではないでしょうか。おそらく30才以上の人は今日の吹替版を観て少し違和感を感じたかもしれません、自分の知ってるスーパーマンの声はずっと佐々木功さんだったから(笑)、確かレックス・ルーサーはコロンボでお馴染みだった故・小池朝雄さんだったかな。それにしても最近のハリウッド映画はアメコミ全盛だね、バットマン、スパイダーマン、そしてスーパーマン復活、XーMENだってアメコミなんだよね、原作は全然知らないけど。今回地上波の放映で久々に観れたわけですが144分もの作品を2時間枠(実質1時間40分弱)に無理矢理短縮しているのでちゃんとした評価は出来ないかもしれませんね。あと今まで名前も知らなかったんだけどアメコミのヒロインとしては理想的なんじゃないかな、この女優さん、ソコソコの美人なのに気さくで明るい感じに好感が持てました、スパイダーマンのMJも少しは見習って欲しいですね(そういうオチかい!!)。
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-20 23:53:19)
5.  エイリアン
今のSF映画では普通に使われているエイリアンという言葉、この作品が登場するまでは宇宙人、異星人以外の呼び方は殆どなかったような気がします。SFのジャンルのみならず、この作品の発想が映画界に与えた影響は計り知れないんじゃないでしょうか。後にシリーズとして作られた映画が2=ジェームズ・キャメロン→3=デビッド・フィンチャー→4=ジャン・ピエール・ジュネというリレーもスゴイです、まあ最初のバトンタッチの1=リドリー・スコット→2=ジェームズ・キャメロンのリレーが今思うと豪華すぎであり得ない感じさえしてしまうのですが。あとH・R・ギーガーの奇抜なエイリアンのデザインなくしてはこの映画の成功はなかったとも思っています。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-15 23:31:34)
6.  デビルズ・ゾーン
小学生の頃にこの映画をテレビで観てしばらく間、デパート等でマネキンを見るととてもイヤ~な気分になりました。自分のトラウマ体験から“子供に観せたらトラウマになるかも?BEST3”は『ザ・チャイルド』『デビルズゾーン』『デモンシード』といったところでしょうか。映像技術では今の技術とは全く比べものになりませんが“こんな映画作っていいのかよ~(^^;”みたいなモラルの面では昔の方が自由だったのかなと思ったりもします。今は規制とかいろいろありますからね、作る方も結構大変なんじゃないかと思いますよ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 16:09:18)
7.  デモン・シード 《ネタバレ》 
最近はDVDの普及によりマニアックなB級作品でもDVDとなって再発売される便利な世の中になりました。このデモンシードも遂にDVD化されることが決定しました、自分はこのデモンシードを小学生の時に1回だけテレビで観ただけなのですがコンピューターと人間が交わって赤ん坊が生まれてしまう衝撃的なラストはインパクトありすぎでした。1977年に公開された映画ですから今観るとかなり安っぽく感じてしまう部分も多そうですがそれはある程度仕方のないことだと思いますね。
[地上波(吹替)] 6点(2005-11-21 23:41:25)
8.  サランドラ
ウェス・クレイブンと言えば『エルム街の悪夢』『スクリーム』などを手掛けたホラー映画界の大御所だよね。これは同じホラー映画でも作風が全く違うし同姓同名の別人ではないのかな???ウェヌ・クレイブソとか・・・。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-14 21:06:33)
9.  狼の挽歌
あまり出演作に恵まれていない印象のあるブロンソンだけど、これはまさに適役、狙撃の技術はゴルゴ並みだね。
[映画館(字幕)] 7点(2004-11-01 22:24:41)
10.  歓びの毒牙 《ネタバレ》 
ダリオ・アルジェントの監督デビュー作、やや必要のないようなシーンが多く感じられたけどこの監督独特の個性や才能の片鱗は十分感じられた。後に作られるサスペリアPART2はこの作品を十分に磨き上げたものなのかもしれないね。
5点(2004-08-22 17:04:40)(良:1票)
11.  わたしは目撃者
これはアルジェントというよりもデ・パルマみたいな作風(ということはヒッチコックにも似てるのか?)、まあサスペリア以前の作品だからアルジェント自身まだまだホラー路線に完全に乗りきっていないと言えばそれまでだけどね。でもアルジェントの名前で観てしまうとこれはかなり物足りない、やはりアルジェントの作品にはエグイほどの残虐シーンを期待してしまうからな~。
4点(2004-08-20 03:09:53)
12.  ファンタズム(1979)
いかにもB級のホラー映画って感じなんだけど、断片的にかもしれないが後々の映画に結構アイデアを提供してるんじゃないかな?、フライトナイト、クリッター、そしてあのキューブとかもね。
5点(2004-06-09 15:44:06)
13.  家(1976) 《ネタバレ》 
当時小学生の自分にはあのサングラスの男の不気味な感じはトラウマになったな~。今もし作り直したら多分映像的に凝りに凝りまくるんだろうな~、やりすぎると現実味ってもんがなくなって全然怖くなるんじゃないのかな?!、ホーンティングという大失敗の前例もあるしね。
7点(2004-06-09 04:51:35)
14.  キタキツネ物語
自分も小学生の頃に観たんだけど、これはスゴク良かった、決して子供だましの映画ではないでしょう。小学生ながら『あんなに上手く撮れるものなのか、一体どうやって撮ったんだろう』と2,3日悩んでいた記憶があります。ちなみに関連作?『南極物語』にはとてもガッカリさせられた記憶もあります(溜息)。
7点(2003-10-06 17:15:31)
15.  ドクター・モリスの島/フィッシュマン 《ネタバレ》 
↓確かに“半魚人製造中”ってシーンが一番の見せ場かも、でもその完成した半魚人がどう見ても“かぶりもの”って感じではどうなんだろうね~。これはドクターモローの半魚人版というより失敗版だと自分は思っています。
4点(2003-10-04 02:23:11)
16.  ドクター・モローの島 《ネタバレ》 
小学生以来観ていないので特殊メイクのレベルとかは現在と比較が出来ませんが(小学生の感想ですが)かなり面白かったと思いますよ。後に知りましたが主演がバート・ランカスターだったなんて、猿の惑星=チャールトン・ヘストンみたいに当時は大物俳優を起用出来るほどSFものが流行っていたんでしょうか。もう一度観てみたいんだけど確かDVD化されていないよね~、半魚人版のドクターモリス(ちなみにこれはダメダメ)でさえDVDになったというのに・・・。
7点(2003-10-04 02:06:31)
17.  ロッキー
全部で5作目までつくられたけど、やはりこの1作目だけは別格だと思う。2作目以降には感じられない、しんみりとした生活感が何かいいよ~。
7点(2003-09-13 01:18:48)
18.  サスペリアPART2
D・アルジェントの作品って本来ホラーというよりサスペンスに分類されると思うんですが、あまりにも過激な残虐なシーンが多すぎるのでホラー扱いになっちゃているんだと思います。「ゾンビ」や「デモンズ」などの人間じゃないもの(サスペリア等の魔女ものはOK)を撮るとイマイチ実力が発揮されない感じがしますしね。
6点(2003-06-15 14:57:48)
19.  Mr.BOO!ミスター・ブー
最近テレビ東京で“ミスター・ブー・シリーズ”を深夜に放映していますが視聴率はどうなんでしょう?、なんか気になりますね~、自分としては久しぶりに観られたのでとても嬉しいのですが・・・。
6点(2003-02-03 00:00:00)
20.  スクワーム
まさかこの作品のレビューがあるとはね~、なんか久しぶりに観たくなったぞ~、内容はしょうもないんだけどね(笑)。
4点(2003-02-02 23:10:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS