1. 櫻の園(1990)
リレー形式で主人公が次々とバトンタッチしていくという原作の構成を、ムリヤリ群像劇に改編してしまったのが敗因。今年公開された、同じ吉田秋生原作の「ラヴァーズ・キス」の成功をみて、あらためてそう確信した次第。「桜の園」の発表会当日のてんやわんや(死語)をリアルタイムで追うという形式に脚色してみせた脚本家の努力は認めるものの、原作にはない、付け加えられた台詞がどうにも子供っぽく、鑑賞に堪えない。劇伴も難あり。どうしてあの曲を選ぶかね? あれを聴いた日本人の99.9%は太田胃酸を連想すると思うぞ。まぁ桜をとらえた映像は美しかったし、カメラワークは流麗だったし、可愛い子が出てるしでこの点数。 6点(2003-09-09 19:33:24) |
2. スワロウテイル
究極のオナニー映画。プロデューサーは誰? 出資したのはどこの企業よ? 0点(2003-08-29 23:46:37) |
3. スモーク(1995)
自分もラストのトム・ウェイツの歌でボロ泣きしたクチなんだけど、どうも長篇映画の体をなしていないような気がして・・・。一見散漫な印象の姉妹篇「ブルー・イン・ザ・フェイス」のほうが作品としてしっかり纏まっていると思う。 6点(2003-08-29 23:38:06) |
4. アントニア
男は子供が産めないから戦争とかやって人を殺すんだって。不毛だよな。世界はやっぱり女のものだよ。 9点(2003-08-29 23:15:51) |
5. ショー・ミー・ラヴ
脇役の障害者の女の子の容赦ない描写に心底驚いた。思春期の障害者には思春期の障害者ならではの屈託ってもんがあるわけで、そこをきっちり描いてみせた作り手の勇気に拍手。 9点(2003-08-29 20:21:02)(良:1票) |
6. 17歳のカルテ
女の子が階段を上っていく姿をとらえたショットは秀逸。 6点(2003-08-29 20:09:19) |
7. ザ・中学教師
いわゆる学園モノの嘘臭さにウンザリしてたので、この映画の教室の描写には驚いた。あまりにリアルで。それがいいかどうかは知らないけれども。 6点(2003-08-29 19:35:58) |
8. 顔のない天使
とても丁寧につくられていて好感がもてます。作り手の作品への愛着というのかな、そういうものがじわーっと伝わってくる。 9点(2003-08-29 18:20:38) |
9. 恋人までの距離(ディスタンス)
あのふたりは二度と逢うことはないでしょう。だから心に響いてくる。愛別離苦・怨憎会苦とはよく言ったもので、逢いたい相手とは逢えずじまいで、顔も見たくない奴とは年中面を突き合わせなければならないのが世の定めなわけで・・・。 10点(2003-08-24 13:51:51) |
10. トゥルーマン・ショー
こんなの人権団体が黙っちゃいねえだろう、って最初は呆れてたんですけどね。だけど徐々に寓話性を帯びてきて、ん?って思いながら観てたら、暴風雨のシーンがきて、そこで意味が解った。エド・ハリスは「神」だったんだな、と。時に試練を与えつつ、常に人間たちを観察している誰かが確かに存在するんだぞ、という、そういう映画だったんじゃないのかな。いや、無宗教ですけどね、私は。 7点(2003-08-24 13:17:13) |
11. マルコヴィッチの穴
設定だけ。作り手の安易さを感じる。TVCMでも作っとれ。 4点(2003-08-24 12:55:11) |
12. リアリティ・バイツ
ファーストシーンで「おっ」と思わせといて、あとはグズグズ。ひでえ映画だ、二度と観るか、と思いつつ、テレビ放映のたんびに観てるところをみると嫌いじゃないんだろうな。本当にひでえ映画だけどね。 5点(2003-08-02 18:46:55) |
13. タイムリセット 運命からの逃走
「前世の祟りじゃ」ですべてが納得されてしまうという、仏教国タイならではの怪作・・・とはいえ、人間誰しもなにか悲劇が身に降りかかると、いったいこのアタシがなにしたっていうのよ! なんにも悪い事してないじゃない! ・・・いいえ、したんだわ。きっと大昔に、知らず知らずのうちに悪い事してたんだわ。ああ、そうに違いないわ。私は悪人なんだわ。罰せられて当然なんだわ・・・という発想に陥りがちなわけで、そう考えると普遍的っちゃ普遍的なのかもしれないなぁ、と。キリスト教の周辺でも「原罪」とかいう言葉つかってますもんね。 6点(2003-07-22 22:53:41) |
14. アメリカン・ビューティー
「この国はあなたが思うほど悪くなってないよ」というリベラル派からのメッセージだったのかな、って気がする。911以降のアメリカでは絶対に作りえない映画。(以下ネタバレ)ついでにマジでお答えしますが、撃ったのは大佐です。 9点(2003-07-22 22:08:00) |
15. 免許がない!
合宿で免許とった奴が「ハンコ押してくれよ」の意味が解んなかったって言うの。毎回必ず押してくれるもんだと思ってたらしい。くそっ、おれも合宿にしときゃ良かった。 1点(2003-07-07 01:07:39) |
16. シン・レッド・ライン
なんか書こうと思って開いたんだけど、燎原の火のような「つまんねー」の声の前に言葉を失ってしまった。そういうことはゴダールの映画にでも向かって言ってくれ。お願いだから。 10点(2003-07-05 17:31:03) |
17. みんな~やってるか!
これね、当時淀川さんが絶賛してたの。で、好きになろう好きになろうって念じながら観るんだけど、駄目なんだよねぇ・・・。これが東大のお偉いさんなら、へけっ!てなもんだけど(つーか、こんなもん誉めるわけない)淀川さんが誉めた映画を愉しめないと心底へこむ。 1点(2003-07-05 17:14:32)(良:1票) |
18. 踊る大捜査線 THE MOVIE
いや、意外に「映画」になってましたよ。構図とか。間とか。 8点(2003-07-05 15:30:47) |
19. 忠臣蔵外伝 四谷怪談
中学生ぐらいの女の子たちが妙なところで笑い声上げるんで閉口してたら高岡早紀のヌードシーンがきてようやく大人しくなった。圧倒されたんだろうね、見事なおっぱいに。ウチ帰って牛乳ガブ飲みしてたりして。 5点(2003-06-28 05:53:37)(笑:1票) |
20. ヒート
たしかに面白いんだけど、テレビ的なんですよね。画が。 7点(2003-06-21 14:57:45) |