1. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
キャラの立ちそうな登場人物が何人かいたのに、ろくに掘り下げられないまま全員死亡・・・ 劇場版だから時間がないのは仕方がないがクェスに時間を割きすぎ。おかげでクェスの鬱陶しいところだけが目立ってしまった。ちょっと勿体無いな~と思った作品でした。 [DVD(邦画)] 6点(2007-05-10 23:16:46) |
2. レディ・ハード 香港大捜査線
お馴染みの香港アクションだけど,最近のワイヤーアクションよりもこの頃のアクションの方が好き。ミシェルとシンシアの二人のアクションの違いも見ていて面白い。ただ,ラストが途中でブツッと切られたようなラストだったのが勿体無い。これはDVDのせいなのかな~。以前にポリスストーリーでもラストでサリーナ(ブリジット・リン)がパトカーに乗り込む直前で終わってしまったことがあった。香港のDVDってこの辺の製作がいい加減なのかな? [DVD(字幕)] 8点(2006-01-17 10:22:43) |
3. フィールド・オブ・ドリームス
ファンタジックで良い作品だと思いますが,ドクやテレンス・マンが何故に選ばれたのかが判らなかった。球場の維持を決断するのに,フィールドを一歩でもでると二度とフィールドには戻れないということを知らせるために彼らは存在したのだろうか?野球を断念した人達は大勢いるのに,あの二人が選ばれた理由は(テレンス・マンは父と繋がりがああったから)? [DVD(字幕)] 7点(2005-12-12 10:41:30) |
4. ビッグ
初見かと思っていたが、所々に昔みた記憶が…。どうやら二度目だったらしい。前に見た時は何を感じたのか記憶に無いが、スーザンの哀しみに泣ける、スーザンの優しさに泣ける、母親の喜ぶ声でさらに泣ける。そんなラストが非常に印象的な作品だった。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-11 00:37:03) |
5. 赤ちゃんはトップレディがお好き
赤ちゃんに感情移入して次第に本物の母親になっていくダイアン・キートンが凄くイイ!赤ちゃんも表情豊かで可愛いし、赤ちゃんを抱っこしながら揺り椅子にすわっているラストシーンが非常に胸に残る名シーン。 [DVD(字幕)] 8点(2005-08-25 02:06:46) |
6. カジュアリティーズ
最近公開される作品の中から,この手の「考えさせられる戦争映画」が少なくなったような気がする。この作品が公開された頃は戦争映画が,ただの娯楽作品やこの作品のような問題を問い掛けるような作品など何本も公開されていたと思う。どんなに近代化された戦争でも,略奪行為や暴行・レイプなどの犯罪行為はなくならない。結局は事件が表に出るか出ないかの違いだけ。この作品の中でも現場監督みたいな立場の人が事件が明るみに出ないよう握り潰そうとしていたが,そうやって握り潰された事件も相当あるんじゃないかな。平和ボケしている自分が,もし現地(現場)にいたらなんて想像も出来ないし,悪い事をしているというのは判っているが,全ては『戦争』という悲惨な状況が生み出す特殊な状況下に置ける出来事であるため,レイプ犯となった兵士達を単純に「悪」と決め付けることも出来ないと思う。 [DVD(字幕)] 8点(2005-08-04 10:32:50) |
7. ワン・モア・タイム(1989)
破天荒な設定もラストが綺麗にまとまっており,ラブコメものとして楽しく観賞できました。中々の良作です。 [DVD(字幕)] 8点(2005-07-08 09:50:12) |
8. 四月怪談
北の国からの蛍ちゃん主演の青春映画。ちょっと古い作品なので今時の作品に出てくるような女の子とはファッションから話し方まで全然違うので、そういう点では違和感を感じる部分もあるかもしれないけれど、ちょっと面白い青春映画なので機会があれば是非見てみて下さい。眉間に皺の無い若いギバちゃんも出てるし。DVDも出てるので、レンタルショップにも置いてあるお店もあると思うんだけど。。。 [DVD(字幕)] 8点(2005-06-30 22:06:46) |
9. ファイナル・カウントダウン
初見が何年も前なのでトムキャットがもっと活躍したように記憶していたが、案外何もしないで帰ってきてたのね。ラストの落ちは良いけれど対零戦をもう少し見たかった。日本人としては複雑な展開になるけど。。。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-17 01:01:05) |
10. ある日どこかで
《ネタバレ》 エリーズの悲痛な叫びが耳にこびりついて離れません。エリーズとの再会を思うあまり衰弱していくリチャード。ラストが悲しすぎて正視できませんでした。出来ればハッピーエンドにして欲しかった。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 00:07:44) |
11. ベスト・キッド3/最後の挑戦
シリーズでこの作品が一番平均点が高い理由がわからない。米の警察はあれだけの「事件」があっても何もできない(やってくれない)のか?いくらなんでもちょっとやり過ぎだろ。復讐方法も回りくどいし、間抜け過ぎ。 [DVD(字幕)] 4点(2005-02-18 22:56:56) |
12. ベスト・キッド2
昔,好きなタイプを聞かれると「タムリン・トミタ」って答えてたんだけど,殆どの友人が「誰それ?」って感じだったな~。デイ・アフター・トゥモローにも出演してたなんて全然気が付かなかった。今度もう一度見直してみよう。本作については,やはり「デンデン太鼓」に尽きると思います。肝心のラストであれは無いよな~。途中途中で変な日本語が飛び交うのは気にしないように。。。 [DVD(字幕)] 6点(2005-02-18 11:29:39) |
13. ベスト・キッド(1984)
J・チェンのモンキーシリーズをアメリカで作ったらこうなりますって感じの内容ですね。昔見た時は面白く見れたんだけど,最近見たらラルフ・マッチオがいい所見せたがりの嫌な奴に思えてしまった。なんで金持ちのお嬢ちゃんが惚れたのかよくわからん。2を見る限りでは金持ち嬢ちゃんの気まぐれか? [DVD(字幕)] 7点(2005-02-18 11:24:39) |
14. いまを生きる
少しストーリーがキーティング先生と先生の考えに同調する生徒に寄り過ぎのような気がする。幼い頃から親に恐怖を植え付けられて育った(多分)ニールが親の反対する道を夢み、恐怖で押さえつけられてきたがゆえに逆らうことも出来ず最悪の道を選んでしまったことはわかるような気がする。そして、その責任はキーティング先生にはないと思うが、キーティング先生の教え方が正しいものだったか?と問われれば、自分はちょっと違うのではないかと思う。キャメロンは極端な例だとしても、どんなに厳しい規則のある学校でも生徒全員が夢を見ない人間になってしまうわけではない。ラストで机の上に立たなかった生徒たち、あるいは机の上に立った生徒たちの中にだって夢をみてしっかりと自分の未来を考えている生徒はいたのではないか?確かにあんな校長のいる学校は嫌だが、外界と隔壁されて軍隊教育を受けていたわけではあるまいに、あの環境で生徒たち全員が自己のない人間に育つという考えがおかしい。キーティング先生の偏った教育が迷惑だった生徒もいたはずだ。 5点(2005-01-29 22:35:06) |
15. ドラえもん のび太と鉄人兵団
この年でドラえもん映画観賞ってのは無理があったかも。。。 6点(2004-12-18 00:23:23) |
16. 青い性 処女喪失
勘違いで好位を抱いたおっさんと行為に及んで砂浜を走ってエンディングって。。。性を意識する世代の青春を題材としているのはわかるが,エロスを撮りたいのか青春ものを撮りたいのか良くわからない。エロスに主眼を置くなら,あまりにも薄い。もう少し艶かしい妖艶なシーンが欲しいところ。綺麗な青春ものを撮りたいなら脚本をもっとしっかりしないと,どうにもならない。トップレス・ヌードシーンが多いだけの作品になってしまっている。 2点(2004-07-20 16:28:59) |
17. 愛と追憶の日々
昆布取りの軽トラが走っているといえば三石~浦河~様似の間ぐらいの話じゃないですか?<ぷちミカン♪さん。っで肝心の本編の感想ですが,前半でちょっとだれてしまい肝心の後半部分ではすっかり集中力がなくなってました。感情的にハマッて見れていれば後半は良いシーンが結構あるのですが,そこまで集中力が持ちませんでした。 4点(2004-06-17 16:07:58) |
18. 転校生(1982)
この作品を見たおかげで大林監督の尾道三部作と呼ばれる,他の作品も見ちゃいましたもんね~。他の作品を先に見てれば,この作品も見てなかっただろうな~。この作品を最初に見といて良かった。。。 9点(2004-06-10 11:50:48) |
19. 戦場にかける橋2/クワイ河からの生還
前作よりはわかりやすく大衆受けするように作った感があるが,内容的には賞賛するべきところはない。前作の評価が良かったから(興行収入はわからないけど),続編(?)ってことにしただけで,内容的には続編でもなんでもない。 5点(2004-05-24 13:16:04) |
20. ゴジラ(1984)
公開当時,劇場で見た時はゴジラ復活ということで,かなり満足していた記憶がある。今みると脚本の拙さがかなり目についてしまう。当時の満足感に敬意を表して7点。 [映画館(字幕)] 7点(2004-04-26 17:54:44) |