Menu
 > レビュワー
 > 金子淳 さんの口コミ一覧
金子淳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 557
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 雑食です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  さよならジュピター
23年も前の映画なんだからちょっとぐらいダサいのは仕方ない…という言い訳は通用しません。同じ1984年に公開された洋画を並べてみましょう。何と言っても『2001年宇宙の旅』の続編『2010』、それからハードSFの雄『ターミネーター』、ファンタジーからは名作『ネバーエンディング・ストーリー』、アクションでは『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』もこの年です。やはり日本の映画は欧米から20年遅れていると言わざるを得ません。試みに、同じ1984年に公開された他の日本映画を眺めてみると、『風の谷のナウシカ』『ドラえもん のび太の魔界大冒険』『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』『超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~』等など名作揃い。なるほど、この頃から既に日本は“非実写>実写”だったのですね。点数は、小松さんの尽力に対する奨励賞で、作品の評価ではありません。
[DVD(邦画)] 5点(2007-10-16 00:09:12)
2.  ドラえもん のび太の恐竜
♪ポケットの~中にも~。うわ、まだ歌える。やっぱり劇場用第一作というのは、燦然と輝くものです。ここから黄金時代が始まったと思うと、感慨深いです。
7点(2004-10-15 20:09:15)
3.  ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ
こりゃリアルタイムで観たなあ。今にして思えば、なかなか斬新なサブタイトルだと思います。内容はタイムパラドックスを利用した、なかなか見応えのあるものでした。マジで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」との類似点多過ぎ。
6点(2004-10-15 20:01:22)
4.  ザ・デプス
雨の午後のTV東京に最適。野球で言う二軍、サッカーで言うJ2、映画で言う「いずれブレイクを狙うキャスト・スタッフの練習の場」みたいな映画です。これとよく似た映画に「オクトパス」がありますが、どっちもどっちですね。
5点(2004-10-05 15:42:08)
5.  7月4日に生まれて
退屈です。日本人には感性が合わないと言ってしまえばそれまでですが、何かもっと、映画としての面白さとは何かということが根本的に欠落しているように思います。観た後に何も残りません。
3点(2004-10-03 18:59:51)
6.  アニー(1982)
何回観たか分からないです。これを観てミュージカルというものの存在を知り、同時に好きになりました。俺のミュージカル好きの出発点となった、記念碑的作品です。自分の作品にも、今でもどこかに影響が残っています。
9点(2004-09-28 13:06:36)(良:1票)
7.  未来世紀ブラジル
これは単純に、テリー・ギリアム作品が好きかどうかで非常に評価が分かれると思います。誰かが言っている通り、スタンリー・キューブリックや、ジャン・ピエール・ジュネなどの作品に似ていると思いました。今から20年近く前に作られた作品だというのは、驚嘆に値します。
8点(2004-09-01 17:08:59)
8.  魔女の宅急便(1989)
ちょっと、どうしちゃったんだろうというぐらい面白くなかったです。本当に宮崎映画?と驚きました。キャラに魅力がないし、ストーリーが平坦だし、適当に作ったような印象を受けました。
4点(2004-08-29 15:00:23)
9.  ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!<TVM>
この頃の“2時間ルパン”は、後の腐敗に比べるとまだマシでした。巨大ブランドに成長した影には、こういった作品の力もあったのでしょう。そろそろ誰か本気で黄金時代の復興を目指して欲しいです。
5点(2004-08-29 14:44:30)
10.  ロックアップ(1989)
あまり印象に残らない作品です。スタローンは「ロッキー」と「ランボー」を交互に作っていれば、それで食っていけると思うのですが…。
5点(2004-08-16 19:14:56)
11.  リバイアサン(1989)
なんでこんなにレビュー少ないんでしょう?まさに、そこそこ面白い作品です。確かに安易なんだけど、映画なんてどれにしろどこかしらどれかに似てるんだから、これはこれでいいと思います。
6点(2004-08-16 19:02:18)
12.  ロボコップ(1987)
日本の子供向け番組のパクリですか?とてもハリウッドの作品とは思えないところがすごいです。B.5級ぐらいでしょうか。しかもこのシリーズは、“1”が一番面白い(てゆーかマシ)だと思います。
4点(2004-08-16 18:25:11)
13.  ベスト・キッド3/最後の挑戦
1~3は観てます。ただ、“3”の公開時期にはこのシリーズに対する情熱が薄れていたので、うんと後にテレビで観ました。相変わらずストーリーは小学生並ですが、だからこそ単純に楽しめます。
6点(2004-08-14 22:40:44)
14.  ベスト・キッド2
個人的には1>3>2ですかね。これを観た時は、まさか“4”まで作ると思いませんでした。本作の見所は、やっぱ皆さん言ってる通り“でんでん太鼓”でしょう。キリスト教信者のようにやられ続ける悪役が印象的。
5点(2004-08-14 22:29:01)
15.  ベスト・キッド(1984)
小学生の頃、友達と映画館に行きましたね。主題歌も気に入って、MTVを録画してました。ストーリーは単純ですが、だからこそ気軽に観れて面白いです。
6点(2004-08-14 22:25:00)
16.  奇蹟/ミラクル
キャプラ・タッチとジャッキー・アクションの融合という着眼点は良いと思います。ただどっちつかずのイメージがあるので、少し損してるかもしれません。
[DVD(吹替)] 6点(2004-08-14 11:45:52)
17.  サイクロンZ
これを映画館で観た時、「久しぶりにジャッキー映画で面白いのを観た」と思った覚えがあります。珍しく、脚本がよく練られています。もちろん、アクションの良さについては言わずもがな。ジャッキー映画はほぼ全て観てますが、個人的には“ベスト5”に入っています。
7点(2004-08-14 11:42:10)
18.  九龍の眼/クーロンズ・アイ
確か“1”を観てないのに映画館に行った記憶があります。それなりに面白かったのは事実ですが、今になって比べると、やはり“1”の方が面白いです。
6点(2004-08-14 11:39:16)
19.  プロジェクトA2/史上最大の標的
正編からのパワーダウンは、覚悟して観ましょう。それでも、普通に面白いんですけどね。「最初は題が「プロジェクトB」だった」という話がありますが、それでは明らかにB級映画を連想してしまうので、「スパルタンX」をもじって、「プロジェクトX」というのはどうでしょう…って、それじゃN○Kだ。
6点(2004-08-14 11:35:01)
20.  サンダーアーム/龍兄虎弟
面白かったんですけど、あんまりジャッキー映画っぽい感じがしませんでした。そう言えば大怪我したニュースはリアルタイムで動揺しましたね。いつか「撮影中の事故で還らぬ人に…」なんてニュースを聞かないことを祈ります。今はもう危険なことはしてないのかな? 
6点(2004-08-14 11:28:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS