1. アメリ
《ネタバレ》 何度見ても飽きない。「アメリ」という映画の世界観が、例えばディズニーラ○ド以上に出来上がってる。小物、音楽、登場人物のリアクション、ストーリー、撮影場所など。普段ギャングモノを好む男性でも楽しんで見られる感じ。性描写もあるから、良いと思う。女性向けの新しい雑誌の全カラー創刊号って感じ。きっと孫の代まで楽しめるんじゃないかな? 8点(2003-12-08 01:00:05) |
2. スパイキッズ
《ネタバレ》 バンテラスってかっこいいんだか悪いんだか。両方こなせてイイ俳優なんだと思った。非常にバカバカしいのに、どの役者さんもけっこうがんばってて、ヘタなラブストーリーよりよほど楽しかったかも。ラテン系の俳優ってすごくイイかも!!ただビデオでよかった。せっかくならキャラクターやアイテムをもっとカワイイのかセンスいいのにすりゃいいのに。 5点(2003-09-09 00:11:50) |
3. タップ・ドッグス
ラストは本当に、ものすっげぇ迫力あるのに、出し惜しみしすぎて前半と中だるみが全体をみごとにつまらなくしてる。もったいないと怒りたくなった。ラストは映画ならではのショーの撮り方でうまく撮ってる。鳥肌ものだった。だいたい半分までは早送りしていいと思った。タップのレベルが物凄く高くて、ラストだけでも見る価値はある。 5点(2003-06-05 02:33:47) |
4. シカゴ(2002)
とりあえず映画館で見ておくべき!ミュージカル好きはもちろん、ストーリー好きにも好まれると思う。ほとんど徹夜明けで行ったけど寝なかった。なぜならばミュージカルシーンがこんなにもおもしろく、音楽がこれほどに表現力を持ってる映画ってなかなか無いから。リチャードのおやじっぷり、役相応でした。ふたりの女優陣はもちろん、周りがまたすごいかっこいいダンサーだらけ!ミュージカルも見に行くことにします。フォッシーの振り付け部分も少~し残ってた。全部フォッシーのままが良かった 8点(2003-06-05 02:06:41) |
5. 陽はまた昇る(2002)
実話なだけに感動もひとしお。その反面これ映画用の“脚色”ってやつかな?とかなり引いてしまう部分があって、見せ方によって、せっかくの実話が色褪せてしまうと感じた。役者さんたちは演技派揃いでとても良かった。(ネタバレ)この映画で感動の本質になってるのは~「敵」「味方」を超越した「これからはみんなで助け合う事で、より良いものを」造って行くっちゅうスバラしいスタイル~なのだから、この映画だってプロジェクトXと協力して出来たらアノ局ともバリアフリー?!と、びっくりしてパーフェクトって思うんで。ここは厳しく5点にしてしまいました。でも泣けたし感動しました。 5点(2003-05-13 05:23:10) |
6. 千と千尋の神隠し
アニメ嫌いなのですが、映画館に5回見に行ってしまった。空と海の青色がとても綺麗だった。古めかしい建物の中に差し込む光りとか、瀬戸物の模様とか、海原に建つ家の洗濯物がなびいてるとことか、どこかに子どもの自分を持っていないと端折ってしまいがちな部分も歯が浮かない程度に描かれてたから、とても気に入りました。最後に流れる主題歌、歌詞や、BGMもなかなか良かった。声優さんも役にぴったりでアート性の高い映画でした。 9点(2003-05-07 22:26:16) |
7. ゴーストワールド
進路や将来に迷ってた高校時代のみならず、仕事がなかなか見つからない今でも、共感できてしまう。普通な事が嫌いでマニアックやインディーズっていう雰囲気が好きな人に薦めてみたら、喜んでくれた。かわいくないアメリみたい。 7点(2003-05-07 21:47:08) |
8. アイス・エイジ
あの赤ん坊はおにぎりですか?説教臭く無いからいい。 7点(2003-05-02 03:00:03) |
9. ピンポン
<ネタバレあります>何にも考えないで見たら楽しかった。役者さんは舞台系、バリバリCG、舞台は湘南、青春モノだし、全部「お約束」通りで、何もかもが濃いから、打ち消しあっている感じがしました。CMドラマだったら注目ものだけど。アクマって大好き、タバコのCMで自問自答してる人ですよね。音楽が最高でした。 4点(2003-05-02 01:46:13) |
10. T.R.Y.
0点(2003-04-30 02:28:48) |
11. K-19
観て楽しいというタイプの映画ではないけど、観て良かった。ロシアがよく協力したなと思った。時代は変わったんだなとも。犠牲になったあの人たちが居なかったら私たちも居なかったかもって思うと、映画になるべき出来事だと思う。 6点(2003-04-30 02:25:45) |
12. チョコレート(2001)
こんなにラブシーンが効果的な作品って初めて観た。身近な者を亡くした者が味わう孤独感って、確かにまったくベクトルの違うカラダの感情が誤魔化してくれたりする。主役の俳優の最初と最後の様子の違いもすごい。女優が本当に美しく演技も上手かった。 7点(2003-04-28 06:55:15) |