Menu
 > レビュワー
 > kazu-chin さんの口コミ一覧
kazu-chinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 ここ10年ほどはもっぱらDVD、LD鑑賞になってしまい、映画館行ってないなあ。
テーマが明快でわかりやすい映画が好き。ややこしいとかテーマが曖昧なののはキライ。
アクションから戦争、コメディ、恋愛など何でも見るけど、未だに自分の好みが自分でわからないし、良いなと思ってもなんでいいと思ったのかの自己分析は苦手。だから好きな映画ほど評価しにくい。キライな映画はなぜ嫌いなのか書けるんだけど。
評価する柄じゃないってことかもね。
最近10数年ぶりに有給休暇を取ったので映画館に行きました。10数年ぶりに。
『ボーン・スプレマシー』
当分行かないでしょう(涙)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  裏窓(1954)
深読みしすぎたせいか、意外に普通のオチだったので却ってビックリしました。 最初はジェフリーの言うことなど気にしてなかったリサやステラが、ふと気がつくとジェフリー以上にのめり込んでいく辺りの流れは巧みですね。 看護婦のステラの毒舌がユーモア感を添え、サスペンスというよりヒューマンドラマ風になったと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-03 16:47:49)
2.  十二人の怒れる男(1957)
名画としてその名は知ってましたが見るのは初めてでした。 タイトルからイメージして12人が一致団結して何かに抗議する映画かと思ったら大違いで、12人が怒り狂いながら討議する映画だったので、最初はビックリというか自分の勘違いに笑ってしまいました。 90分を感じさせない密度の濃さに感動すら覚えました。 カメラワークと心理描写の連携も秀逸。 台詞にムダがほとんど無いですね。一見雑談に見える台詞も各人の個性や背景を描き、それが心理の揺れ動きを理解する助けになっています。 最後まで有罪を主張した三番陪審員がラストで折れるシーン。前半に何気なく見せた息子の写真がラストで重要な小道具になっており、秀逸な伏線だったと感じました。 最後のあっさり目の終わらせ方も良いと思いました。あそこで妙なシーンを挟んだらあの密度感は一気に崩壊したでしょう。 この密室で出された”推定無罪”の結論をひっくり返す解釈も無きにしにあらずでが、それでもこの映画の価値をおとしめるものではありません。 明晰な一人の男をきっかけとして法廷でも明らかにならなかった事実が次々と明らかになっていく爽快感がこの映画の持ち味だと思うからです。 隅々まで入念に気を配って作られた見応えのある名作だと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2008-10-24 19:05:25)
3.  ゴジラ(1954)
かなりしょぼい。 会議場での『被害状況、牛12頭、豚8頭・・・』には笑った。 1954年という時期から考えると凄いのかもしれないが、僕にはそれを考慮に入れても映像ストーリイ共にショボいという印象しかありません。 しかしながら終戦10年足らずでこの映画を作ろうとした熱意には敬服いたします。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-16 14:27:00)
4.  リオ・ブラボー
スタンピー爺さん、いい味出しすぎ。主役を食ってるんじゃないかっていう存在感。 ムズカシイことは抜きで楽しめる映画。
[DVD(字幕)] 9点(2005-01-14 03:12:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS