1. キサラギ
《ネタバレ》 「喪服だと盛り上がれるんです。」この先、どんな映画にもこのセリフはつかうことはありえなないでしょう。(笑) 僕は、最後に顔が出てきたことには賛成です。本当にD級アイドル顔だった。よく微妙なのを見つけてきたと思います。「ししど」に対しては洒落なので目くじらたてる必要もないと思います。単純に面白かったです。はい。 [DVD(邦画)] 10点(2008-01-28 22:26:25)(良:1票) |
2. ブレイブ ワン
《ネタバレ》 この作品の評価すべきポイントはストーリーだけでなく、主人公エリカの心理変化の描写だと思う。その点で、ジョディの演技は素晴らしかったと思う。体の内側から「エリカ」になっていた。特にラジオの仕事を再開するシーンは、特に良く、「目」もそうだが「声」も「覚悟」を持っている者の声だった。この作品はジョディの演技を見るだけでもいいと思う。 もし、僕が、見ず知らずの者に愛する者(家族)の命が奪われるというエリカと同じ状況におかれたならば、隣人に恐怖し、銃を持ってしまうだろう。その後、エリカは偶然が重なるとはいえ、自分の行動に、嫌悪しつつも(もう前の自分に戻れないと思いつつ)ラストにたどり着く。物語ラストの行為は、エリカも社会的に反する行為だと解っている。僕もそう思っている。けれども反社会的行動を僕も必ず同じ行動をとる。そう思わせる素晴らしい演技だった。ジョディ天才。 [映画館(字幕)] 9点(2007-10-28 22:35:10)(良:1票) |
3. ルディ/涙のウイニング・ラン
ルディと同じ年頃の時の努力の足りない自分を思い出して恥ずかしくなりました。僕は、ルディの兄さんと同じだと思いました。 自分自身を動かす努力はできても、周りの人達の心を動かすまでの努力は並大抵のことではないと思います。僕もそうなのですが、こういう話が好きな人って努力をしなくちゃと思いながらも、努力の足りない人達なんだろうと思います。 この作品を観て「これから努力します。」なんて、とてもいえない・・。けれど物事をシンプルにとらえて今できることを揺ぎ無い心で行動できる人物になりたい。そう思わせる作品でした。 [DVD(吹替)] 10点(2007-01-29 21:38:27) |
4. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
僕はこのシリーズを、全部は見てないし、みなさんのように歴史を語れません。しかしこの作品がシリーズでたくさん作られていて、みなさんの心の中に、ボンドのイメージができあがっているのは分かります。 いろいろ映画を観ると、あつかましいのですが、(みなさんもそうだと思うのですが、)この設定とストーリーなら僕の方が上手く撮れるよーと思える時があります。でもこれだけみんなが知っていてイメージが出来上がっている作品、シリーズをこんなに上手にリニューアルし、古くからのファンも新しいファンも獲得できる作品にすることは難しいと思います。単純に楽しめました。新しいボンドの蒼い目にも惹かれました。格好よかったです。次の作品にも期待します。 [映画館(字幕)] 8点(2006-12-30 08:28:01) |
5. フォレスト・ガンプ/一期一会
とても素晴しい映画だと思います。高評価のレビューを読むだけでも泣きそうになります。 劇中、頭の弱いガンプは自分が求める現実の愛をひたすら待っていて、頭の良いジェニーは自分が求める幻想の愛をひたすら探し続けます。その過程と結果は観ての通りなのですが、求める方法がどちらが正しいのかは僕には分かりません。どちらも正しいと思えます。愛の形はいろいろありそれが男女の愛であったり親子の愛であったり友情という形の愛であったりします。僕も含めみんな、それが欲しいと願っていると思います。しかし思い描くものはなかなか手に入りません。それでも時間と人生は容赦なく進んでいきます。人生は自分が主人公であり脇役で、回りの人たちは脇役であって主人公たちです。そういうことを「人生はチョコレートの箱、開けるまで中はわからない」や走り続けるフォレストに投影し喜怒哀楽をからめて表現しているのが素晴しいと思います。 [DVD(字幕)] 10点(2006-10-23 20:54:51) |
6. CUBE
朝の光が差し込む、七時ぐらいから見はじめました。その為、僕の家のCUBE(部屋)は開放感がありありでした。どうやら夜に見ないといけなかったみたいです。 この映画の製作にお金がかけていない、もしくはかけられなかったから、頑張って脚本を良く考え練ってあるというのが伝わってきます。しかし、お金がかけてないから中途半端な感じになっているようにも見えました。もう少し中途半端な感じが見えないようにしてもらえればなお良かったと思います。 [DVD(吹替)] 6点(2006-10-21 10:12:12) |
7. 銀河ヒッチハイク・ガイド(2005)
これは難しい。面白いのか面白くないのか、僕には判断できません。マーティーに言わせれば「君らにはまだ早かったかな...。次の世代に流行るよ。」て感じです。(違う映画ですいません。) ♪さようなら 魚をありがとう [DVD(吹替)] 5点(2006-09-28 21:15:55) |
8. キング・コング(2005)
ヒロインを手に握りジャングルを駆け巡るシーンを見ていたら、僕の飼っている犬(ボストン)を思い出しました。大好きなマスコット人形をくわえて、僕には渡さず走り回る姿を。もちろん彼女のように無事ではありません。何のマスコット人形か分からなくなってます。 CGの迫力あるシーンは多かったけど、長いです。 [DVD(吹替)] 6点(2006-09-23 13:52:04) |
9. 火垂るの墓(1988)
《ネタバレ》 涙を流して、ハンカチを使えばそれで良い映画と評価してしまう理由がわからない。感動して泣くのではない、亡くなった後の兄妹と一緒で傍観者としてかわいそうだから、泣いてしまうのだ。僕はこの映画の世界に入れない。ただただ不快な気持ちになる。この映画からは娯楽性も感動も、考えさせられるものも何も得られない。映画としては駄目。 [ビデオ(邦画)] 0点(2006-08-21 21:25:23)(良:2票) |
10. フィールド・オブ・ドリームス
《ネタバレ》 公開時に見て以来久しぶりに見ました。僕自身が年齢的にも若いときに見るのと、レイ・キンセラの年齢に近付いた時に見るのでは印象が違いました。 現在、僕の親父は彼の父と違いすこぶる元気です。この映画を見たら何が親孝行かは分からないけれど親孝行しなくちゃと考えてしまいます。 今度実家帰ったら、キャッチボールではベタ過ぎるので、冷たいビールでも一緒に飲もうかと思います。とても後味良い映画でした。 [DVD(字幕)] 10点(2006-08-21 21:20:47)(良:1票) |
11. ラスト サムライ
日本の俳優の演技を見る気持ちは、メジャーリーグで活躍する日本人選手を応援する気持ちに似ているように思える。マスコミが言うほどすごいとは僕は思えなかった。(基本的にはすばらしいのだけど)ヒットを打ったときだけのシーンだけを流しているスポーツニュース(10割打者)のように思えて、ちょっとアオリ過ぎじゃないのかと思える。 ストーリーはもうちょっと何か足りない。テロリストが主役の話に見えないこともない。しかし外国の監督がこんなにも日本の武士道というものに関心を持ち、表現したことに驚いてしまう。 [映画館(字幕)] 5点(2006-08-19 17:10:47) |
12. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 スターウォーズ大好きだ。親父に初めて映画館に連れてってもらったのがエピソード4だったので感慨ぶかいものがある。 監督はこの新シリーズで、エピソード3が一番やりたくて、大きな伏線としてエピソード1、2を作ったのだと思った。ドロイドとの戦いとか予知夢など。そう考えるとエピソード1、2の評価は変わってくる。 ラストでレイアとルークが預けられるシーンで、あの星は爆破され、あの夫婦は燃やされるんだよなーと思うと、別の意味で泣けてくる・・。 [映画館(字幕)] 10点(2006-08-19 10:13:13) |
13. 私の頭の中の消しゴム
《ネタバレ》 題材として若年性アルツハイマーを扱っているので、ストーリーが暗い方向に向かうのは仕方ない。自分の好みの問題だが映画は、希望や夢のあるラストの方が良いな。「愛している」だけじゃちょっと、足りない・・。 コンビニがファミリーマートなのは家族が集まるから? [DVD(吹替)] 5点(2006-06-08 09:11:40) |