Menu
 > レビュワー
 > taron さんの口コミ一覧
taronさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 478
性別 男性
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/jdjxc866
メールアドレス tarottoi@hotmail.com
自己紹介 劇場版サザエさんが見たい

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  花とアリス〈劇場版〉
勝手に思い込んでいたのだがこういうのが少女漫画ってやつなのか?少女漫画っぽいと勝手に思っていたが俺は少女漫画なんて読んだこと無いことに気づき疑問に思う。それはともかく、この映画、俺は好きだ。青春とか少女っぽいとか内容がどうのこうのではなく、ただ、映像や音楽、そして感性が。
[DVD(字幕)] 10点(2005-05-14 16:45:47)
2.  ノー・マンズ・ランド(2001)
反戦映画としては最も良い出来だと思います。どれもこれもドンパチやって死んで、それが悲劇だから戦争反対って映画はたくさんありますが、この映画の様にドンパチしないけど反戦映画だと言うのは素晴らしいと思います。しかも、この映画は戦争を兵士の視点でうまく描いていると思います。第一にお互いがお互いを正義だと思い、相手が先に仕掛けてきたので相手が悪いと思っていることが上げられると思います。第二に銃を持ってる方に絶対服従ということです。そして最後にマスコミに対しての台詞だと思います。何のために戦っているのか、戦うこと自体バカらしいことであり、本当にしなければならないことは何なのか、結局知っているだけでは戦争に加担しているだけだと言うことをまざまざと考えさせられた良作の映画です。
10点(2004-06-18 22:40:36)
3.  猟奇的な彼女
キョヌ的な俺にとってみればこれ以上の作品は皆無と思われ。そもそも他の恋愛モノの様に好きだとか愛してるとか軽軽しく言える方が馬鹿馬鹿しいしうそ臭いと俺は思う。この作品ではその手の言葉が一切出てこない、だけど最初から最後まで恋愛モノである。特に二人でなんかしてる場面は理不尽のように思えるが結構二人とも楽しそうであるのは確かである、まるで夫婦漫才のように。といろいろコメントしてはみるものの本当に言いたいことは「これって・・・似てる、いや、ほとんど同じだ・・・ラスト以外は」だからキョヌの気持ちが良くわかるし、泣けるし、切ないし、本当の幸せを感じる。今の自分を思うと泣かずにはいられない作品でもあります。ここでは10点満点だから10点ですが11点やりたいと思います。いや、12点やります。更新後:DVD買いました。韓国映画など自分がハマるわけない、無縁の世界だと信じていたのに・・・韓国には悪いけど「韓国など日本から比べて遅れていて、結局日本の真似してるだけじゃん」とか思っていた自分が恥ずかしい。日本が無くした良いところが十分に出ている韓国映画は賞賛に値すると今になって気づきました。その中でも本作品は映画界の殿堂入りで永久欠番な作品でしょう。ああ、映画って素晴らしい。
10点(2004-04-29 21:56:18)(良:3票)
4.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 
大抵の場合、時間の流れはゆっくり進むもので、いつの間にか世の中は変わっているものである。いつの間にか気づかずに対応できる範囲で。しかし、この映画は歴史が変わって世間はドタバタしているところに主人公達だけ逆向きに(まるで鯉の滝登りの様に)世間の急激な流れに負けじと進む。そんなところが微笑ましく、話もコメディタッチなので楽しい。そして、母親を思いやる主人公の行動が感動させる。特に印象深いのがレーニンの像が運ばれていくシーンで、あれこそグッバイレーン!そのものであり、その時の母親の表情が何とも言えない。
10点(2004-04-10 13:18:32)
5.  グリーンフィンガーズ 《ネタバレ》 
むむむ・・・面白い。こんなに後味が良い映画は久しぶり~。ガーデニングですよ、ガーデニング、しかも囚人達がやっちゃうですよ。俺はガーデニングをやったこと無いし、朝顔すら枯らす始末の人間だから詳しい知識は全く無いんだけど彼らはメチャスゴだと思うよ。本書いている専門家より勉強してて、大の囚人が花に話し掛けてるんだよ~微笑ましいではないか~。しかも、何だかよくわからないけどハンプトンコートだよ!女王陛下だよ!!ホント実話で良かった。更新後:再び見た・・・ホントこいつら囚人の風上にも置けないよ。囚人ってのは看守や副所長に不当に暴行を受けたり、冤罪なのに電気椅子に送られたり、冤罪で島流しに遭い脱走を何度も試みたり、冤罪で刑務所に入り他の囚人たちに辱めを受けながらもコツコツ脱走を試みたりし、苦悩と挫折の日々を過ごすのが囚人だろうがぁ!!そしてそれを見て人々は感動して涙を流すんだよ~。なのに、なのにお前らはよりによってお花ですか?所長達とランチですか?塀の外で楽しい奉仕活動ですかぁ!!やってることがハチャメチャですよ、苦悩のかけらも無い、犯罪を犯しているのに反省してるかどうかも怪しい、ホントどうしようもない連中ですよこいつらは・・・だけどこいつら以上に希望に満ち溢れていて楽しい連中はいません、俺は他のどの囚人より、こいつらが好きです。
10点(2004-02-21 03:36:58)
6.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 
ミュージカル映画だったことも知らずに名前だけでレンタルしてきた。ニコールが出るだそうだ。アイズワイズシャット後のニコールを見たかった。初めから飛ばしてた。ぐんぐん頂点目指して。ムーランルージュの色取り取りの衣装、ネオン、人々・・・鮮やか過ぎるくらいだ。特にユアンの歌声は素晴らしい、恋は素晴らしいとストレート。ニコールノックアウト。そして、後は下るだけ・・・下る距離が長ければ長いほど落差が大きいほど悲しい。電圧と電流の関係の如く涙がダァーと。完全に古典的な罠にハマりました。更新後:こいつはヤバイ、今一番再び見たい映画ナンバー1になってしまった・・・やっぱり純粋に面白いんだと思う。買っちゃおうかなとさえ思ってきた。
10点(2004-02-16 12:05:43)
7.  ニューオーリンズ・トライアル
期待以上に面白かった。日本でも今後裁判員制をとるとの話をニュースで聞いて他人事では無く一生懸命見ようと心掛けた。見事に答えてくれる作品である。もし、これからの人生で裁判所からお呼びがかかったらと思って見てると見事に映画の中に入り込む感覚で見れた。更新後:それにしても一人一人の演技が良く、演技で見せる映画が凄く好きなので内容のある映画ってのはこう言うのなんだと勝手に実感せずにはいられない。それに、見に行った時のことを話すと観客は自分含め皆男皆ピンで平均年齢40代ぐらいと哀愁が漂っていた。俺もこの中の一人であったことを思うと微妙な気分なのだが逆にわかった大人達なんだと実感せずにはいられない。
10点(2004-02-05 19:41:56)
8.  アメリ
別にアメリが変だと思えない俺は病気なのか・・・心配になってきた。あと、アメリはかわいくない。ここから更新後:やっとわかったアメリが変だと思えない理由が、それは自分の周りがアメリの様な人達ばかりだからだ!いつの間にやら洗・・・いや、慣れていたんだね。こういうのも『環境問題』と呼ぶのかな。
10点(2003-12-25 00:37:48)
9.  ピンポン
卓球のくだらなさが伝わってくる。元卓球部としては全くもって愉快だし卓球に人生ささげるなんて、もっての他。だけど・・・だけど熱くなっちゃうんだよね(笑)それに名言(迷言?)の多いこと。思わず「反応反射音速光速もっと早くもっと・・・」ってつぶやく時がある。ガリガリ君とかも懐かしいし。機会があったら何回も見るつもり。
10点(2003-11-09 10:55:47)(良:1票)
10.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
今まで見てきた映画の中でも一番泣きました。確かに、最初からほぼ最後の方まで対したことように思えましたし、ラストも後味が悪いものになったので評価的には悪くつけてもおかしく無いと思います。しかし、私は良い映画だったと思います。なぜなら、いろんな人がこの映画に対して、いろんな意見を言える、しかも皆が皆同意では無く正反対の意見もたくさん出ているこの映画はそれが意図だとしたなら名作なのではないかと思いましたので。
10点(2003-11-07 02:16:21)
11.  キサラギ 《ネタバレ》 
私は彼女とのデートで映画を見ようと思い映画館のサイトを調べていたすると『キサラギ』という映画が上映していることを知った。そこで公式サイトを調べることに。すると『自殺したアイドル』『ファンサイト』『サスペンス』と私の心をくすぐる言葉があった。が・・・明らかにマニアっぽい・・・私はマニアでも何でも受け入れるが彼女は受け入れるだろうか・・・こんな変な映画を選んだばっかりに見た後、私のセンスが疑われるのでは無かろうか・・・悩んだ、悩んだが、公式サイトには内容は無い。悩んだ挙句「どうせ私はマニアなんだ」と割り切り、変な目で見られることを覚悟して一緒に見ることにした。見終わった後の彼女の感想は「面白かった」だった。この映画の評価は私の心配など何も知らない彼女に委ねることにした。
[映画館(邦画)] 9点(2007-11-11 21:56:27)
12.  東京ゴッドファーザーズ
晴天よりは曇り空が好きだ。雄大な大自然より都会のネオンの方が美しい。私はそう思う人間の一人である。この映画、その辺の感覚が同じらしく世間では俗に美しいとは程遠いものを上手に表現している。主人公もホームレス達という、またマイナーな存在であるし・・・世の中にはまだまだ興味を示せるようなものはたくさんありそうだ。
[DVD(邦画)] 9点(2006-05-22 23:47:07)
13.  ドッグヴィル 《ネタバレ》 
ラストが納得いかない。それは皆殺しが酷いからではなくて皆殺しは別に望まなかったことではなく、むしろ望んでいたことである。問題はドッグヴィルの連中がギャングに殺されたってことだ。彼らの誰一人としてグレースに対して反省も後悔もする事無く、わけのわからないままギャングに銃殺された。これは連中にとってみれば事故死とも等しいことであると思う。裁く者が誰であれ裁かれる者は自分の罪を知ることも、そしてその罪に対して何らかのことを思うことは必要ではないかと俺は思う。ま、初めから無かったことにするってのがグレースの考えなのかもしれないけど、それなら自分が受けたドッグヴィルでの虐待も無かったことであり、全てが無意味だったと言う事になると思うんだけど、そうでも無かろうに。とにかく、ニコール・キッドマンが綺麗だったのでそれだけでも見る価値あります。
9点(2004-09-04 23:28:11)(良:1票)
14.  シルミド/SILMIDO
犯罪者を使って問題を解決しようという映画は多々あるけど、大抵そう言った映画は犯罪者だったってことを忘れるくらい良い奴になったりして見ているこっちも嬉しくなってくる。この映画もそういったところは例外ではなく、厳しい訓練を耐える彼らに心打たれ、火山高にも出ていたハクエイ似の鬼軍曹を畜生と思い、友情に感動し、いざ殺しに行くべしと見ているこちらも応援していた。が・・・ここからが違った。作戦中止・・・そして、追い討ちをかけるように彼らに抹殺命令が下る。後はどん底までまっしぐら、それでも頑張る彼らに涙ちょちょ切れ気味。確かに極刑に処せられる犯罪者なんだから仕方無いと言う考え方もわかるし、国家のためと言うのもわかるけど・・・酷すぎないかい?どん底に落ちてる途中何度も「死刑で死んでた方がマシだったんじゃないかい?」と思った。それでも彼らは最後までそのような素振りを全く見せず最後を迎えたことが素晴らしいと思った。エンドロール前のテロップは同感な良作でした。
9点(2004-06-22 18:38:45)
15.  ジョンQ-最後の決断-
感動と共に愉快な映画だった。医療制度の問題では無いでしょう?俺が思うに問題があるのは保険屋であり半日しかさせない仕事屋である様な社会に問題があるんだろうと思うんだが。保険だって病気によっては利かないやつだってあるし。何に問題があるにせよ自国の問題を堂々と見せるやり方は感心出来る。犯罪を容認するとか、それなら他の同じ様な立場の人は同じ様なことをしても許されるのかとか、そんなことを言ったらキリが無い。結局映画なんだから何か感じて感動出来ればそれだけで良いと。日本にも不透明な部分がたぁ~くさんあるので、そう言ったものにメスを入れる映画なんかあったら良いし、もっと良い世の中になるんじゃないかなと思う。ま、アメリカよりも金に汚い日本には無理か。
9点(2004-05-22 23:03:07)
16.  シティ・オブ・ゴッド
それほどオカシイ内容ではない、俺は日本が平和だとか、彼らが精神的におかしいとは思わない。確かに子供が笑顔で銃を持って子供を殺すところは恐ろしい事であるし、気味が悪い。しかし、俺があの場所で育ってあの様な状況になったら間違い無くぶっ放していただろう。それにこの映画の様に大人より子供の方が残酷であるのは確かだ。環境一つで日本のようになったりこの作品のようになったりするし、同様に教育・経済・宗教・文化・人種様々な要因によっても生活は変わることが一番順応性が高い子供と言う存在で描かれているところがこの作品の最も素晴らしいところだろう。
9点(2004-05-15 21:39:10)(良:1票)
17.  メメント
彼は記憶が無くなるから良いものを見てるこっちは今見たやつにさっき見たやつをつなげるという行為をしなければならいから大変なのだ。しかも最初からそれをすれば良かったが初めは何が何だかだったので、と言うかそういうものだとわからなかったのでしてなかった。もちろん途中からやっても半減だし・・・とにかく記憶ってのは無くしてもしようとしても大変なものだと二重に味わえる味わい深い作品だと思った。追伸:自分はどの映画もレビューする前に必ずメメント起こしてます。「さっき見たばっかりなのにぃ~キィーー」とパソコンの前で半ヒス起こしてます。非常に嘆かわしいことです。
9点(2004-02-03 16:56:55)
18.  I am Sam アイ・アム・サム
サムに近いせいか、感情移入が激しかった(笑)確かに大人達の言い分もわかるが・・・やっぱどうしてもサムの方がサムの方がって気になってしまいました。サムの友達も変わってるけど悪いやつはいないし、隣の人も良い人だったし、弁護士も味方になったじゃないかぁ~・・・それより何より娘が父親を愛してるじゃないか~(泣)すんごい泣いたし、全く飽きることなんてもちろんない最高の一品です。
9点(2003-11-23 13:24:45)
19.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
単純に面白かった。最後まで飽きることなく見ることができました。やっぱり海賊って自由でいいなぁ~
9点(2003-11-07 16:42:06)
20.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
序盤で主人公がどのような人物かを描いているのだが、ここではまだ何とか最後の一線は超えてないと見ている人に訴えている作りになっていている。しかし精神病院に運ばれてから話は一転する。ここでパニックを起こし途中誰が本当で誰が嘘なのかなど謎解きになり面白くなってくる。が、決定的証拠などを妻が持ってきたりし、自分が異常だと気づく主人公。治そうと努力と挫折の連続。そして家族の助けなどにより彼は克服することが出来る。今までの努力が報われ尊敬に値する万年筆を。が、最後まで幻覚が見え続けていた。ここがものすごく良く出来てるところ(と言うより実話だってこと)だと思う。普通映画なら完治して見えなくなるだろうと、それにより長くに渡り彼の苦悩が自然と想像することが出来る。それと共にそれを超える家族の助けや本人の努力が勝ったことを彼や家族の表情から出てて治らなくてもハッピーエンドになれるんだってそう言ってるみたいだった。
9点(2003-11-06 22:30:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS