1. 13日の金曜日・完結編
なんだかいまいちだったなぁ。ジェイソンこわくねぇ~ 何が怖いって顔がきもいだけや~ん 2点(2004-06-28 00:05:35) |
2. ターミネーター
初見のときはシュワちゃんの威圧ぶりが怖かった。人間の皮膚で覆われつつも、その行動には人間味のかけらも感じられないマシーン。あくまでミッションを遂行するシュワちゃんの攻撃にはまじびびった。さっさとくたばれと何度も思ったな。 7点(2004-01-25 19:34:18)(笑:1票) |
3. 遊星からの物体X
最後にモンスどもは全滅したのか?あれで終わり方いいのか?なんかしっくりこないな~。この映画、単にホラーSFアクションとして捉えるより人間の心理描写や本質を描き出してるほうがポイント高いかもしれない。あと設定が南極で世間から孤立している、救助を呼べないという設定がおもしろかった。よくプレステ2とかで出品されるアクションアドベンチャーってこの映画を題材として取り扱っているものが多いなーと思った。 6点(2003-12-21 16:50:14) |
4. 海と毒薬
時代と場所が違えば、同じ人間でも倫理・価値観は変わるものだろうか。渡辺謙が「この時代に生きているから生体実験をやったまでだ。」が印象的だった。 6点(2003-12-20 23:25:06) |
5. 白と黒のナイフ
推理小説を日ごろから読んでいるからか犯人は誰かは中盤で想像がついた。それでもアガサクリスティーを彷彿とさせる原作で、見ていてなかなか楽しい。無駄のない場面運びとストーリーは評価に値するが、テレビの2時間ドラマに何か感じざるを得ないものがあるのも確か。展開は秀逸だが、映画の雰囲気やこの映画ならではの独自性、オリジナリティーを引き出せば更に評価があがった。 6点(2003-12-14 04:07:46) |
6. 天空の城ラピュタ
ガキの時見たときはわくわくしたが今見てもなんとも思わない。中間とって5点 5点(2003-12-04 04:26:58) |
7. AKIRA(1988)
革命的な映像、表現力。90年代以降のフル動画の原点はこの作品にあると言ってよい。すべての始まりにして世界最高峰のアニメーション。ちなみに原作と違い、アキラはすでに死んでいたという所は思いっきり肩透かし食らってしまったのでー1。 9点(2003-12-01 00:49:56) |
8. ブルーベルベット
リンチはやっぱりわかんねー。興味本位だけで見ても何が言いたいのかさっぱりわかんねー。ローラはかわいかったなぁ、それくらい。 2点(2003-11-29 23:05:03) |
9. フィールド・オブ・ドリームス
最後のズームアウトしていくシーンにはやられますた 7点(2003-11-14 23:52:07) |
10. エレファント・マン
えぐいよ。ひでぶ2秒前の顔だよあれ。でも内面が綺麗なんだなこれが。ちょっと心動かされたぜ [映画館(字幕)] 7点(2003-11-14 00:51:27) |
11. その男、凶暴につき
おもろかった、主人公がどんどんぼろぼろになるサマがいけてる。無表情な怒りってすげーなw 8点(2003-11-14 00:46:17) |
12. シャイニング(1980)
あのジャックの発狂ぶりはすげかった。というか狂気の沙汰の中で画面はすごいアーティスティックだったなーと。あと画面がやたら左右対称なのが目に付いた。なんかこの作品って今までにない個性が感じられる。さすがって感じ 7点(2003-11-12 16:40:38) |
13. 007/リビング・デイライツ
これa-haのタイトル曲がすげーお気に入り。 内容もそこそこいけてたとおもう。てか007はどれもいけとる 8点(2003-11-12 15:18:01) |
14. エンゼル・ハート
ミッキーロークしぶすぎ。おれもあんなおっさんになりてーよ。 最後デニーロだっけか、目が金色に一瞬光るシーンあるでしょ、おれあそこでびびってちょびっともらしちまったw 9点(2003-11-11 00:26:29) |
15. 大逆転(1983)
単純明解よかった、おもろかった。 あの証券取引の現場は勉強なった。 7点(2003-11-10 23:58:00) |
16. いまを生きる
これは小説も読んだけど純粋に良かった… こんなおれでも純粋に感動できた。 キンパチせんこーもこの先生にゃかなわねーよ 8点(2003-11-10 23:52:04) |