Menu
 > レビュワー
 > КОФЕ さんの口コミ一覧
КОФЕ さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 16
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ソウ 《ネタバレ》 
自分が病気で死にそうだからのうのうと生きてる奴が許せないって、なんちゅー理不尽な動機!!生きる意味を与えてるらしいけど生き残った人間みんな生気抜かれてんぞ。しかも大の大人を二人も拉致してあんな大掛かりな罠を幾つも仕掛けて長時間死んだフリして警官まで殺す、ホント元気な病人。正直そこに一番驚いた。携帯に手が届かないから果敢にも足切ってますけど、冷静に考えればそのノコギリ使えば届いたんじゃない?それに黒人の警官がヨワ!!ビックリするぐらい役に立たなかったな。やっぱリッグスがいないと駄目か。結論:セブン+羊たちの沈黙×低予算、こんな感じです。でも続編が出来たらやっぱ観るな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-03-23 01:17:54)
2.  トロイ(2004)
なんだろう、この観終わった後の消化不良気味の余韻は。納得のいくようないかないような・・・。やはりトロイとギリシャが戦争おっぱじめる原因がくだらないな。人妻さらうなんてねぇ、しかもトロイの人々そんな王子の身勝手な愛?のために死ぬかもしれんのに怒るどころか盛大なパレードかなんかで迎い入れちゃってるし。兵士の士気だって上がらんでしょ普通。でも戦闘シーンやアキレスの決闘シーンなんかは良く出来ていて見応えは十分です。それだけでも一見の価値はあります。逆に言えば戦闘シーンと特定の役者の演技しか観るべき所はなかったとも言えてしまうけど。ちょっとストーリーに余計な要素が多かった気がします。いっそのこと単純な肉弾戦映画にして少数での戦闘シーンや巧みな戦争の駆け引きなどを見せてもっとトロイの木馬に重点を置いた方が面白かったかも。しかしな~、あの木馬。持って帰っちゃうか?どう見てもあきらかに怪しいのにね。アレすらも神のご意思とか言っちゃてるんだもの。ビックリですよね。
[映画館(字幕)] 7点(2004-11-12 13:58:36)
3.  バッドボーイズ2バッド
なぁ~がい!!長すぎる!まずそれを言いたい。あんなに内容が薄っぺらいのに何をだらだらしてんだ~!と必死に眠気と戦いながらに思ってた。とにかく悪質なアメリカンジョーク、主人公二人のすべりっぱなしの無駄な台詞、すべてが本気で全く笑えなかった。唯一笑えたことといえばあまりのつまんなさに失笑しただけ。主役の二人はビッグになり過ぎてしまったせいか、何か昔のような新鮮さとがむしゃらさが無くなってしまった気がする。いくら映像やカメラワークが良くてもストーリーがあれじゃあな・・・。この映画をきにハリウッドもアクション映画に対する考えを根本的に変える必要があるのかもしれない。ただ撃ちまくってればいいってもんじゃないんだよ。ロックを撮ったベイならそんなことぐらい分ってると思ったんだけどな。残念。
[映画館(字幕)] 3点(2004-08-12 00:54:56)
4.  28日後...
正直観終わった後に「これ、ジャンルは?」と思ってしまった。確かに感染者が全力疾走で追いかけて来るのは怖い。感染した仲間をメッタ切りにする所など"残酷"なホラー的要素はあるし、冒頭の無人と化した街並のシーンは"孤独"という静かな恐怖があってよく出来ていた、だから期待したのに。なのに一時間ぐらいして中盤突如なかだるみするんだもの。なんか結構のんきにピクニックとかしちゃって、これは何か起こるだろと思ってたら何も起きなくてオイオイって感じです。後半も結局人間同士の醜い争い何ぞに重点置かれちゃって主役のはずのゾンビ?はどこえやら。結局最後までテーマがいまいち伝わらなかった。なんだか最後の方で主人公が突然超人的な強さ発揮し始めて暴走し出す姿が正直一番怖かったよ。ゾンビもビビッたと思うよ。
[映画館(字幕)] 6点(2004-03-17 10:37:48)
5.  イノセンス
とにかく映像美、世界観、人物描写は見事というしかない。でも攻殻シリーズをそれなりに観ている人間としては少し盛り上がりに欠けたような気が(最後子供の人形を撃ちまくるだけなんて)。脚本は確かに引用が多く難しかったが、基本のストーリーは単純なので結構すんなりと映画に”侵入”することが出来た。主人公は目がないので表情が読み取りにくい。にも関わらず孤独、怒り、悲しみといった心の葛藤が伝わってきたのは演出の上手さと音楽、あとあの主題歌のおかげだろうか。ラストも意外とあっさりとした終わりにしてあるのには驚いたが、バトーもネットの海に消えて次回からトグサが主人公・・・とかにならなくて良かった。
9点(2004-03-11 15:16:58)(良:1票)
6.  A.I.
本気で途中何度も寝そうになってしまった。とにかく無駄が多い映画だと思う。あの子供のさあ、感動してくれ!と言わんばかりのうるうる演技にうんざり。ストーリーは変なピノキオ。ジュード・ロウは結局役に立たないし。いきなり何百年経ってしょぼいエイリアン人間が出て来た時はこけそうになった。空想の生物というとエイリアンキャラしかもう思いつかないのか?そしてあの母親、さすがに処分するのはかわいそうだからってそこら辺の道端に捨てるなよ!
1点(2004-03-08 11:41:53)(良:1票)
7.  千と千尋の神隠し
もはや『宮崎』、『ジブリ』はブランドに成り下がってしまったのだろうか。アメリカでは売り上げトップ20にも入れなかったのに大成功と大々的に報道するマスコミとジブリのプロデューサーに不信感。実際海外においては大友克広や押井守のほうがずっと評価が高い。ではなぜ売れなかったのか。答えは簡単、つまらないからである。売り上げでその作品を評価するのは間違っていると思うが、この作品は内容的にみても監督の自己満足映画に過ぎない。昔のジブリ作品はもっとシンプルで力強く、メッセージが観る人にストレートに伝わってきた。しかし最近のジブリは明らかに間違った方向に進んでいる。分かりずらい設定、複雑なストーリー展開や人物描写が神秘的でさも凄いことのように持ち上げられている。果たしてこれがジブリの作品では無かったら本当に売れたのであろうか。公開する前から凄い凄いと騒ぎ立てる異常な過熱報道が無かったらどうだったのだろうか。ジブリを批判することが悪いことのような風潮が世間にはあるが好きだからこそ批判することも大切なのではないだろうか。このまま行けばジブリの時代もそう長くは無いと思う。
1点(2004-01-05 21:52:04)(良:5票)
8.  ターミネーター3
予想通りのつまんなさ。あまりに軽い。なぜ作ったのだろうか。2のあの重さと衝撃を一気にかき消してしまうほどのストーリーと映像の下手さ。配役にも疑問。シュワちゃんはやはり老けて見える。女ターミネーターは進化したはずなのに前作の奴の方が強く感じる(液体金属のくせになぜ胴体がちぎれるのだろうか?)。もうこれ以上変なことはしないでもらいたい。
1点(2003-12-12 15:23:03)(良:1票)
9.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
もはや映画史上最も金をかけた自己満足映画。というかコメディ-映画?これ。あのとってつけたようなダサいカンフーにもいいかげん飽き飽きする。ラストの空中浮遊格闘シーンのあまりのぶっ飛び具合におもわずコケそうになってしまった。(役者も自分が何をやらされているのか分かって無いんじゃないのか?)。人間と機械の生の戦いもいいけどもっとマトリックスに重点を置くべき。題名マトリックスなんだし。スミスの暴走を止める救世主は現れたけどウォシャウキー兄弟の暴走を止める救世主は現れなかったようだな。あんだけ面倒くさいストーリーにしておいてラストは死ぬというありきたりで安易な落ちに拍子抜けした。まさに映画史に残る迷作ではないでしょうか。
[映画館(字幕)] 2点(2003-12-10 16:02:31)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS