Menu
 > レビュワー
 > CHIROUくん さんの口コミ一覧
CHIROUくんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 28
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スピード・レーサー
こんな映像観たことない!史上最悪の失敗作「インディ・クリスタルスカルの王国」を見た後だけに超新鮮でした。ここまで徹底して映像作りに徹した監督・スタッフに脱帽です。ギャグのセンスも超一流。ウォシャウスキー兄弟は完璧にス○ルバーグ監督を超えた。ス○ルバーグ監督、あなたの監督としてのキャリアは「ミュンヘン」で終わった。これからはウォシャウスキー兄弟の時代だ!
[映画館(字幕)] 8点(2008-07-17 00:15:05)
2.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
「ターミネーター3」「エイリアン3」「オーシャンズ12」を見終わった時同様の激しい失望感に襲われた。近年まれにない大監督の失敗作となるであろう。久々の続編への大きな期待、前3作が優れた作品だっただけに失望は大きい。「T3」のように監督が変われば「しゃーないね」で片付けられるが今回ばかりはそうはいかない。せっかくK・ブランシェットのような大女優を起用しているのに全然生かしきれてない。意味の分かりにくさ、テンポの悪さ、まるで超B級映画を観た感じだった。興行成績と宣伝の上手さと面白さは連動しないという典型のような作品だった。
[映画館(字幕)] 3点(2008-06-30 20:03:19)
3.  クリムゾン・リバー
ストーリーも面白く、ジャン・レノもヴァンサン・カッセルもいい演技をしていると思うが薄っぺらな感じはぬぐえない。監督の力量でしょう。
[DVD(字幕)] 3点(2008-01-03 07:51:34)
4.  バベル 《ネタバレ》 
まずシネスコサイズでないのに大きく失望した。いまどきアカデミー賞を狙うような大作でビスタサイズはないでしょう。せっかくプレミアスクリーンで観たのに始まった瞬間にガッカリした。内容についてはこのような映画は好き嫌いが分かれるでしょう。菊池稟子の役作りは少々やりすぎ。演技はすごいけどシーンのリアリティに欠けるかな。
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-05 20:44:03)
5.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 
「アンフォゲタブル」+「フラットライナーズ」+「デッドゾーン」+「ザ・フライ」の面白さが凝縮されたような映画でした。トニー・スコットといえばB級低評価の映画が多いですが本作はなかなか見応えがありました。編集も上手く、まったく飽きることなく楽しめました。 
[映画館(字幕)] 8点(2007-03-24 18:46:06)
6.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
ブロスナンの007が核とか大げさな題材で大味だったのに比べ本作はストーリー重視でGOOD!特にカジノの場面は時間をかけて演出・カメラワーク共に丁寧に描写されて最高だった。惜しむらくはボンドガールを演じたエヴァ・グリーンに華がなかった。演技力もないし。最初にビーチで馬に乗って出てくる悪役の奥さんがボンドガールと思ったのは私だけでしょうか?
[映画館(字幕)] 8点(2007-01-12 00:00:18)
7.  トランスポーター2
1が面白かったから期待したが期待はずれ。レイトショーで安く見たが金返せと叫びたくなった。シチュエーションは良くこの先どうやって解決するのかなとワクワクしたら ただのありえないシーンの連続。これだと怒るよ。誰でも作れるじゃん。こんな映画。リュック・ベッソンも落ちぶれたねえ!こんな映画作るようじゃ。昔はやったイタリアの食人ホラーと同じレベル!ジェイソン・ステーサムももっと選べよ、出る映画。
[映画館(字幕)] 3点(2006-06-09 00:05:33)
8.  ホテル・ルワンダ
重い社会派ドラマであるが編集の巧さから娯楽作としても第一級の映画となっている。 全く飽きさせない展開、音楽もいい。何といってもドン・チードルの上手さでしょう。 賞に縁がなかったのが信じられない映画である。
[映画館(字幕)] 9点(2006-03-07 22:36:09)
9.  モンスター(2003)
非常に採点のしにくい作品だ。プロデューサーでもあるセロンの思いもありこの映画は作られたのだろうがここまでイメージを壊し(はっきり言って超別人!)醜い姿になってまで演じるのは凄いと思うがこれがアカデミー主演女優賞にふさわしいかと言うと首を傾げたくなる。セロンも決してアカデミー賞を望んだわけではなくステップアップもしくはイメチェンのために演じたのが結果的についてきたというのが本当のところではないだろうか。「スタンド・アップ」でもノミネートされているが彼女にはそのような正統派の映画で取ってほしい。そういう意味で言うと「モンスター」には単なる演技を超えた、プロデューサーとしてこの映画を作った執念とか、すさまじい演技を評して「アカデミーど根性賞」みたいなものを彼女に贈ってあげたい。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-28 00:33:57)
10.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
近年のスピルバーグ映画としては演出が冴え渡っている。エリック・バナの演技も秀逸で暗殺者の苦悩がひしひしと伝わってくる。家族と会えない辛さ、特に生まれたばかりの赤ちゃんの声を電話で聞いて泣くシーンは自分も涙が出てきた。カメラワーク・効果音を駆使して超一級の娯楽映画として仕上がっている。さすがスピルバーグ!実話というよりはミュンヘン事件を題材としたサスペンス映画として観る方が楽しめると思う。ただ暗殺シーンはリアルすぎる。女殺し屋を殺すシーンは正直言って見るのが辛かった。カップルにはあまりお奨めできません。一人もしくは同性で観に行きましょう。
[映画館(字幕)] 9点(2006-02-22 23:57:47)
11.  キング・コング(2005)
このレビュー見て期待しすぎたせいかはっきり言って期待はずれ。すごいのはCGと撮影だけで出演者の演技にまったく緊張感が感じられなかった。CGと人間のバランスが悪すぎるのだ。あとこの手の映画で3時間は長すぎる。もっとタイトにまとめるべきでしょう。オリジナルと同じストーリーでリメイクするのは能がないよ。最後のシーンはエンパイアステートでまたかという感じであくびが出そうになった。あと何なんだこのキャスティングは。ナオミ・ワッツじゃ演技が平たすぎてコングとの愛情は表現しきれないでしょう。エイドリアン・ブロディももっとしっかり演技しろよ。アカデミー賞が泣いちゃうよ。
[映画館(字幕)] 5点(2005-12-29 03:43:37)
12.  オーシャンズ12
わけわからねー。印象に残ったのはヴァンサン・カッセル演じる泥棒がレーザーを避けて盗みを働くシーンだけだった。「エントラップメント」を思い出したけど。11の方がシンプルで良かった。
5点(2005-02-11 23:30:53)
13.  スパイダーマン2
んーっ、評価が難しい。前作があまりに良かったので。悪役が無理に作られたキャラという感じがして一作目に比べ安っぽくなってしまった。あと余りにMJを引きずっているね。個人的にはキルスティン・ダンストにはもう出て欲しくなかった。新たなヒロインが出てくればもっと新鮮味があったと思う。ちょっと大作化しすぎたね。サム・ライミ監督はちょっとはB級の香りが残っているほうが良い。一作目があまりに鮮烈だったので同じものを求めると「あれっ」という感覚がある。ただアクションは超パワーアップしている。まさにUSJの「スパイダーマン・ザ・ライド」に乗ってる気分だね。
6点(2004-07-04 00:27:37)
14.  ミスティック・リバー
観終わったあと素直に良くできた映画と思った。ストーリーはどうであれ150分という長さを感じさせないだけのしっかりした演出と主演3人の演技力によって良質な作品となっている。娯楽作というよりは芸術作品。アカデミー賞よりはカンヌ狙いの映画になっている。監督のイーストウッドも既に獲ったアカデミー賞よりも芸術色強い賞が獲りたいのでないかと思わせる。ただ、この映画の宣伝で気に入らないのが「もうひとつのスタンド・バイ・ミー」というコピー。最悪なコピーだ。配給会社よ、そんな安易なコピーをつけるな!そのコピーのおかげだよ。興行収入が悪いのは。配給会社の人間、もしこのレビューを見ていたら反省しろ!せっかくの良質の映画がだいなし!
7点(2004-02-15 19:27:42)
15.  ターミネーター3
去年観た映画の中で最低の映画。これほど期待してこれほど裏切られた映画は他にない。同じ監督の「U571」が結構面白かったので並々ならぬ期待を持って観たが怒りがこみ上げてきた。この映画は1・2に対する冒瀆でありキャメロン監督への冒瀆である。なぜキャメロン監督は他の監督で撮ることを許したのだろうか?「インディ・ジョーンズ」シリーズをスピルバーグが他の監督に取らせるだろうか。否。このレビューで1・2と比べた発言が出てくるがなぜ同じ土台で比べるのだろうか。まったく理解できない。DVDが売れまくっているのも不思議である。「レンタルで十分!」である。
2点(2004-02-01 22:56:02)
16.  シービスケット
はっきり言って期待はずれ。演出に抑揚がなさ過ぎて観客を楽しませようという意気込みが感じられない。人間描写が多すぎて「シービスケット」という駿馬を描ききれていない。レース部分をもっと多くし、馬の動物性というか馬らしさをもっと描いて欲しかった。人間ドラマに時間を割きすぎて「シービスケット」が無機質過ぎて感情移入できないのだ。主人公はあくまで「シービスケット」なのだから。アカデミー作品賞はまず無理でしょう。それにしてもジェフ・ブリッジスは老けたなあ。
6点(2004-02-01 22:28:26)
17.  ミニミニ大作戦(2003)
これはお奨め。まず最初のベニスのシーンから映像がかっこよく音楽も締まってて引き込まれる。なんといってもシャーリーズ・セロンが美しい。髪アップの顔は「T3」のクリスタナ・ローケンによく似ている。あとマーク・ウォールバーグの落ち着いた演技がいい。後半はあまりうまく行き過ぎてラストもちょっと味気ない気もするが信号を混乱させる等面白いアイデアも盛り込まれ見応えあり。
8点(2004-01-31 02:13:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS