Menu
 > レビュワー
 > akoako さんの口コミ一覧
akoakoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 183
性別 女性
自己紹介 ジャンル問わず、とにかく映画が大好きです!
でもしいていえば特にホラー好きです☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 
うーん、おもしろい!!エイリアンシリーズの中で、やっぱりこの2が一番最高です!完全版の方は今回初めて見たんですが、時間の長さも感じませんでした。ただ、無邪気に遊ぶ子ども達の姿やニュートのお兄ちゃんの姿も映っていたので、子ども達も繭にされてしまったんだと思うとちょっとショックですが・・・ でも、リプリーに子どもがいたのは驚き!ここ、なんで削っちゃったんでしょう??この過去があるからこそ、「子どもを失った母同士の対決」として、よりラストが引き立たされると思います。いくら自分に慣れていた子どもを助ける為でも、一度脱出した悪魔の巣へ戻るのはリプリーでも相当勇気がいるはず。通常版ではその辺も当たり前の様に見てしまいますが、亡くなった自分の子とニュートが重なっているからこそ、どんな場所へも乗り込んでいける「母」の強さを、今作で味わうことが出来ると思います。最終的にはこのリプリーvsクィーンがメインっぽいので、通常版ではヒックスがそこまで印象的ではなかったんですが、お互いの名前を言い合ったところで取り戻しました。ここも削って欲しくなかったな~。 ということで、完全版も大満足!  余談ですが、途中からニュートが品川庄司の庄司の方に見えてなりませんでした(笑 一緒に見ていた友達に「似てるよね!?」と何度も聞きましたが「は?それあんただけじゃない?」の一点バリでした。そして「ていうか、エイリアン見て庄司を思いつくのがすごいよねあんた」と見た後言われました。うーん、なんでだろう・・ 鼻から下、似てませんかね~?笑
10点(2004-10-23 08:41:31)
2.  魔女の宅急便(1989)
もうこれは何も言わず満点!!ひたすら見まくってたので、ほとんどのセリフはアフレコ出来るかも♪ パン屋さんの名前って確か1度しか出てきませんが、「グーチョキパン店」なんですよね♪
10点(2004-04-04 11:36:34)
3.  バスケット・ケース
いやぁ~、良かった!おもしろかった!最近の、ただ時間だけがだらだら長いものだったりCGだらけのホラーには飽き飽きしていたとこだったので、なんだかホラーの原点に返ったような新鮮さを感じました♪女のお医者さん、お父さんの殺され方もお見事(笑 ストーリー的には目的がはっきりしてるし、いたってシンプルですが、その中にも自分を苦しめた人達に対する怒りや、兄弟それぞれが持った悲しみなど、たくさんの要素が要り込まれていて良かったですね。昔、あるホラー漫画で「すっごく太った子が手術で脂肪を切り落としてスタイル抜群になったんだけど、その脂肪のかたまりが妖怪となって現れ、結局その子は自分の脂肪につぶされ死亡・・(脂肪で死亡?)」 というのがあり、なんとなくこれを思い出してしまいました。ラストはちょっとかわいそうだったけど、やっぱり元々一緒の体に生まれたものは、たとえ2つに別れても、最後はまた一緒になる運命なんですかね。
9点(2004-06-26 00:37:17)
4.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ
私はジェイソンシリーズの中で一番これが好きです☆とことんいろんな殺しっぷりを披露してくれるし、強さもしぶとさもパワーアップしてますよね。NYではあんなに人がたくさんいるのにも関わらず、関係ない人には出来るだけ手出しをしないポリシー (笑?)も良し!殺しシーンの中ではサウナ編とボクシング編が良かったです。 もしこれ、「ジェイソンJAPANに行く」で新作が出たら、やっぱバックは富士山でサムライと対決ですかね~ (←パロディっぽいから無理かなぁ汗)
9点(2004-03-25 01:29:11)
5.  ぼくらの七日間戦争(1988)
この映画、いまだに大好きです!たまーにビデオを引っ張りだして見たりしてます。ありえない話だけど、当時はかなりああいうのに憧れたな~。 その当時、テレビでこの映画の裏特集をやってたことがあって、宮沢りえが渇を入れる「なによあんたたち!・・」のシーンを撮り終えた後、その場で泣き崩れていた姿が今でも記憶に残ってます。 佐野史郎の先生役もぴったりで、このセリフが中学の時のテストでおおいに役立ったものです。 「なーにーをー書こうか、日本書紀(720年)」 「天下取る胸(ムナ)にー、壬申の乱(672年)、こういうことだな」
9点(2004-02-23 10:48:04)
6.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記
この映画大好き!特に主題歌が良すぎる~!この切ないメロディーが内容とマッチしててすごくいいです☆あらためて見ましたが、やっぱり良かったです。楽しい音楽をバックに、牛魔王がゲームの世界からにょきっと出てくるとこ怖いですよね~。妖怪世界に変わったと同時に、ドラえもんとのび太の布団の柄もドクロとコウモリになってたのがおもしろかったです。最後のシーンはやっぱり感動!あと、皆さん書かれてますがやっぱり気になるのは「危険が危ない」ですね
9点(2004-02-13 22:03:50)
7.  肉片の恋
小麦粉にパフッとしたところがなんともかわいい。時間もちょうどいいですね。長すぎると単なる「肉の恋」になっちゃう。
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-15 11:01:59)
8.  ブロブ/宇宙からの不明物体 《ネタバレ》 
おもしろい!!これは最高!台所の小さい穴に吸い込まれて行くシーンなんて、見たら絶対気狂うだろうなぁ・・ 題名からして「ブヨブ」ヨでしたね
8点(2004-12-20 10:59:41)
9.  NEMO ニモ
小さい頃、ミクロキッズか魔女の宅急便か、どちらかを見に行ってその二本立てでこの「ニモ」がやっていました。少年ニモが寝ているベッドが動き出し、そのままベッドに乗ってスランバーランドに旅をする、というところに幼い私はもう釘付けなり、最後の悪の大王を倒すところは大興奮。パジャマ姿のニモはおもいっきりかわいいし、悪を倒す呪文の中にも「パジャーマ」という言葉が使われているのも良かったです♪ウィンザー・マッケイの原作を映画化したもので、内容的には「ネバーエンディングストーリー」と「ラビリンス魔王の迷宮」を足してアニメ化したような感じでしょうか??とにかく小学生の頃はこの映画が大好きで大好きで、レンタル屋さんで借りては返し、借りては返しして見ていました。しばらくしてそこのレンタル屋さんがつぶれてしまい、ここ何年も見れずじまいだったのですが・・・最近ようやく中古ビデオを購入!そして、ワクワクしながら見てみました。・・・うーん(^^;) どうやら童心の心を忘れてしまったようで、昔ほどのめり込んで見れなくなったようです。。やっぱり、子どもの頃に見るのと大人になってからとは印象は変わるものなんですね~。いや、全然おもしろいんです!でも、小さい頃に味わったドキドキ感はやっぱり半減してしまっていたようで・・。 でも、特に小さい子には喜んでもらえる内容だと思うので、ぜひ、このビデオを見つけた時にはご家族で見ることをオススメしたいと思います♪  気分的には、自分の思い出も込めて10点をつけたいのですが、とりあえず最近見た点数で・・・(^^;) 
8点(2004-08-23 08:45:04)
10.  スウィートホーム(1989)
この時代の日本のホラー映画では最高級ではないでしょうか。 もちろんCGの使い方は今と比べたら劣るけど、顔が溶ける部分とかは ちゃんとお手製メイクでうまくグロに仕上げていますよね。 昔、テレビでこの映画の裏公開をやってて、ノッコちゃんが火に囲まれて焼けてしまうシーンの特撮にとても興味深々でした。実際には確かそっくりな人形を使ったんだったかな。家ネタのホラーは他にも色々出てますが、何億もかけたあの映画(笑 に比べると、低予算でもこっちの方が100倍おもしろいです。なんでもCGにすればいいってもんじゃないでしょう、ホー○ティング!笑  題名だけ聞くと、ほんわかした甘~い感じを想像してしまうのも返って恐怖を引き立たせますよね~     
8点(2004-06-19 15:45:08)
11.  ドラえもん のび太の大魔境
ほんとに、「冒険物」として内容がぎっしり詰まったベスト作品だと思います。キャラの中ではブルススが好きでした☆子犬の「チッポ 」という名前は後の「アニマル~」の映画でも使われますね。 おなかが空いてる以上にお風呂の先取り約束をするしずちゃん、いいですね~
8点(2004-04-17 10:14:13)
12.  ドラえもん のび太と竜の騎士
今まで、相手キャラは同世代くらいが多かったけど、今回は大人なバンホーさん。前に、「ドラえもんのキャラの中で結婚するとしたら・・」というコーナーがありまして、私は迷わずバンホーさんを選びましたね。強いしかっこいいし、給料も高そうかなと(笑 全く違う世界の話じゃなくて、多摩川とつながった地底に存在する、っていう背景も良かったです。(地底地図を見て場所が理解できるしずちゃんはすごいと思いましたが・・)  ジュラシックパーク4はこれにしたらどうですか? 
8点(2004-04-17 09:28:22)
13.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
最後のシーン、一緒に自分も目をつぶってしまいます。(そして指の隙間から見る)
8点(2004-03-24 10:18:24)
14.  奇跡の243便<TVM>
この映画、小学生くらいの頃に見たんですが、返した後あまりに楽しくてもう一度借りて見ました。まだエアフォースワンや乱気流など飛行機ものが出てなかったのもあり、最後までひたすらドキドキしながら見たのを覚えています。確か、その1年前くらいに起こったハワイ上空の飛行機事件をもとに作った映画ですよね。 到着した時にはあんな状態になるなんて・・実際にも、乗客はほとんどの方が無事生還された様ですが、やはり機長とスチュワーデスの冷静な判断力が大きいですよね~。(中の1人の、ちょっと性格的によろしくないスチュワーデスさんが飛ばされる、っていうのは映画的に登場させたのかなぁと思いつつ・・)あと、途中まではいい人だったあの男の人、最低です! 当時は近くのレンタル屋さんに置いてたんだけど、最近は探してもなかなか見当たらないんですよねぇ。。もう1度見たい映画です。
8点(2004-03-18 09:42:58)
15.  ドールズ(1986)
とってもおもしろかったです!というか、こういうのを探してました!チャイルドプレイやドールハウスみたいに、死んだ人の霊が乗り移るとかでなく、ただ単純に人形が動く怖い映画が見たかった!まさにこれはうってつけでしたね~♪パンク姉ちゃんの片方の子、意外に強かったから最後まで残ってほしかったなぁ・・途中、少し改心しそうな感じがしたから残ると思ったんだけど。。
8点(2004-02-19 22:38:55)
16.  ヘルレイザー2
監督さんは違いますが、見事に1のすぐ後(数時間後)の設定で始まりますね~。これ、レンタルで借りる時は1と2を続けて借りたらいいかも。こういうホラー映画でよく思うんだけど、これだけ目の前で殺人やら魔導師やらモンスターやらすんごい出来事がいっぺんに起こってるのに、主人公の子が正常でいられるのが不思議。私がこの子だったら、たぶん発狂して、ピンヘッドのピンを自分の頭に刺して満足して死んでると思う(笑。 最後の義理のおかんの皮をかぶるとこなんて尋常じゃ無理! ・・とツッコミつつも、やっぱりこのシリーズはやめられないなぁ~~
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-24 23:30:19)
17.  ドラえもん のび太の日本誕生
小学生の時、社会の本に土偶が載ってたんですが、ドラえもんの印象が強いんでやはり怖いイメージがありました。スネ夫が作ったダイコンは、「大魔境」の植物改造エキスに似てますね。しかし、のび太はほんとに「ペット大臣」の役職にふさわしい、天才的なペットを作ったなぁ~。中でも、のび太的に一番のお気に入りは「ペガ」だったんじゃないかな?その昔、ペガサスのことを「はねうま(羽馬)」と言ってたのび太はどこへやら・・笑  翻訳コンニャクがみそ味に改良されてたのは驚きです。
7点(2004-04-17 10:39:41)
18.  孔雀王 《ネタバレ》 
光ゲンジが全盛期だった学生時代、私は周りにバカにされながらも三上博史のファンで居続けました。この映画を見てから大好きになってしまって、呪文の手の形もスローでくり返し見て練習しました!(ちなみに、実際にもオンマユラキランデイソワカの呪文を唱えると空を飛べると伝えられているらしいので、孔雀が飛ぶシーンも納得ですね~)袈裟を着て必死にチャリをこぐ姿もほほえましいです (*^_^*) ただ、途中のキモい変身シーン、似たような映像を2回ほど繰り返し使ってる?様に見えるのは気のせいでしょうか・・あと、最後のシーン、なぜ安田成美はアシュラと抱き合うのかなぁといつも疑問に思ってました。アシュラと抱擁を交わすほど面識があったかなぁと。ほんとはあの流れだと孔雀に抱きつくのを予想してたんですが。 と、色々細かい部分はあるものの、とにかく好きで何回も見てたので7点☆
7点(2004-03-20 23:40:10)
19.  鉄男 TETSUO
なんていうか、ものすごい映画でした。。モノクロは良かったですね。アルミホイルを1時間半歯で噛み続けた様な、そんな気持ち悪さを感じました。こんな映画、見たことないです・・
7点(2004-03-11 20:12:55)(良:1票)
20.  ラビリンス/魔王の迷宮
とにかくデビッド・ボウイがかっこ良すぎ!!こんなステキな人だったらさらわれてもいいなぁ・・笑 確か小学生の時、旅先のホテルでちょうどやってたのをチラ見した記憶があります。ちゃんと見たのはその何年か後でしたが。こういう映画は好きなので、内容的にも私は楽しんでみれました~。この頃はまだういういしくてかわいいジェニファーコネリーも、数年後には「レクイエムフォードリ-ム」で薬漬けなボロボロ役にマッチしてしまうんですね。。
7点(2004-02-14 23:30:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS