1. ウィッカーマン(1973)
《ネタバレ》 スコットランド訛りなのか、聞き取りが難しい部分もある独特な英語の中、 (日本で言うと東北弁みたいなものなのかも) 明るい民俗音楽をBGMに行われる「宗教儀式」に思い切り引き込まれました。 私も丸でキャンプファイアーのノリで燃え落ちるウィッカーマンを見続け、 「生贄にはなりたくないけどこの島の住人は幸せなんだろうなぁ」、と 納得してしまった。 イギリスのバンドであるIRON MAIDENがこの映画に影響されて 曲を作ったのにも納得。 快楽と恐ろしさがここまで融合したこの映画を、彼ら自身が子供である 70年代に観たのであれば、それはずっと脳裏に刻まれていたことでしょう。 [DVD(字幕)] 9点(2009-10-07 13:05:36) |
2. ウエストワールド
《ネタバレ》 最初は「トータルリコール」のような擬似旅行体験の話かと思いきや、皆さんが書かれてるように「ターミネーター」になってしまいましたね。公開当時に観たら凄く怖かったと思いますが、今観たら古さの方が目立ってしまいました。 [DVD(字幕)] 5点(2005-08-22 09:37:26) |
3. レガシー
これぞゴシックホラー!!!当時観て、プールで死亡する場面が忘れられず夢にまで見た記憶があります。心底ゾクゾクしましたね。DVD化を熱望する作品です! 9点(2004-08-24 12:04:34) |
4. グリース
音楽が最高に良いミュージカルでした。50年代のアメリカの雰囲気もたっぷり楽しめて子供心にワクワクしながら観たものです。今観てもサイコーに楽しい。 9点(2004-05-17 13:35:25) |
5. オーメン2/ダミアン
当時は怖かった。ダミアンも1作目の子のイメージと合うし。今観ると、エレベーターで体真っ二つになるドクターの出来がちゃちいね。エレベーター自体が躍動感ないし、真っ二つになった先生も体が造りものなのがよくわかる。ランス・ヘンリクセンも出てたけど、やはり若いね! 6点(2004-05-07 20:42:49) |
6. オーメン(1976)
当時も怖かったが、今観ても怖い。 8点(2004-05-07 20:38:36) |
7. 人間の証明
映画を観た後も哀愁漂うテーマ曲が延々頭に残り、即座にレコードを買って帰った1977年。小学5年だったけど、映画館で泣いた記憶があります。 7点(2004-05-06 22:38:46) |
8. ブルークリスマス
《ネタバレ》 まるでナチのユダヤ狩りのようです。見てて真剣に恐ろしかった。 7点(2004-05-05 21:43:17) |
9. 小さな恋のメロディ
可愛いですよね。すべてが。音楽も最高です。 7点(2004-05-05 21:35:08) |
10. 銀河鉄道999
映画館でエンドロールが流れる中、涙が止まらなかった中学1年の頃...。懐かしいです。 7点(2004-05-04 21:52:03) |
11. エーゲ海に捧ぐ
中学1年の時観ましたが、ストーリーがさっぱりわからず、全然面白くありませんでした。(同時上映の“レガシー”の方が100倍面白かった)大人になってから再度観ても何がいいのかわかりません。映像の綺麗さ以外意味ないと思いますが。。。 2点(2004-05-04 21:31:32) |
12. エイリアン
映画館で観て心底怖かった。完全なる有機体の勝利です。 10点(2004-05-04 21:21:23) |
13. グリズリー
あれ?こんなにちゃちい熊だった?と最近テレビで見て思った。 76年に映画館で観た時は凄いインパクトで本当に怖かったのに。 3点(2004-05-03 23:06:19) |
14. 日本沈没(1973)
7歳の時、映画館で観て怖さのあまり泣きました。 6点(2004-05-03 23:04:36) |
15. 絶唱(1975)
《ネタバレ》 公開当時9歳でしたが映画館で泣きました。最後の結婚式と葬式を同時に行うシーンで。映画終了後、レコード屋さんに行って「白い約束/山鳩」のシングルレコードも購入しました。毎日B面の山鳩を聴いては映画を思い出し涙する日々を送っていました。 大人になってからビデオで再度観ましたが、前のような 感動はないです。 百恵ちゃんも友和君も演技が下手過ぎです。でもあの当時だからそれで良かったんですよね。 5点(2004-05-02 22:12:00) |
16. あゝ野麦峠
悲しい運命の女工達が描かれていて、中学生の時泣きながら映画館で観ました。本当に名作です。もう一度どうしても観たいのですが、全くビデオではみかけません。噂によると権利関係でビデオが発売できないとか..。本当でしょうか? 9点(2004-04-06 23:39:49) |