1. 未知との遭遇
《ネタバレ》 劇場で観たのは中2の夏休み。美しい映像にびっくりして、当時の日本とアメリカの特撮技術の差に絶望したしたのははっきり覚えているんだけど、ずっとこう何というか釈然としないものが残りました。結局宇宙人たちは数十年前勝手に地球人を連れ去ったこと(これって拉致監禁って言うんじゃあ…)について何一つ謝罪はしない。そもそも連れてった理由も何もわからないし、今更解放しても遺族はもうみんな亡くなってるだろうし。(拉致した軍人たちが歳を取ってないのは相対性理論を意識しての演出だろうけど)そういう無礼極まりないエイリアンと平和的にコンタクトを取れたと勘違いして喜んでる地球側の科学者たちもどうかと思うぞ。その気になれば地球人なんかいつだって戦闘機ごと拉致できるんだぞっていう圧倒的な力の差を見せに来ただけなんじゃねーのかと思ってしまう。大統領に向かって「死ね」とのたまうインデペンデンスデイのエイリアンの方がよほど素直だと思うのだがどうか。 [映画館(字幕)] 4点(2016-10-27 23:47:28)(良:1票) |
2. ダーク・スター
《ネタバレ》 「HDニューマスター使用」とか「ディレクターズカット」とか手間のかかる作業はそれ相応の価値のある作品に対して行っていただきたい。これが「アメリカのシベ超」たるゆえんですか?私は有名監督の若かりし頃のデビュー作という理由だけで評価を高くしたりしませんし、ビーチボールエイリアン容認派でもありません。なめてんのか?あとこれを「スタッフのお勧め作品」のコーナーに置いたTSUTAYA。なめてんのか? [DVD(字幕)] 0点(2015-12-20 09:09:35) |
3. 宇宙からのメッセージ
いやいや,私は好きでしたよ。この映画。DVDも買っちゃいました。「スターウォーズ」は最新テクノロジーを駆使した映画でしたが,こちらは昔気質の職人さんがこつこつ手作りしたって感じで。まあ,「スターウォーズ」よりも先に観たからと言うこともありますが,巨大戦艦の迫力には子供心に「すげー」と思いましたし。その半年後「スターウォーズ」の同じシーンを見て腰を抜かすくらいびっくりしましたが…(当事小学6年生)それでもあのサントラの曲は今聴いてもいいなあと思う。 その6年後,「金さえくれりゃあスターウォーズ並みの特撮ぐらいいくらでもやってやらぁ!」といきまいて作り出された日本のSF映画の金字塔が「さよならジュピター」って・・・ _| ̄|○ 深作監督に謝れ! 9点(2004-08-03 11:30:28)(良:1票) |
4. ロッキー2
1作目が10点だったので2も10点です。1作目を観終わった後,「ロッキーをチャンピオンにしてあげたいなー。」と子ども心(当時6年生)に思っていたのでこのエンディングは大満足でした。ロッキーの一途さもいいですが,1作目からいろいろロッキーの面倒を見てくれていた高利貸しの親分が,ロッキーが勝った瞬間我が事のように喜んでいたシーンにジーンときました。 一つ難を言えば、試合後リングの上でロッキーしゃべりすぎ。 10点(2004-06-08 16:10:11) |
5. ロッキー
自分は今中学で体育教師をしていますが,体育大会の騎馬戦の入場には必ず「ロッキー」のテーマを使うことにしています。あの曲を聴くと異様に燃えます。中学生が燃えているかどうかはわかりませんが・・でもあのテーマを聞いて燃えない人間がいるはずがない!したがって私は正しい。14ラウンド終了間際にダウンしたロッキーが,ミッキーが「もう立つな!」と言っているのも聞かずに必死になってロープにしがみついて立ち上がるシーンが大好きです。そのシーンにかかっている音楽もいい! 10点(2004-06-08 15:49:16) |