1. 風立ちぬ(2013)
結局宮崎駿という人は“人間を描けない作家”だという印象をまざまざと残した作品。見た目が派手なだけの上っ面で薄っぺらい物語の描写。いや実際には、この映画のモデルになった真実には極限の人間ドラマがあったのだろう。その真実には素直に敬意を払いたい。だが宮崎駿はある意味被害者で、時代が生んだ裸の王様だったとも言える。これを見て“自分が作った作品を見て初めて泣いた”と言った宮崎監督。その監督が放った引退宣言は、日本のアニーメーション映画業界にとってこの映画の持つ最大の功績だと思う。プロデューサーの鈴木敏夫氏も、ぜひとも一緒に引退してほしいものだ。0点を最高のはなむけとしたい。 [映画館(邦画)] 0点(2013-09-12 00:28:17)(良:2票) |
2. ALWAYS 三丁目の夕日‘64
何を食べてもそれなりにおいしいけれど、何一つ突き詰めたものがない“そこそこ流行っている町の食堂”のような作品。高評価はつけがたい。3Dで見る意味はほとんどないのでそこは余裕があればでいいと思う。続編も、やろうと思えば何とでも作れるし、やる意味あるかといえばおおいに疑問。総じて、どっちでもいい作品という感想になってしまった。 [映画館(邦画)] 5点(2012-02-12 12:52:08) |
3. コクリコ坂から
退屈だった。チグハグ。残念ながらアマチュアレベル。アマチュアでももっといいものはたくさんある。スタジオジブリが真に存続を望むのならば、宮崎親子からの脱却にチャレンジする以外には道はないと思われる。鈴木プロデューサーからの脱却も。今作に関しても全てが商業ベースレベルにはない。ジブリの技術をもってしてでも見れないとはいかなる出来か。これよりいいものは、その辺の多少創作をかじったことがある人が、原作があるもので、ジブリの技術を総動員すれば、残念ながら遠からぬ物、それ以上のものができてしまうのは間違いない。冷静に見れば駄作以外の何物でもないとしか言わざるをえない。吾朗氏は本気でアニメをやりたいならジブリは離れるべき気がする。外に出て頭角を現せるまで行けたら(まとも観れるようになるだけでも、おそらく少なくともあと10年くらいかかる段階である気がするが…)正直、彼に関していえば才能がある、ないを語れるレベルまでいっていないと思われる。最低限そこまではしっかり下積みを積み基礎を身につけてから。才能云々はその先の話。宮崎駿監督の作るものですら全然良いとは思えないのに(特にここ15年くらい)、それをもはるかに凌駕して未熟に感じられる。最後の主題歌だけでそれっぽく見せるしか出来ない今のジブリに未来はないと痛感させられた。ここまでくるとジブリ自体が虚構にすら感じられる。 [映画館(邦画)] 2点(2011-08-28 05:35:09) |
4. ツリー・オブ・ライフ
駄作。映画館の大画面で見てもこれほど退屈させられたのは非常に稀。見る側の感性云々など問題にならない。それ以前の問題。薄っぺらい上に冗長。おまけにCMでの煽りもてんで的外れと来ているから困ったものである。技術は認める。制作費もかかっている。しかしひどいものはひどい。映画館で見る価値はない。テレビ画面の大きさでは最後まで緊張感を持っては見切れないだろう。ネイチャー系のプラネタリウムの合間に、どこにでも転がっている父子の確執を何のひねりもなくただ混ぜ込んだ映像と思ってみると想像しやすいかもしれない。未見の人が映画館で同じ憤慨を持つことのないよう警鐘を鳴らしたい。映画は娯楽であり商業活動であり、その上でどれほどの感銘をオーディエンスに届けられるかが作り手の腕の見せ所であるが、本作はフォローのしようがない。 [映画館(字幕)] 1点(2011-08-15 00:22:26)(良:4票) |
5. 八日目の蝉
邦画も捨てたもんじゃないという思いを強く感じさせられた一作。フィクションの中に見せたノンフィクションの伝導率の高さ、原作を映画に最善の方法で料理し直した手腕は監督の力量の顕れ。母であるとか女性であるとかを越えた、生きることのきびしさと救いがよく表現された傑作だと思う。細かい不備を越えたそのメッセージの強さと表現力に素直に10点。 [映画館(邦画)] 10点(2011-07-02 21:28:30)(良:1票) |
6. サンシャイン・クリーニング
もっともっとポテンシャルのあった作品だったと思う。ネタや展開のわりにストーリーやキャラの掘り下げが弱いため荒さが目立ち大雑把な作りになってしまった。それでもこの点をつけるのは、このスタッフが持つ独特の空気感が好きで心地良いから。今回はあと一歩の出来だったが、また新作を見てみたいと思わせる。 [DVD(字幕)] 7点(2010-09-20 11:49:44) |
7. 痛いほどきみが好きなのに
いたって普通。どちらかと言えば退屈な部類。ストーリー、脚本に何のひねりも面白みもない。 [DVD(字幕)] 4点(2010-09-20 11:43:53) |
8. NEXT-ネクスト-
いたって普通に楽しめる作品。所々作りは甘いがけしてつまらないというほどではない。変な期待さえしなければそれなりに観れる。だからといって何か目新しさがあったりぐっと引き込まれるわけではないので、本当に普通。 [DVD(字幕)] 5点(2009-04-20 14:45:18) |
9. 全然大丈夫
面白い。脚本の出来の良さを感じる。かなり練り込まれた作りはじわじわと楽しませてくれる。惜しむらくは爆発力のなさか。まあ邦画全般に言えることではあるが。ただ荒川良々の質感と木村佳乃の存在感は絶妙で起伏のない物語にも関わらず観ていて全く飽きが来なかった。 [DVD(邦画)] 6点(2009-03-06 17:51:12) |
10. サンシャイン 2057
駄作。それっぽい作りにしただけな感じ。圧倒的に説明不足な場面が多々あり見ていて退屈。言わなくてもわかるでしょ?と高尚に見せようとする感性そのものがチープに感じた。視聴者に委ねて良いことと悪いことの取捨選択ができていない。使い古しのネタとはいえ普通に作ってもそれなりに面白くなるネタを調理してこれでは評価できない。 [DVD(字幕)] 3点(2009-03-06 17:35:09)(良:1票) |
11. 椿山課長の七日間
無茶苦茶な映画。よくこれで撮り切ったなと思うほど突っ込みどころ満載。それでもこの点数をつけるのはコメディとしては面白いから。言うなればコント。まともな映画として見るなら点数は付かないほどチープな作り。既出のレビューにもあるが、完成するまでに誰か止めなかったのかという出来だが、コメディとしてなら観てもよいかも。このディティールでこの点数はある意味快作。 [DVD(邦画)] 5点(2009-01-28 03:23:22) |
12. ジキル&ハイド
面白い。全編通して流れる空気感が味がある。暗い雰囲気ではあるがしっかりと丁寧に作られ一気に観れる。メアリーを主人公にすえたのも良い。反面ジキルとハイドへのスポットはやや弱めか。ただ作品としてはきちんとまとまった良作であった。 [DVD(字幕)] 8点(2009-01-28 00:36:56) |
13. パンズ・ラビリンス
基本的に退屈な作品だったが、所々に顔を出すきらりと光る映像が強く目を引いた。ラストも秀逸。ただし映像技術とラストがなければ、宣伝ほどの幻想感やワクワク感は大いに期待を裏切られていたと思う。もっともっとファンタジーに突出していても良かったかなと思う。ファンタジー色には期待し過ぎない方がよい。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-23 22:51:00) |
14. バロン
悪くはないけど何かが馴染まない、変なんだけどどこか目を引く、そんな作品。映像自体はとても味のあるものだと思う。やはり話がチグハグな感が否めない。とはいえ何か見てしまう。古さの中に不思議な良さを感じた作品だった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-23 22:44:32) |
15. ディスタービア
面白い。短い時間にいろいろな要素を詰め込みバラエティに富んでうまくまとまっていると思う。ひとつひとつのエピソードの出来うんぬんよりも、100分程度で小気味良くまとまっっている感じが重さなくスッキリしていて、それでいて観終わった後満足感もある。主人公の演技も生々しさがありリアル。久しぶりに面白い作品だった。冒頭部分もたしかに伏線にはなっていないものの、つかみとしては及第点。グロいものが苦手だけど単純にワクワクドキドキはしたいという人にはおすすめの作品である。楽しませようという意欲が伝わってくる。 [DVD(字幕)] 9点(2009-01-23 22:30:21) |
16. ワンダフルライフ
発想だけで発進した上それを満足に回収できないまま終わった感じ。終始退屈。何の見せ場もなくの延々2時間はきつい。 とにかくダラダラ見せられたという印象。アイデア自体も意味を感じない。 [DVD(邦画)] 2点(2008-12-02 15:02:52) |
17. Vフォー・ヴェンデッタ
面白い。画、ストーリー、キャスト、演出、どれも高いレベルでまとまっている。合わせてテンポの良さとアクションが心地よい。若干ネタを詰め込み過ぎでキャラの掘り下げが浅いため観る人によっては置いて行かれる感があるかもしれないが、2時間にまとめあげた力は秀逸。Vもイヴィーも観ていて飽きない。多少のご都合主義はご愛敬。そう思えるくらい娯楽作品として良くできていた。 [DVD(字幕)] 8点(2008-12-02 14:54:02) |
18. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
これだけ長い時間の作品を一気に観れるのはアル・パチーノの演技力のなせる技。並みの俳優では評価も大きく変わる作品だと思う。ただ随所にあまりにもあざとい見せ場があり、その点で大きく減点。残念。タイトルでやはり大きく損しているとも思う。 [DVD(字幕)] 6点(2008-12-02 14:41:58) |
19. ジャック・フロスト/パパは雪だるま
評価が高かったので楽しみにしていたが、大きく期待はずれ。ファミリー、子供向けの映画だということを差し引いても、作りは相当荒い。特に「ファンタジーの中のリアリティ」が希薄なのが、見ているうちに興ざめしてしまう。ファンタジーといえど最低限のリアリティは必要。何でもありがファンタジーではないと痛感。さらに中盤のダレが退屈を助長。テーマやモチーフは良いだけに残念。作り方次第でもっと良い作品になりえたと思う。 [DVD(字幕)] 5点(2008-11-17 23:06:20) |
20. デス・プルーフ in グラインドハウス
退屈極まりない。コメントする気もおきない。観る価値なし。 評価得点におおいに疑問を感じる。 [DVD(字幕)] 1点(2008-09-14 17:34:51) |