Menu
 > レビュワー
 > 夜野比瑪 さんの口コミ一覧
夜野比瑪さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 22
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
見てると、ドン・コルレオーネが好きになってしまい  襲撃されたシーンなど、見ていて思わず声が出てしまった    マフィアなのだからえげつないこともきっとしているはずなのだが  ひきつけられるこの魅力。  さすがマーロン・ブランドである。    そして、オレンジ畑での突然の死。  激しい人生を送ってきた彼のフィナーレは  すばらしい天気と、愛する孫という最高の幸福の中であった。    ぜひとも2を見たい。  
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-05-28 00:31:25)
2.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 
最初のタイトルロールと、役者の名前だけでもうワクワクする映画だ。 スティーブ・マックイーンと、ポール・ニューマン。 この二人だけで、すでに満足してしまいそうだ。 案の定この二人は渋い!ポールは70年代の伊達男風味なのだが、 動きの一つ一つに、男臭さが漂っててよい。 マックイーンのほうは、消防隊長という役柄も相まって、唸るほどのかっこよさ。 超高層ビルを舞台にしているのだが、実は低予算で撮られている気がする。 セットの使い方がうまい。この時代の映画は、とかくよく考えられている。 セットが故の臨場感が特によく伝わる。 スタントももちろん派手で、娯楽映画としての要素も満載なのだが、 火事という身近な災害であるため、場面場面で「こういうときどうすべきか」 という、課題が頭に浮かぶ。いまだにビルが火災に弱いことを思うと、 消防隊長の「火事にならないビルの建て方を教えてやる」という言葉が響く。 40年の時代を感じさせない、名作。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-20 00:28:55)
3.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 
とにかくライティングがすばらしい。 昼間の座敷なのに、もう一族そろってるだけで不気味。 なのに妙に感じてしまう静謐とした美しさ。ジャパニーズホラーとはコレがいい。 そこにスケキヨさん登場。 マスクがとてもよくできていて、ぱっと見、無表情のようで、ちゃんと表情が出る。 役者のすばらしさもあるのでしょうが。 この話、というか横溝正史の作品はトリックうんたらではなく いつも情愛モノだなぁと思う。 別人かもしれないと思っても、無事復員してきた息子 (しかも顔の傷がひどくて正視に耐えうる)を 一心に大事にする松子の姿には、やっぱり母の愛の大きさを感じさせられる。 石坂浩二は金田一として適役。深刻なのか、それとももしや事件を楽しんでるのか。 そんなよくわからない、「金田一耕介」という人間をよく演じていたと思う
[地上波(邦画)] 8点(2012-05-14 18:20:56)
4.  キャバレー(1972) 《ネタバレ》 
この映画の唯一の失敗は、ライザ・ミネリの歌が上手すぎたことだ。 というコメントがあったとか。 たとえガセでもそのコメントには同意する。 ライザ・ミネリのステージ部分が映画から輝きだしすぎて ストーリー部分がどうしても見劣りする。 賞を獲得できたのは、ユダヤもの。ということなので 映画の質以前より、もっとほかの力が働いているようでうんざりする。 踊ることと引き換えに女の平穏な人生を捨てた生き方に もっとスポットライトを当てて欲しかった。
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-12 19:31:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS