Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ガメラ2  レギオン襲来
これは従来のガメラシリーズの枠を超えて、和製モンスターパニック大作になっていると思う。 邦画の特撮の最高記録を軽々と塗り替えるような、驚愕映像が満載。 単体ではなく、群れを従えた怪獣という新しい表現を、CGを用いて描き出している。 前作に続き、実際に怪獣が現れることを想定した社会のシミュレーションは さらに掘り下げられているし、 自衛隊のパレードのような兵器の総出演も壮観。 あえて難を言えば、甲羅で攻撃を防いだり、ローリングアタックなどの、 従来のガメラらしい戦い方が、新シリーズになってから影を潜めてしまったのが残念。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2009-08-23 17:14:32)(良:1票)
2.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
わりと小ぢんまりとまとまっていたPART2の世界から一転して 西部アドベンチャーに。 ビッグスケールのアトラクションに、最後まで驚かされました。
[地上波(吹替)] 9点(2009-01-02 16:07:42)
3.  シコふんじゃった。
現代の邦画が失ってしまった、等身大のかっこ悪さが満載の映画。 はぐれ者たちが相撲を通して結びつけられる。 強者への愛ではない、人間そのものへの愛を描いた、人間賛歌。 そしてそれがしらじらしくないのがすばらしい。 当時はこういう健全な映画を素で作れる健全な空気があったということなのだろうか? 皆同じような格好をしたプロ相撲より、力士ごとの個性が表れたアマチュア相撲のほうが 見ていて面白いのではないかと思ったり。
[地上波(邦画)] 8点(2009-02-28 10:40:27)(良:1票)
4.  ザ・パイレーツ <TVM>
正統派冒険活劇って感じですね。 中世だか近代だかわからん微妙な時期の雰囲気はいいし、 バトルシーンはもりだくさんだし、美女も出るしで、楽しめました。 リアリティという点では突っ込みどころもあるのかもしれないけど、 面白ければそれでよし、みたいな作り。 ほんとマンガみたいなぶっとんだストーリーですけど。 どっちかというと1巻のほうがおもしろいと思う。 最長バージョンは360分あるらしいけど、日本版はその半分しかないようなので、 カットされたあと半分の内容が、気になってしょうがないです。
[DVD(字幕)] 8点(2008-10-29 22:39:20)
5.  コン・エアー
殴りまくり、撃ちまくり、壊しまくり、爆発しまくり。 これでもかと畳み掛けるメチャクチャなアクションの連続、 アクション濃度の濃さにビックリ。 こういうド直球のアクション映画好きです。 登場人物が悪人ばっかりなのもいいYO! 相手がプロペラ機とはいえヘリで追いつけるもんなの?とか思ったけど 空中戦かっこいいからいいか。
[地上波(吹替)] 8点(2008-08-26 07:19:38)
6.  ウォーターワールド
海面上昇により陸地が消滅し、人々が海上で原始的な生活を営む世界。 未知の陸地にたどり着くためのキーを握る少女を狙うギャング団と、主人公が戦いを繰り広げる、ハードSFアクションの大作。 あらゆる物資に欠乏し、住居も服も道具も乗り物もすべてのものが寄せ集めで、使い古され、つぎはぎだらけで、錆びて汚れ果てている、その壮大なセットの作り込みに抜かりがなく、とにかくすごい。 アクション映画としてはすばらしいが、しかしヒューマンドラマとしてはヒロインや少女に冷たく当たり乱暴をする、主人公の冷えきった性格は気になった。完成されたSFの世界にあえて崩壊家庭のような寒々しいドラマ性を盛り込む必要性がわからなかった。 おかけで多少なりとも心温まるストーリーを期待した観客からは総スカンを食らいそうな内容になっている。しかしそういうものにいっさい期待しなければ楽しめる。
[DVD(吹替)] 8点(2006-05-24 07:07:23)
7.  ミュージック・オブ・チャンス/偶然の音楽
ふたりの無業者が、賭けポーカーで金を稼ぐために富豪の家を訪ねるが。 金持ちは意外にケチだとか、ギャンブルは深入りしたら負けとか、 契約書にサインする時はよく考えろとか、短気は身を滅ぼすとかいった、 人が生きるうえで基本的ともいえる教訓を説いた、現代のおとぎ話のような内容だと思う。 人生は落とし穴だらけ。 タイトルにミュージックとあるわりには、音楽はほとんど関係なかったような。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-01 01:57:50)
8.  ガメラ 大怪獣空中決戦
昭和シリーズと比べると、よくも悪くも現代的にはなっている。 空回りしてる音楽とか、親しみのわかない人物描写とか。 昭和シリーズとはストーリー上のつながりはない。 ストーリーにからむような子供は出ないし、子供向けは考えてないような内容。 なかなかアクションが始まらず、ドラマはかなり長く感じる。 街などの模型は実物と見違えるくらいに精巧になっている。 映像がリアルになっているぶん、現代兵器で攻撃されてもびくともしない怪獣たちは すごいと感じる、というかありえないわ。 映像をリアルにしたり、設定を細かく作って説明しまくるのもいいんだけど、 素直に面白いと思える作りにはなってないような気がした、 設定が多少いいかげんでも、模型がどう見ても模型でしかなくても、 娯楽性とかわかりやすさという点では、昭和シリーズのほうが徹底していたように思える。 どちらがいいとも、言いきれない。 なんとなく面白みに欠ける仕上がりだけど、映像はよく作ってあると思う。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-20 22:29:45)(良:1票)
9.  こねこ
音楽家の一家の子猫と、猫使いおじさんの猫たちの冒険記。 片手で軽々と抱え上げられるところが子猫だなぁ。 家の中をチョロチョロして掻き回したり、猫というのはこういうのだなぁと。 普段猫と接点のない人が観たほうが面白いかもしれない。 何頭もの猫に、演技とかスタントのようなことをさせているのがすごい、 これはある意味特撮なのではないか。 屋外で猫を放して演技させて、どこかにいなくなったりしないのだろうか? この映画の猫は、よくしつけられたプロ猫が出演しているのか、 知らない人でもこわがらないし、抱き上げられても本当におとなしい。 猫以外の部分では、前体制からの素朴な生活を受け継ぐなかにも、 西側の文化に点々と染まりつつある、当時のロシアの雰囲気がよく出ていると思った。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-05-31 23:10:57)
10.  ファイヤードラゴン 火雲伝奇
王朝時代の中国が舞台の武芸アクション。 王朝の都のような背景や衣装がよいです。 女忍者?の姉妹が悪役として出てきます。 ドラマシーンはコメディとシリアスがうまく合わさって よくできてると思います。 早朝のような青をバックに赤い炎が燃え盛る、 壷を割りまくりながらのラストバトルは迫力あります。 DVDがビスタのレターボックス収録なのが残念。
[DVD(吹替)] 7点(2009-04-07 13:56:20)
11.  ザ・ロック
刑務所の光景や侵入経路が見ものでしょう。 音楽が控えめならもっとよかったと思う。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-23 01:22:18)
12.  ダイ・ハード3
すごくお金がかかっているなあと思った。 ただお金がかかっているというだけかもしれないけど。 地下にもぐったり橋から飛び降りたり、いろいろ高そうなものを 惜しげもなく壊したりする映画です。
[地上波(吹替)] 7点(2008-12-22 12:14:42)
13.  暴走特急
前半はつまらないけど、後半はおもしろいっすね。 ラストも派手だし。 アクションを取ったらあとに何も残らないような内容ではあるけど…。
[地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 01:32:12)
14.  道を開く者
ほとんど裸でフンドシのような姿のインディアン戦士たちにドキドキ。 石と木でできた建物、帆船とか、レトロな雰囲気もとてもいいです。 いちばん面白いのはやはり、インディアンとイギリス軍の戦闘でしょう。 インディアンも(フランス軍にもらったのか?)イギリス兵と同レベルの 銃を持っているので、戦闘力では負けていません、大暴れを見せてくれます。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 21:55:15)
15.  プレデター2
前作は戦争アクションに不意の乱入者という感じだったけど、 今回は刑事アクションに乱入。 舞台も人物もがらりと変わり、前作とは全く雰囲気が違うけど、 最初はプレデターの正体がなかなか見えず、後になるほど だんだん見えてくるという見せ方は同様。 前作と違いすぎだけど、それなりに面白いんじゃないかと。 プレデターの超人的・超文明的アクションが あまり多く見れないのが残念。 プレデターの種族は昔から地球に来ては ハンティングをしているという設定のようなので、 続編作ろうと思えば舞台を変えていくらでも作れそう。 戦国プレデターとかないの?
[地上波(吹替)] 7点(2008-12-01 21:55:34)
16.  ミッション:インポッシブル
宙吊りのシーンと、列車アクションのシーンと、 あとクレア役の人の顔のキレイさが印象に残った。 その他はそれなり。 話は難しいので、ちゃんと理解できてるか自信がない。
[地上波(吹替)] 7点(2008-11-16 13:49:06)
17.  名探偵コナン 世紀末の魔術師
絵的にはいまいちぱっとしないんだけど、 話はかなりよいと思う。 犯人最後までわからなかった。 このシリーズはじめて見たけど、絵がぱっと見チープな感じだけど、 女の子キャラけっこうかわいいし、 コナンのかわいこぶるところと黒いところが同居しているのもおもしろいです。
[地上波(邦画)] 7点(2008-09-29 21:25:31)
18.  金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー
リゾート地として開発の進む紺碧島。そこに招待されたはじめたち3人は、 高層ホテル内で怪事件に巻き込まれる。 ホテル内にオーナーとその一族、関係者が閉じ込められ、 正体の見えない何者かにひとり、またひとりと殺されていく。 はじめはホテル内を駆け巡りながら、事件の真相に近づいていく…。 劇場版らしく、高層ホテルとか、爆破とか、格闘シーンもある。 リッチなホテルの空間にリゾート気分になれるかも。 犯人の殺意の背景や悲しい結末はけっこう泣けた。 ふみかわいいよ。
[地上波(邦画)] 7点(2008-08-15 00:27:03)
19.  デイライト 《ネタバレ》 
ニューヨークの河底トンネル内で、トラックに積まれた化学物質の爆発事故が起こった。トンネルは両側が崩落し十数名の生存者が閉じ込められた。かつて緊急医療班のチーフだった主人公はトンネル内に単身突入。外界から遮断されたトンネルからの脱出劇と極限状態に置かれた人々の人間模様を描く。次々に爆発、崩壊、浸水など問題が起きるトンネルの映像やアクションは面白くて文句なし。しかし事あるごとに身勝手なことをギャーギャーとわめき散らす遭難者たちがうるさくてしょうがない。脱出の途中で脱落者が出るたびに暗い音楽が流れ、ひたすらシリアスで重い雰囲気に終始するので、見終わった後の後味もあまりよくない。うるさいばかりで役に立たない遭難者とか抜きにして、主人公がひとりで脱出する内容だったらもっと気分よく見れたんじゃないかと思えた。
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-17 23:50:03)
20.  ブロークン・アロー 《ネタバレ》 
ステルス機から2発の核弾頭を強奪し、政府を脅迫しようとする一団を率いるステルス機パイロットと、それを阻止しようとするもう一人のパイロットが対決していく。登場メカはステルス機、ヘリ、軍用車、列車等、ステージは荒野、坑道等。全編通した激しい銃撃戦、軍用車でのチェイスや列車上での最終決戦等が見どころ。
[DVD(吹替)] 7点(2007-07-20 16:35:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS