1. ダークナイト(2008)
《ネタバレ》 2度見てしまいました。 一度目は、文句無く10点。凄まじい傑作だと思いました。 そしてストーリーに翻弄されること無く鑑賞できた二度目に感じたことが、 「この映画は、エンターテインメント性に富んだ『ゲーム理論』の教科書だ」 ということです。また厚生経済学の実験のようにも感じました。 登場人物が抱えるそれぞれのジレンマ。そして選択の意味。 それら一つ一つが非常に興味深く感じられ、丁寧に検証してみたいと感じています。 特に2隻のフェリーで仕掛けられた将に「囚人のジレンマ」ゲーム。両者の行動の結果は同じであれ、「できなかった」と「やらない」という選択の意味の差は非常に大きいと思えます。 また最後のウェインの選択は、正義(ジャスティス)というよりも義侠心(コミットメント)。ヒロイズムというよりも騎士道(武士道?)精神。だから「Knight」なのかなと勝手に納得しております。 そしてこの映画の隠れた魅力は、マイケルケイン・モーガンフリーマン・ゲーリーオールドマンの名優3人。 アルフレッドの卓越しながらも優しい眼差し。 フォックスのウィットに富んだ会話。 正義を貫く姿がどんどん板についてくるゴードン 彼らの振る舞いは秀逸です。中でも、真っ当な役という新境地を開いたゲーリー・オールドマンには拍手です。 ということで、様々な新たな魅力に気付いた二度目の鑑賞も、10点満点でした。 [映画館(字幕)] 10点(2008-08-20 16:49:54) |
2. JFK
アカデミー賞とって欲しかったけど、題材的に難しかったかも。私は当事、オリバーストーンにはまっていました。文句なく彼の最高傑作だと思います。しかし、後の作品を見ますと、あまりににも語りすぎて、精神的貯金を全て使い果たしたのではないかと思います。プラトーンやウォール街で明らかにされなかった彼の原体験が、ケビンコスナーの口を借りて吐露されたとでも言うのでしょうか、潜在意識まで見させて頂いたように思えます。 あと英会話のテキスト上級篇としても最高の素材だと思います。 10点(2003-03-09 02:03:23) |
3. ジェイコブス・ラダー(1990)
やや《ネタバレ》かもこの年見た映画で最高だったと思います。ホラーのようで癒しを含んだ傑作です。「人が一番怖いのは死そのものより、死に対する恐怖である。」そんな言葉を思い出しました。確かに、シックスセンスを見たときにパクリとしか思えませんでした。 10点(2003-03-09 01:51:33) |
4. アルマゲドン(1998)
1回目見たときは6点。2度目に見たときには10点でした。その後何度も見て、DVDも買いました。大きなことに挑戦する前には、最高に勇気づけられます。 10点(2003-03-06 00:30:00) |
5. バットマン ビギンズ
《ネタバレ》 公開当事に見たときの評価であれば、8点です。前シリーズよりも、マニアックではないと感じました。 今回、ダークナイトに備えて、何度も見直しました。 ここで気付いたことは、この映画はセリフが起点となり伏線が生まれているということ。 「人は何故落ちるのか?それは這い上がことを学ぶため」 「人は内面ではなく、いかに行動するかによって決まる」 「周囲に気をつけろ」 「メモを見なかったか?」 「要するに未来は安泰ということだ」 など、語り手と受け手が入れ替わったり、また別の人物が話すことによって、物語にアクセントやユーモアが生じます。このことに気付いて、該当シーンを英語字幕で繰り返し見ました。「噛めば噛むほど味が出る」とは、このことでしょうか?ということで、9点にUPしました。 [DVD(字幕)] 9点(2008-08-21 19:17:31) |
6. サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS
ここ最近見た日本映画で一番泣けた。 9点(2003-03-05 23:51:52) |
7. バットマン リターンズ
《ネタバレ》 前作よりも、バートン的な世界観がより深く表現されています。 そして悪の道に走ってしまった悲哀もなんとも言えません。 [映画館(字幕)] 8点(2008-08-20 17:21:40) |
8. バットマン(1989)
《ネタバレ》 バットマンが超人じゃないところが斬新に思え、非常に面白く感じました。 またマイケル・キートンが変人ぽかったのも魅力ですし、おとぎ話チックなあの世界観も良かったです。そしてジャックニコルソンのジョーカーも最高でした。 ということで、以降のシリーズ作品全てを映画館で見ています。 ただ、人によっては受け付けないかもしれないという心配はありますが・・・・・・ [映画館(字幕)] 8点(2008-08-20 17:08:12) |
9. バットマン(1966)
これは、これで、アリだと思いました。 一緒に見た幼稚園児の子供も大爆笑です。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-20 16:57:29) |
10. バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲
《ネタバレ》 改めてDVDで見直してみると、当時の印象よりも落ちた気がします。これは、ダークナイト鑑賞後ですので、仕方が無いかもしれません。 ただ公開当時は、シュワルツェネッガーのミスターフリーズは話題でしたし、映像に関しても当時は斬新でした。(特にサーフィンの如く空から滑り落ちるシーンは・・・)私自身、CG慣れしてしまったのかもしれません。 確かに、2作目までの緊張感が無くなったことで、批判はありましす。ただ、楽しくゆかいなバットマンは実写版の原点でもあるような気がしますので、その点が気にならなければ、そこそこ楽しめると思います。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-21 19:07:53) |