Menu
 > レビュワー
 > キャメル さんの口コミ一覧
キャメルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 55
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジョーカー 《ネタバレ》 
バットマンの悪役のジョーカーの生い立ちをリアルに描いています。 おかしくもないのに笑ってしまうという精神障害もあるのだなと勉強にもなりました。 殺人はもちろん悪いのだが、資本主義の弊害でもある格差社会で生きていくことの大変さを見せられました。 THat's lifeというシナトラの歌がものすごくマッチしています。 最後に禁煙者はこの映画を観てはいけない。
[DVD(字幕)] 7点(2023-03-30 01:58:18)
2.  怒り 《ネタバレ》 
最初に言っときます・・長ーーーーーーすぎる。最後もっと編集カットできるやろ。 3つの話が平行して進み、巷をにぎわしている指名手配殺人犯は3つの話のどの男でしょう? みたいな事を観客に投げかける撮り方で、これも少し鼻につく。 とにかく引っ張るだけ引っ張って、一番犯人じゃなさそうな奴が犯人というお決まりのパターンでした。 それも動機がよくわかりません・・格差社会の世の中に対しての怒りなのか知らないが、 とにかく・・面白くなかった。 要するに、重厚なサスペンス(クリントイーストウッド監督の作品のような)と思わせる撮り方をしたが、 一番肝心な犯人の動機が薄っぺらすぎるのです。哀れんで水をやったら殺されても仕方ないでしょう・・・えっ? 最後は感動させようと3つの話のその後を流すのだがもうどうでもいい。尻が痛かった。 ラストに広瀬すずが沖縄の青い海で叫びます。怒りの表情だがどうしてもポカリスエット のCMに見えて、なんだかなという感じでした。
[DVD(邦画)] 3点(2017-04-09 01:09:33)(笑:1票)
3.  SCOOP! 《ネタバレ》 
福山雅治の一ファンとして鑑賞させてもらいました。 結論としてはダメでした。 結婚して、人気にかげりが見え始めたということで頑張ったのでしょうが・・ どうも肩に力が入りすぎなのか、空回りしている気がする。 序盤は軽いいつもの調子で面白かったのですが、中盤から、社会派カメラマンになろうとしてからが おかしくなり、友達のリリーも急におかしくなり、最後はみんなで福山を懐かしんで終了・・・ 福山は悪くない!!監督と脚本家の大根が悪い。 大根役者とは聞くが、監督と脚本家にもいたんだね!!
[DVD(邦画)] 5点(2017-04-09 00:52:13)
4.  寄生獣 完結編
漫画を読んでいたので、多分原作には負けるだろうなと思いながら鑑賞しました。 しかしいい意味で裏切られました。 一昔前まではちゃちだったCGもだいぶ進化してハリウッド並だと思います。 臨場感があり、緊迫した雰囲気で最後まで観れました。 この映画、主役以外の役者がいいんですよね。 大森南朋、深津恵里の演技がすごかった。 あれラストにしてもいいくらいの迫真の演技。 そしてこの映画が訴えているテーマがよかった。 人間こそが地球に寄生しているケダモノではないのかという。 これが首尾一貫していることもよかった。 最後の屋上のシーンだけが要らなかった。あれは完全な蛇足。ちょっと長すぎた映画。 いい余韻で終われれば8点以上いけた。惜しい。
[映画館(邦画)] 7点(2015-11-07 16:05:27)
5.  キングスマン 《ネタバレ》 
終始最後まで楽しませてもらいました。テンポも良く、音楽も良かったです。最後の主人公が絶体絶命の時、 どうなるのかと思っていたら、音楽とともに頭花火のシーン。見事です。笑えました。 本当に楽しい映画でした。教会での殺戮のシーンは人によっては嫌悪感を覚えるかもしれませんが、 平気な自分にとってはすごいなと思えました。 シリアスなんだけども、どこか笑える不思議な、今までにない映画です。 まさに「これは、そんな映画じゃないんだ」というのが監督の本音じゃないでしょうか。
[映画館(字幕)] 8点(2015-10-19 16:26:25)
6.  紙の月 《ネタバレ》 
銀行での横領事件ものと知って興味深く鑑賞した。 よく地元の銀行でも年に2,3回このようなことがあるからだ。 たいがい、転勤した後にばれるが・・ いつも思うことなんだが、ばれる前に補填するということは額にもよるだろうが難しいんだろうな。 しかし、ブスで独身の女だったらこういうこともあるかもしれないが、宮沢りえくらいの女性で 立派なだんなさんがいる場合にこうなるのかなと疑問に思う。 最初の女学校の募金のシーンが動機の伏線といいたいのだろうが、どうも弱い。 あの若い男に惚れたからなのか?弱い人(苦学生)に金を与えたかったからなのか?じぶんも豪遊したかったのか? 監督はこの主人公を最後に少しだけ美化させようとしているようにみえた。 でもその監督の思惑こそタイトルのような紙の月みたいになって失敗している。 結局、いつもありがちな、そこらへんの地方銀行でよくある遊興費ほしさの類のとるに足らない事件なんだ。 しかし、銀行での宮沢や小林の緊迫したシーンなど、ハラハラドキドキさせられる場面があって面白かったです。 最後に、小林聡美の存在感がすごかった。彼女が宮沢を見つめているシーンの時、観ている自分が横領した犯人のようになり ドキッとしたものでした。悪いことはできないものですね。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2015-08-21 12:01:43)
7.  キャプテン・フィリップス 《ネタバレ》 
一言で言えばすごい映画でした。最後まで目が釘付けになるという点で。 トムハンスクス演じる船長がかわいそうなのはもちろんなのですが、僕はあの ソマリアの海賊4人が不憫でならなかった。 そしてこの21世紀に海賊をしなければならない環境があることにおどろきました。 10代、20代の若者たちが将軍と呼ばれる人のために、金や人質を奪いに行かな かなければいけない現状。 日本という国に生まれて本当によかったなと実感した。 最後のほうで船長が海賊のムセに「漁師をやってたら、選択肢があったかもな」と言うと 「アメリカならな」と答えたムセの台詞が印象的でした。
[映画館(字幕)] 8点(2013-12-31 01:57:01)
8.  ゼロ・グラビティ
評判が高かったので数年ぶりに嫁と二人で映画を観た。子供3人にはコナンを観せた。 3Dはこれが初体験だった。 ここの評判どおりすごかった。 映画館が宇宙空間になり、自分がサンドラブロックのそばで作業を見ているかのような 錯覚に陥るほどの映像技術に鳥肌がたちました。 これほど映画に没入できた映画は40数年生きてきて始めてでした。 最近、映画館にはもう行かなくていいなあという感じでした。 ホームシアターで十分じゃないかと。 そういう考えを覆してくれる映画でした。 これぞ21世紀の映画館で上映する映画だと。 映画館でしか堪能できない映画。 家で観る映画との歴然たる違いを示してくれる映画。 お金を払っても惜しくない映画。 映画館で観る映画はやっぱり違うなあと再認識させてくれる映画でした。 またこの映画はそういう映像技術だけでなく、ドラマも秀逸でした。 ジョージとサンドラの別れのシーン、サンドラをジョージが励ますシーン。 ただのパニック映画でなく、人生、生き方を考えさせるヒューマニズム的な面があった ところがこの映画の高評価につながっていると思う。 サンドラブロックの懸命に生還する姿が心をうちます。 ハラハラドキドキして、涙を誘う完璧な映画でした。 皆さんが言うとおりでした。この場を借りてお礼申し上げます。 地球に生まれてよかったーーーー(織田裕二調で)。  
[映画館(字幕)] 10点(2013-12-15 21:48:06)(笑:1票) (良:3票)
9.  俺はまだ本気出してないだけ 《ネタバレ》 
映画版漫才(ギャグ漫画)のような作品。はじめから笑わせようとしている演出満載なので、少しさめた感じでしか見れませんでしたが、徐々にこの空気になじんできて、クスクスと自然に笑う自分に気づいたのです。出版社の濱田岳の漫画に対するコメントが笑えます。 主人公は43歳で無職で、昼間からTVゲーム。年老いた親父から怒鳴られながら。 母親と嫁はなぜかいなく(離婚か死別)て娘役の橋本愛との3人家族。 意外とこういう家庭は今の日本に多いのかもしれない。 主人公が徐々に認められていき、いい感じになっていったが、ラストに宮田の奥さんが 再婚する男と別れて、子供連れて、もとの夫に戻ってくるという世の中の夫婦にありえないハッピーエンドはいらなーーい。橋本愛も風俗でバイトしていた感じがまるでない。 実に終始初々しく、美しかった愛ちゃんでした。 ちょっと笑えて元気をもらったので7点で。 
[DVD(邦画)] 7点(2013-12-09 03:07:18)
10.  吉祥寺の朝日奈くん
この監督上手いです。映画が観やすいんです。表現がなかなか難しいんですけど、 心地よいテンポで話が流れ、何気ない日常の会話に癒されます。 そしていきなりのどんでん返しが・・・ 星野真里ちゃんがかわいい若妻にはまってます。 最初から漂うなんともいえない気持ちのいい吉祥寺の風景のように ラストシーンも気持ちよく終わります。 エンドロールの斉藤和義の「空に星がきれい」の曲がこの映画の余韻をいっそう引き立てます。 イヤーたまにこういうアタリ映画に出会うから映画ってやめられません。 加藤章一監督ありがとう。
[DVD(邦画)] 8点(2013-04-21 02:59:59)
11.  アルゴ 《ネタバレ》 
大使館に乗り込んでくる序盤はOK。救出作戦を練る中盤が退屈でだれる。  ベンがイラン入りしてからようやく緊迫してきた。  しかし、緊迫させ方もちょっとハリウッドらしいおおげさ。  最後は飛行機をパトカーが追っかける!!!??  盛り上げようという意図が観客に知られてはだめなんですよ。  最後は美人の奥さんと何事もなかったように仲直り・・  脚色するなとは言わないが、なんか中途半端な映画でした。  悪い意味でアカデミー賞を獲るような映画でした。  史実をを知れてひとつ勉強になれたという意味ではよかったかな。
[映画館(字幕)] 5点(2013-03-04 15:11:15)(良:1票)
12.  プロメテウス 《ネタバレ》 
ツッコミどころはたくさんありますが、観る者を引き付け、 ハラハラドキドキです。 自動手術装置はすごいですね。外科医は要りませんね。 あのシーンだけは手に汗を握って久しぶりに歯医者に行った感じでした。 あと洞窟の最初に使った赤いボールみたいなやつ。隅々まで勝手に行って 形状を調べる装置。 この機械も感動でした。 個人的に気になったのだけど、シャリーズセロンとあの黒人船長は やっちゃったのかな。誰か教えてくれーー
[映画館(邦画)] 7点(2012-09-14 15:23:08)
13.  麒麟の翼~劇場版・新参者~ 《ネタバレ》 
評価が高かったので鑑賞したのですが、悪くはないといったくらいのものでした。 麒麟の翼という題名ということからか、とにかく登場する人すべてが日本橋の麒麟の像をあがめたてているのが作為的で事件に感情移入できなかった。 しかし、テンポは良く真相はどうなるのかなという気持ちになり、 飽きずに見たれました。 その点は評価できます。ただ、最初の場面に伏線が合うようにする強引こじ付け事件です。 中井貴一さんの演技は本当に良かった。 一番台無しにしたA級戦犯は、劇団ひとり。あいつが怒られると笑ってしまうんだよな。 笑ってはいけないの見過ぎかな。 
[DVD(邦画)] 6点(2012-08-05 03:40:45)(笑:1票)
14.  ドラゴン・タトゥーの女
久しぶりに映画館で映画を観た。 それは何かしらポスターを見てピピっときたのだ。 2時間40分が苦にならなかった。 目を背けたくなるようなアダルトシーンも あったが、人物の置かれた環境を丁寧に描くためにのことで 必要不可欠だと思った。 ミステリー好きで北欧好きの俺には堪らない 作品だった。スエーデン版のオリジナルを 遥かに凌駕していた。 2作目があるならハリウッド版をまた観たい。 デビッドフィンチャー復活ですね
[映画館(字幕)] 9点(2012-02-29 17:00:25)
15.  告白(2010) 《ネタバレ》 
話題の作品ということで久しぶりに邦画を映画館まで見に行った。 脚本の上手さ、撮影の上手さもありグイグイとを映画に引きこまれた。 いったい、この先どう展開していくのだろうとだれもが息を呑みながら鑑賞したのではないかと思った。レディオヘッドの音楽も効果的に流れた。 しかし、何かしら引っかかるものがある。面白いかと問われれば面白い映画ではない。 感動するのかと問われれば感動はしない。 単に人間の命は尊いのだよと押し付けるような道徳的な映画でもない。 かといって命を粗末に扱っているような映画にも見えない。 鑑賞した後に後味が悪い映画なのだ。 最後まで飽きさせない展開は見事だが、それだけなのだ。 結局、少年を更生させようという教師の気持ちはなく、そこには復讐の鬼となった 復讐劇があるだけなのだ。 最後の松たか子の台詞「なんちゃって・・」これも賛否両論あるだろうと思う。 俺は不快に感じた。女教師としての生徒に対する愛情みたいなものが微塵も感じられなくなったからだ。せめてあの台詞の前で終わるべきだった。 単に娯楽映画としてみればいいのだが・・・少しは希望のある終わり方をしてほしかった。   
[映画館(邦画)] 6点(2010-07-01 16:18:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS