Menu
 > レビュワー
 > かれく さんの口コミ一覧
かれくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 65
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  名犬ラッシー(2005)
日本アニメーションの名犬ラッシーはプロ野球中継のために最終回の放映がうやむやになって観ることができなかったけど、最後はこの映画のようにハッピーエンドになったってことかなと想像しましたが・・・。公爵の最後の最後のアレはかなり嫌味だったな~。一点減点。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2019-08-03 13:01:16)
2.  パッチギ!
葬儀、喧嘩(弔い合戦)、出産、音楽コンクール(ラジオ番組)、 といった縦糸を平行に描きつつ、 ラストの誕生と恋愛の成就にまでもってゆく、盛り上げ方が オーソドックスな映画的手法として完全に嵌まっていて 爽快だった。イムジン河という楽曲に相当にたよっている 局面が多数あったが、自分はこの曲むかしから好きだったので 大丈夫だったけど、設定含め深く拒絶する向きにはNGなのかも と…
[DVD(邦画)] 7点(2013-06-30 11:08:22)
3.  真珠の耳飾りの少女 《ネタバレ》 
下働きの美しい娘が来たことにより巻き起こるフェルメール家の不協和音。 嫁はもちろんのこと幼い実娘までも嫉妬し、盗みの罪を擦り付ける始末。 小さく震えるような声で助けをもとめる娘、それに応え激怒し実子の罪を暴く フェルメール。そして耳たぶ孔開けにつながってゆくのであります。 肉屋のせがれとのくだりや、パトロンが手込めにしようとするくだりは、 そういう意味で必要なんでしょうね。
[ブルーレイ(吹替)] 8点(2013-05-19 22:31:56)
4.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
普通に面白かった。団塊末期世代のノスタルジーなんだろうけど 昭和ノスタルジー映画よりマシ。
[DVD(邦画)] 5点(2013-05-03 15:47:58)
5.  殯の森
TVでよくあるセミ・ドキュメンタリーであればわかるが 劇場映画としての企画としてありえないと思える。
[DVD(邦画)] 4点(2013-05-03 12:51:13)
6.  ベロニカは死ぬことにした(2005)
TVドラマ「最高の離婚」でいいなあと思って 真木さん目当て観ましたがとくになんのインパクト も無し。オーガズムと水道蛇口とシャワーヘッドから水がシャーと シンクロする映像を、監督さんなのかプロデューサーなのか知りませんが それを真木さんで撮りたかったんだな~という 自己満足の世界があったのは確かです。 
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-28 12:24:23)
7.  めがね 《ネタバレ》 
BS放送で2度目の鑑賞。初見時よりおもしろかった。 薬師丸ひろこ経営のパラダイスなんとかいう自己啓発 ペンションみたいなところから逃げてかえるというくだり が最高に面白い。 「そのスーツケース捨てれば後ろに載せてあげるよ」という 台詞なしで目だけで演技するもたいまさこに脱帽です。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-04-28 12:13:45)
8.  世界で一番美しい夜
テーマはエロス。昔にっかつロマンポルノでOH!タカラヅカっていう映画が ありましたがそんな感じ。明るいエロを描く一般邦画が昨今すくないので貴重な 一本であると思います。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-28 11:42:42)
9.  最終兵器彼女
人間ドラマの部分が尺稼ぎって感じで残念。CG観てオーって唸る映像作品。
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-28 11:19:54)
10.  ジョゼと虎と魚たち(2003)
池脇さんと江口さんはなかなか良い役者さんです。上野さんはスターなので とくに演技は?という感じでした。この映画のあと、国営放送での3者の扱い。 池脇さんは、ドラマ10、江口さんはワンセグミニドラマ、そして上野さんは 大河ドラマの主役となったわけですが、すでにこの映画は、それを予見してた かのようでした。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-28 10:02:27)
11.  運命のボタン 《ネタバレ》 
設定から「これはエール大学で実施されたという心理実験(アイヒマンテスト)のような試験を巡る人間ドラマなのかなー?」と思いながら観ていたのだが、ストレートなSF映画で、古風なテーマ「異星人による人類査定」ものだった。ボタンを押してしまったが故に査定のマイナス要因になってしまった嫁とその家族は、落雷で顔の半分(見た目は1/4)を失った男(星人に寄生されている)の定めた贖罪の罠に嵌まる。この査定システムにはNSAやNASAも協力させられているようで、エリア拡大やワールドワイドな展開をほのめかすような描写も随所に挿入されている。間接的であれば殺人に加担しても良い、なんていう考え方を持った人類に宇宙進出する資格は無いんだよ!というメッセージ。それ以前に「もっと良心に忠実に生きろよ」ってのを繰り返し言いたがってるように見えるけどね米映画は。(追記2020/08/03: コロナ禍で再度のこの映画について考える。「他人に感染させない為にマスクを装着しようよ」という命題に対して「個人の自由だ!」と反対する人達と「従うべきだ」と肯定する人達の対立が巻き起こる国ならではの映画なのかな。日本じゃマスク当たり前に装着し、そんな争いは起こりっこない。ボタン押したら知らない人が死ぬよと言えば、じゃあ押せないよね!で完結する国にはなじまない映画テーマってことなんだね。低評価はそういう理由からか。)
[DVD(吹替)] 9点(2012-07-06 06:40:30)
12.  カケラ
 いいです。中村映里子がスゴく。満島ひかりの場合、脇役で主役食っちゃう パターンが多かったのに、今回逆でした。サラリーマンらでギュウギュウ詰め 狭い焼き鳥屋のなかで、別れようにも別れられないぐずぐずのオトコとの関係 をなじりながらも、彼女(満島)への恋慕の情を絶叫するシーン最高!!
[DVD(邦画)] 9点(2012-04-15 22:55:52)
13.  デイブレイカー
設定が面白い。自分の血を飲むと吸血鬼はサブサイダーという野獣病にかかってしまい当局に殺処分される。一方現実世界でも牛由来の肉骨粉を食べさせられた牛は狂牛病にかかり殺処分。マイノリティに落ちぶれた吸血鬼以外の普通の人間は捕えられて血液牧場の家畜となって毎日血を搾り取られ吸血鬼達に供給される。牛と人間の関係と同じですね。しかし政府高官の娘がサブサイダーに身を落とし父にはむかうくだり、惨酷すぎぎると思いましたです。
[DVD(吹替)] 8点(2012-02-22 23:54:18)
14.  かもめ食堂
ムーミン ガッチャマン 幻のコーヒー 森 きのこ 港 猫を抱く爺 プール 鮭 おにぎり などなど体言止め満載な映画でした。
[地上波(邦画)] 6点(2012-01-30 19:22:49)
15.  回路 《ネタバレ》 
面白かったけどなんか点数低いね~。アニメ「電脳コイル」ってこの映画にインスパイアされてできたんだろねきっと。廃墟から港にたどりついてモーターボートで逃げるってのは「復活の日」の多岐川裕美(看護師役)みたいでなんだか懐かしい映像でした。
[DVD(邦画)] 7点(2012-01-29 22:46:08)
16.  壁男
諸星大二郎作品を実写化してくれたという点に謝意を込めて3点献上。それ以外はダメダメでした。原作にあるバリバリと人型に壁がワレて人間を押しつぶすというエピソードなど題名が壁男なんだから壁男を主人公にしてくれなきゃ。都市伝説を追う深夜枠TV番組の女レポーターの話じゃ、つまらな過ぎます。(泣
[DVD(邦画)] 3点(2012-01-09 16:50:26)
17.  川の底からこんにちは
満島ひかり目当てで観ました。重すぎるくらいシリアスな立ち位置(宿命とか逆境とか)にいながらも、ふっ、と抜いたような、悟ったような安堵感を、自然な表情で瞬間見せる。そんなところに惹かれてまた見たくなってしまう。今回はコメディだったんで、それが、ちょっとしか、垣間見れなかったのが残念。
[DVD(邦画)] 5点(2011-08-15 21:26:59)
18.  ミスティック・リバー
同監督のチェンジリングを観賞後、本作品を観ました。後味悪しですねこっちの方は。チェンジリングからバッサリとミスティック・リバーのテーマを削除したのは、この映画で描ききった感があったからですかね。
[DVD(吹替)] 5点(2011-08-15 19:09:26)
19.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
スタンドバイミーのSF版かな。あと日本の特撮ドラマ「サンダーマスク」の主題歌を思い出しました。プロットはほぼおんなじ”悪い星人が企てる地球侵略の野望を知ったサンダー星の人たちは、それを阻止しようと勇者を地球に派遣した。しかし、誤って1万年前の地球に到着してしまった彼はタイムカプセルで眠りについていた。”みたいな。自分はこの映画好きだな~。
[DVD(吹替)] 10点(2011-07-24 06:25:56)
20.  マングラー2
キング原作??ということで観たけどダメダメでした。
[DVD(吹替)] 0点(2011-07-24 05:44:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS