1. 幸せのレシピ
《ネタバレ》 バリキャリ尖りまくりの主人公のもとに、包容力たっぷりの男性が現れる。 ちょっと出来過ぎ感がありますが、女性にとって夢あるストーリーですね。 ニックの作るパスタとティラミスがとても美味しそう。料理できる男性はセクシーだなあと。 (途中思い立って、映画を止めて、一人トマトパスタを作って食べながら鑑賞) 主人公が料理を志すことになったきっかけ、お母さんのことがよく分からなかったけれど、 どこかにヒントがあったのかな? オリジナルも観てみたいですね。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-30 16:03:03) |
2. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
《ネタバレ》 マイケル、超一流のダンサー、ミュージシャンの活躍を観ていると、自堕落に生活している自分は何だか申し訳ないような気持ちに。 マイケルは、プロデューサーや監督、出演者とのやり取りも、きちんと言いたいことを言っているけど、キホン優しいですね。 あとミュージシャンに指示する時も「ベッドから起き出す時のように~」みたいな言い回しなど、やはり表現力が豊かだなとしみじみ。 勿論編集は亡くなった後ですが、「ショート・フィルム」という言葉を世界に広めた彼の作品と違わず、決して流し見なんてできない、最初から最後まで目を奪われる濃密な映像だと感じました。 [インターネット(字幕)] 8点(2016-05-24 18:18:53) |
3. もしも昨日が選べたら
《ネタバレ》 のんびり楽しめる娯楽映画でしたね。 美人の奥さん、可愛い子供たちに囲まれて幸せなのに ないものねだりは良くないよねという作品。 日本人なら何か違うよねーと感じる日本料理?店が登場したり、 スタイル抜群の秘書がワラワラ歩いているオッサン好みの大企業が舞台だったり、 典型的なアメリカ映画だと感じました。 [インターネット(字幕)] 5点(2016-05-17 22:26:15) |
4. パッセンジャーズ
《ネタバレ》 こんなに切ない結末だったとは! お迎えでごんす、だったとは! ペリー先生は、クレアに、数名の乗客のトラウマを解消して成仏に導くという使命を提供するのと同時に、クレア自身を成仏させるために依頼したのね。 事故の救助シーンが一切なかったり、エリックが人の船に忍び込んでも平気なところなどで何か変だなーと思ったけれど、最後まですっかり騙されました。 先に亡くなっている大好きな人たち(犬含む)が迎えに来てくれて、それぞれ一応納得した後、穏やかに旅立てるというのは、とても良いなー実際そうだったらいいのになーと思いました。 [インターネット(字幕)] 8点(2016-04-12 18:52:11) |
5. フィリップ、きみを愛してる!
《ネタバレ》 この悪知恵を法に触れない程度に使っていたら、フィリップとの愛の生活は続けられたのに。 自分は無という諦観が破滅的行為に駆り立てるのか…。フィリップも可哀想。 さらっとした音楽に騙されるけど、けっこうヒドイ話ですよねー。 こういう歪んだ人生も人生なんだよってことか。 電話のシーンには騙されました。さすが稀代の詐欺師! [インターネット(字幕)] 5点(2016-04-11 15:59:52) |
6. ブリジット・ジョーンズの日記
《ネタバレ》 当初、英国の現代女性はずいぶんガサツで開けっぴろげなのねーと観ていたけど、徐々に可愛らしく思えてきた。 人気レポーターに転身するくだりは、まるで日本ドラマのノブタのような上手すぎる行き方。 恋愛のわくわく感より、そうそう恋愛って馬鹿みたいだし、しんどいよねーということを思い出して共感した。 あれだけの人気映画だったのに初観で、けっこう楽しめました。 [インターネット(字幕)] 7点(2016-04-11 13:40:57) |
7. アイランド(2005)
《ネタバレ》 タイトルだけで見ることにしたのだが、全然島の話じゃない!『私を離さないで』を思い出した。 医療技術の進歩により、本当にコレに近いことが起きそう(起きている?)だと戦慄。 色のない同じような服、栄養重視の食事、徹底した管理生活…、そして恋愛の仕方を知らない若者たち。 下手をすると、クローンじゃなくてもこんな近未来になっちゃうかも!?とも思った。 しかし、解放された白服の人たちはどーなっちゃうの!? 主人公と彼女はどこか遠くへ行ってハッピーエンド♪って。 [DVD(字幕)] 8点(2016-04-10 22:37:56) |
8. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
《ネタバレ》 過去の記憶の世界に戻るときの空間の揺れなどが、 自分が怖い夢を見たときに「あ、これ夢だな」と思って 必死に別世界に行こうとする(起きようとする)感じに似ているなと思った。 とにもかくにも、彼女や自分、周囲の人を救う最善の方法が 彼女と仲良くならなかった事にする事なんて。 やっとたどり着いた道なんだろうけど、物悲しいなと思った。 でもそんなこの作品の描き方が、この実社会の数々の出会い(逆に出会ってないことも含め)が 数々の人生を紡いでいることを表現しているようにも思った。 【余談】主人公のルームメートは寝ても覚めても メタル青年だったり幼馴染だったり、どっちにしても、ふくよかな三枚目でちょっと笑った。 [DVD(吹替)] 8点(2015-09-05 17:27:17)(良:2票) |
9. ウォンテッド(2008)
《ネタバレ》 もうこんな自分嫌だ!こんな世界嫌だ!と地団駄踏んでいる主人公が 「じつはあなたは選ばれし才能を持った戦士なんです~」と告げられ、 マトリックスのような非日常世界に誘われる。 中ニ病みたいだけど、エンターティメントとしては面白い。 この後、主人公は父の願っていたように、普通の生活を送るのかどうかまでは描かれていないが、駄目人間からブレークスルーすることの痛快さが本作の一番のテーマかと思った。 [地上波(字幕)] 7点(2009-09-23 17:53:04)(良:1票) |