1. 少林サッカー
とにかく最高。後半のいろんなシュート、全部名前をつけてあげれば、映画見た後にもっと盛り上がったかなと。 10点(2002-12-23 04:35:13) |
2. シュリ
銃を向け合うシーンで涙ぼろぼろ。で、イ・バンヒが横の車を撃ってるのに、頭撃っちゃう所に愕然。鉄砲バンバン撃ってラストにヒロインとチュッチュしてるだけのメリケン映画はもー見られません。ラストのチェジュのシーンが美しすぎました。 10点(2002-12-23 04:27:19) |
3. 七人の侍
ラスト付近、見てて震えました。とにかく侍から子供たちまでの演技がすごい。野武士のキャラクターが害虫か獣かをのように希薄なのが逆にすばらしい。 10点(2002-12-23 03:41:48) |
4. ショーシャンクの空に
黒曜石の下は絶対に銃で、実は本当に犯人だった・・・だと予想して悲しい気分で見ていました。感動が後を引きます。原作は読んでいないけれど、最後の海にたどり着く前に思わせぶりに終わるってのは、あまりにもベタベタなので、いっそすっきり終わらせても問題ないでしょ。絵的にも桁外れに素晴らしいし。ここのランキング見て映画見ました。このサイトにも感謝の気持ち山盛りです。 9点(2003-01-07 02:35:47) |
5. 海の上のピアニスト
なぜ、レコードを録音に使ったピアノではない方のピアノに隠したのか。ま、グランドの方が生き延びそうって判断だったのかな。ま、それはおいといても、とてもよい映画でした。 9点(2002-12-23 04:48:28) |
6. K-19
印象的だったのが原子炉修理しながら潜航する場面。無茶な内容だった訓練が生かされて限界を超えた300m潜航を人的に可能にした。艦長は最初から最後まで間違ってなかったんだなあ。最後のシーンでシンドラーのリストを思い浮かべたりして。とてもよい映画でした。 8点(2003-02-07 04:26:58) |
7. カル
シムウナがやったらステキ。あまりにも難しいので何回も見たけどやっぱりわかんない。でも、なぜか無性に惹かれて、それ以来何度も韓国へ足を運ぶことに。とにかく残念なのがラストのタワーレコード、もう無くなっちゃってるのです。一度あの位置まで行ってみたかったー。3回見ればわかるとか監督言ってるけど、わかるかバーロー。でも8点。 8点(2002-12-23 04:10:26) |
8. メリーに首ったけ
バカやるなら徹底的ってのが最高でした。変態のオン・パレード。笑った笑った。音楽の演出はステキでしたね。 8点(2002-12-23 03:59:35) |
9. イルマーレ(2000)
2年間のズレがかぶって切り替わるシーンに凝り過ぎてわかりにくいシーンが少しあったりするけど、美しい映像を求めたためか。シナリオにケチつけるのもなんだけど、郵便受けの前で泣いてるところに登場って方が、よっぽどグッと来たんじゃないかなあと。でも、とってもよい映画だなあ。 8点(2002-12-23 03:31:59) |
10. 美術館の隣の動物園
とにかくシムウナがステキなのでオッケー。内容は朗らかでよろしいかなと。 7点(2002-12-23 04:02:42) |
11. 仄暗い水の底から
2003年3月、韓国で放映中の真っ最中で、ホラー嫌いなのになぜか連れてこられて見たわけなんです。原作とか知ったことではないんですが、結局は「いきなりギニャー」でびびらせてるホラーなんですね。ホラーは恐いので嫌いなのですが、びっくりはしたものの浅はかで笑ってしまいました。かばんとかで遊ばずに、オバケじゃなく「高架水槽に異物があることによるトラブル」「上の階の人間のとっていた行動」「ダンナ側の嫌がらせ」くらいで現実的につじつまが合うようにしてもらった方が私的にはチビったと思います。実際「水道から髪の毛が」「半年開きっぱなしだったかもしれない水道」「タバコの押し付けられたエレベータのボタン」と、いい感じだったのに。まあ、そうすると「ギニャー」ってのはできないんですけど。で、母親の愛に関していろいろあるようですが、得体の知れないナリしたバケモノが自分ではかわせない力で頚動脈とかつぶしに来てる時に子供が寄ってきたら普通止めるでしょう。で、水さわっただけでいろんなことが頭に浮かぶくらいなので、「ママよ」っていう危機の回避方法も浮かんだんでしょうね。 6点(2003-03-03 01:32:06) |
12. ボーン・アイデンティティー
なんつーか、すごく面白かった!って感じじゃないんだけど、途中の「実はプロフェッショナル感」が良かったのでストレス無しに最後まで見られました。ラスの脈絡無しにラブラブハッピーエンドはしょーもないなあと。あんな別れ方なんだからもっと探すところ重視しないとなあ。 6点(2003-01-28 03:17:30) |
13. ソウル(2002)
どいつもこいつも日本語話せちゃうあたりがご都合主義的でよろしくない。あと、高性能新型爆弾はもうやめようや。 6点(2002-12-23 04:31:07) |
14. ピンポン
試合のシーンは少し面白いのだけど、それ以外のお話が最高に面白くなくて。 4点(2002-12-23 03:47:48) |
15. マイノリティ・リポート
なにこの映画? システムを逆手にとったちゃちなトリックを、得意げに2回も説明してもらっちゃってげんなり。先にどなたか言ってたけど、火サスの方がよっぽどまし。で、目でチェックしてるからかわすために目を交換?とほほ。で、結局「未来は自分の思いひとつで変えられる」。ジャンプの漫画じゃないんだからさ。 2点(2003-01-30 04:08:21) |
16. スパイダーマン(2002)
明るくて元気なだけの馬鹿映画を脱却しようと考えてるのが見え見えで、それがさらに馬鹿に見える。ラストも、ラブラブハッピーなのとこれと2つ撮ってからどっちにするか考えてたんじゃないかしらん。とほほ 2点(2003-01-07 02:33:42) |
17. タイムマシン(2002)
最初の雰囲気にとても期待したけれど、なんじゃこりゃ。単身敵のアジトに乗り込んでヒロイン救出で大爆発でラブラブなラスト。ジャンプの読みきり漫画じゃあるまいし。ありがちな倫理を蹴飛ばすからタイムトリップは面白いのに。前にも誰かおっしゃってたけど、タイムボカンのがよっぽどマシ。 2点(2003-01-04 01:38:19) |