笛吹川 の 放浪紳士チャーリー さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > フ行
 > 笛吹川
 > 放浪紳士チャーリーさんのレビュー
笛吹川 の 放浪紳士チャーリー さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 笛吹川
製作国
上映時間117分
劇場公開日 1960-10-19
ジャンルドラマ,戦争もの,時代劇,モノクロ映画,歴史もの,小説の映画化
レビュー情報
これはちょっと凄い映画でびっくりしました。好きか嫌いかは別として、戦国時代のハナシでは有るけれど、間違いなくこれは同監督「二十四の瞳」(10点)を凌ぐ反戦映画だと思います。極めて客観的な観察眼の持ち主である主演高峰秀子をして、自叙伝「わたしの渡世日記」の中で「木下監督の心象と人生観を映し出した傑作」と言わしめた作品。長い間、木下監督の時代劇?畑違いちゃうんか~?と思い、ずっと敬遠していたんですが、いやはや、これは後からジワジワジワジワ来る秀作でした。大体木下監督の映画っていうのは、豪華スター競演が売り物で、監督の名前よりも先ず「高峰秀子主演の~」「佐田啓二主演の~」っていう印象が強いんですが、この映画に限って言えば、極端に少ないクローズアップ等から見ても、役者の顔は先に出てこない。高峰秀子など、主役で有るにも関わらず、最後までまともに顔さえ拝めない始末。まさしくこれは「円熟期木下恵介演出による秀作」に仕上がっています。あの「二十四の瞳」でさえも、全編に流れる唱歌やセンチメンタリズム故、肝心のテーマが掠め取られてしまった感が有るが(←でもだからこそ再見に値する!)ここにはそれすらない。鑑賞後に残るのは、ただひたすら空しい無常観。累々たる屍体を前にし「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・」平家物語の一節が浮かんできます。合戦の間中鳴っている風鈴の音が異様で不気味。実験的なパートカラーの効果も抜群の効果を上げています。年老いた高峰秀子が馬に乗る岩下志麻に追いすがり、力なく足を叩く「手」の演技に私は唸りました。どこまでがセットかロケか判らない、笛吹川にかかる橋の偉容もいつまでも心に残る。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-06 15:56:10)
放浪紳士チャーリー さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-12五月の七日間6レビュー7.66点
2025-04-09長屋紳士録8レビュー8.25点
2025-04-08ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語8レビュー7.73点
2025-04-04RONIN6レビュー5.39点
2025-03-26刑事コロンボ/黒のエチュード<TVM>6レビュー5.71点
2025-03-24オール・ザ・キングスメン(1949)7レビュー6.07点
2025-03-20細雪(1959)7レビュー7.00点
2025-03-17若草物語(1964)6レビュー5.77点
2024-11-30頭上の敵機7レビュー6.88点
2024-11-2180日間世界一周7レビュー6.63点
笛吹川のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS