| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 あの時あの人と結婚していれば、繋いだ手が反対だったら、8月6日もう少し早く広島に帰っていれば...。
問題の大きさや深さは比べ物にはならない。 でもそれは現代の日本に生きる自分と何も変わらない、尽きる事のない後悔と良かったの連続。そしてそのどちらとも割り切れない感情。 あの時違う学校に入っていれば、告白していれば、あの会社に就職していれば。 それが「自分で選んだ道の結果=径子」であるか、「流されて辿りついた場所=すず」であるかは分からない。 結果がどうであるにしろ、2017年私は今いる場所で今ある現実を生きていく。 人生に対する普遍的なメッセージもさることながら、それを語る語り口も鋭くスマート。 同一アングルのショットを経時的に映すことで、街並みの変化を捉え、食事の内容や食卓を囲む人々の変化を通して、戦況、社会情勢を語る。 そしてその食事を摂るという行為が、そのままどんな状況であっても「生きる」という強烈なメッセージをも提示している。それは、他の日常生活動作を通じても伝えられる。荷物を持ち上げ運ぶ、歩く、走る、話す、洗濯をする。そして自然である草、木、空、水、虫、鳥。 それら全てが細やかに身体性を伴い実在感を持って描かれる為、生の尊さがより際立つ。 そして主人公すずの魅力。すずにとっての絵を書くという辛い現実を和らげる行為、生きていく術。それは周り(周作や晴美や水原)をも動かし癒していく。それを為す右手は失くしても、頭の中で自由に絵を描いていくその姿はあまりにも強くたくましく、優しかった。 【ちゃじじ】さん [映画館(邦画)] 10点(2017-01-15 22:45:13)(良:2票)
ちゃじじ さんの 最近のクチコミ・感想
|