| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 映像美は申し分なく堪能できる。最も美しい場面は開始20分35秒の夕日を背に退却する兵の列。戦国時代の戦乱を描いた大作として十分楽しめるが、のめり込むほどではない。信長、家康の役者の芝居が一ランク落ちる。「違う、これはおじじではない。」「もはやこれまで、わしは信玄ではない」等、良い場面は多いが、随所に間延びや綻びが目立つ。信長の幸若舞やワインの場面は不要だろう。幸若舞は桶狭間の戦いの場面と決まっている。冒頭三人の「こんなにも似ている」と驚く場面で、カメラが引きに固形され、顔のアップがない。伝達兵が城内を駆け抜ける場面が長々映るが、続く場面はのんびりしたもの。素晴らしい映像なのにもったいない。退却を知らせる朝倉の書状に激怒する信玄を山県がたしなめるが、これは逆でなければならない。信玄の人間性、度量の大きさに触れて、盗人が影武者を引き受けるのを申し出るのだから。最後の戦闘場面で討ち死の様子を一切映さないが、戦いの非情さ、悲惨さを表現するのに必要だろう。それ以前の戦闘場面はリアルに表現されているので肩透かしである。影武者が討ち死にする場面で感情移入、感動できるかどうかが成功の鍵を握る。影武者が信玄の人間性に感銘を受け、影武者の役を買って出たのは理解できる。その大役を果たすため、艱難辛苦を味わってきたのも理解できる。影として生きる人間の悲哀は十分出ている。だが影武者の人物像がいまひとつ把握できない。流れ者で、50歳代で泥棒稼業。感情移入するには高齢すぎる。家族はいるか?城内で大甕を割るが、あれに財宝があると思われない、また財宝があったとして、どうやって脱出するつもりだったのか?乗馬禁止の暴れ馬にどうして乗ったのか?あえて討ち死にするほど武田家へ恩顧を感じていたか?石をもて追われたではないか。彼を守って戦士した近習達への罪ほろぼしか。尊敬する信玄は既に死んでいる。と、いろいろと疑問が湧く。想像すれば影武者は天涯孤独の身、影武者を務めること生き甲斐を感じていたが、戦乱の悲惨さを目の当たりするなど精根を使い果たし 既に生きる屍となっていたのだろう。生きる気力はなく、ただ信玄の幻影に惹かれ、亡霊のように戦場に附いてきてしまったのだ。最後に脚本でうまいと思ったのを紹介。冒頭の三人の場面で信玄が「冷えると古傷が痛む」と去るところ。”古傷”という伏線が早い時期に提示されている。
【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-07-12 23:28:19)
よしのぶ さんの 最近のクチコミ・感想
|