こころに剣士を の かっぱ堰 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > コ行
 > こころに剣士を
 > かっぱ堰さんのレビュー
こころに剣士を の かっぱ堰 さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 こころに剣士を
製作国フィンランド,エストニア,
上映時間99分
劇場公開日 2016-12-24
ジャンルドラマ,スポーツもの,歴史もの,実話もの
レビュー情報
《ネタバレ》 戦後にエストニアでフェンシングの指導をした人物の伝記物語のようなもので、年代は終盤の大会の時点で1953/2/25とされている。
フィンランドとエストニアの合作とのことで、監督はフィンランド人だが出演者は基本的にエストニア人らしい。言葉も基本的にはエストニア語で、ロシア人と話すときはロシア語だったように聞こえる。ちなみに言葉が何か聞き取れないかと頑張って聞いていたが、かろうじて“isa”というのがわかった程度だった(フィンランド語が話せればもっとわかるはずだが)。撮影は劇中のハープサルのほか基本的にエストニア国内だったらしい。

映画としては時間が短くシンプルでストレートなお話になっている。特に終盤はかなり都合のいい展開だが、実在の人物の業績を極端に圧縮するとこうなると思うしかない。物語の表現としてもわりと淡々とした感じで、かえって景観映像の方が雄弁に見えるところもあった。
印象的な場面としては、劇中の女性教員がいわば母親の立場だとすると(長い台詞を一気に吐き出していた)主人公がいわば父親の立場として、子どもらにしっかり伝えるべきものがあるという決意を見せたところだった。またラストの駅の場面では、主人公と女性教員を中心とした大きな家族ができていたように見えて和む。
登場人物では主人公の風貌やたたずまいが好印象だった。また補欠の少女の面構えが非常に良好で、基本的に我の強い頑固者のようでいながらいざとなると怖気づいていたのが可笑しい。これが極端に都合のいい展開の中でのささやかな波乱要因になっていた。

ほか余談になるが、屋台で物売りしていたおばちゃんのような人物はなぜかロシア語だったようで、庶民レベルでロシアの影響が浸透していたことの反映かと思われる(現在もロシア人はエストニアに多く住んでいる)。
また主人公の学校が「第2中学」だったのに対してレニングラードが「第148中学」、モスクワが「第117中学」だったのは圧倒的な人口規模の差を示していたようである。最後にうなだれていた少年には悪いが、小国エストニアの小都市ハープサルの弱小チームが大モスクワを下したのは正直痛快だった。ちなみに会場で用具を貸してくれたのは、エストニアとは別の連邦構成共和国であるアルメニアの代表だったようで、ハープサルの勝利を一緒に喜んでくれていた。
かっぱ堰さん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-12 10:56:05)
かっぱ堰 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-01-25みぽりん5レビュー5.00点
2025-01-18てぃだ いつか太陽の下を歩きたい7レビュー7.00点
2025-01-18あまのがわ6レビュー6.00点
2025-01-11ヤツアシ2レビュー3.33点
2025-01-11ネズラ19646レビュー6.00点
2025-01-11大怪獣グラガイン5レビュー5.00点
2025-01-04銀座カンカン娘6レビュー5.80点
2024-12-28震える舌6レビュー6.65点
2024-12-28君よ憤怒の河を渉れ4レビュー5.60点
2024-12-21更けるころ6レビュー6.50点
こころに剣士をのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS