| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 この頃のシールズを見ていると「果物は腐る直前が一番ウマイ」というのも頷ける気が(←こ、こら!)。また、シールズの影に隠れてはいるが子役の子だって十分に可愛い。といっても「プリティベビー」の頃のシールズにはやはり敵わないが。ラストがちょっとまどろっこしい終わり方になってるのは、製作者の立場からすれば「もし普通に『うう、もうダメだ、喉がカラカラで死にそうだ…。あ、船だ!お~い、助けてくれ~!』という終わり方にしてしまうと、なんだか『一時は気の迷いで島の生活を優先させたけど、いや~、やっぱり文明社会が一番だね。ああ、文明様や、ありがたや、ありがたや…』みたいな空気になってしまって、この映画で一番言いたかったことの焦点がぼやけちゃう危険性があるな…」という考えだったんじゃないでしょうか。また、「普通の映画みたいなドラマティックなストーリー展開がほとんどない」というのもこの映画的には大正解なんじゃないでしょうか。そもそも普通の映画がなんでドラマチックな展開になってるかと言うと、要するにそれによって「主人公の精神的な成長過程を表現する」のが目的なわけですが、この映画ではそのような“外的な要因”に対応することによってどうこうの話でなく、人間が元々持っている自然な“肉体的(性的)変化”に対しての二人の不器用だが一生懸命な対応の妙が面白いわけですから。考えてみりゃ、シールズとアトキンズが登場した時にはもう「いい年頃の若者」ですよね。それが「お~い、待てよ~、ハハハ~…」とか追いかけっこしたりする姿が微笑ましく観れるのも、変にドラマチック過ぎる展開にして急激な精神的成長をさせないからこそです。つまり「外界と遮断された世界」という設定を賢く使ってるわけです。「既に様々な知識を持っている男女なんかを外界と遮断された世界に送り込んだところで、身体的成長に関する話も面白く出来ないわ、精神的成長に関しても面白く出来ない(何しろ何も起こらない世界なんだから)わで、表現できることなど限られてるに決まってるじゃないか」とつっこみたくなる様なお間抜けな続編より断然クレバーな映画だと思ったんですけど…。平均点5点台…。予想を遥かに下回る点数にちょっとショックです…。これ、そんなにダメな映画っすかね…?
【バーグマンの瞳】さん [地上波(吹替)] 8点(2015-03-22 14:15:09)
バーグマンの瞳 さんの 最近のクチコミ・感想
|