21. 魁!!男塾
当時小学生の頃は、マジバトルマンガとして、ハラハラドキドキしていましたよ。 思春期が過ぎて、また冷静になって読み直すと、これは中々壮大なギャグマンガだと、気付くわけです。 そして、一言つぶやくわけです。 「知っているのか!?雷電!!?」 8点(2009-09-15 18:09:54)(笑:1票) |
22. GANTZ
《ネタバレ》 基本、隔週な上に休載も多いので、リアルタイムで読んでると飽きるというか、どうだったっけ?ってなりがちなんだけど、 単行本で通して読むと、やっぱり構成がしっかりしてるので引き込まれる。 ストーリーが進んでいく上で、けっこう入れ替わりの激しかったキャラにも、固定化されてきて、チームプレイの要素も増えたし。 坂田が好きだったので生き返らないかな?と思ってたら、今度のミッションで最終章なのかな???結局、だ~~~いぶ謎残したまま戦闘に入っちゃいましたけどw 8点(2009-09-08 13:24:04) |
23. 王様はロバ~はったり帝国の逆襲~
当時、ジャンプの連載陣の中では一線を画してましたね。 なんか休載みたいになってフェードアウトしていった記憶があるんですけど、どうでしたっけ? 10年ぶりくらいにコンビニでリミックス見つけて、思わず全部買いそろえてしまったw 8点(2009-09-08 13:15:39) |
24. ROOKIES
《ネタバレ》 けっこう終盤は作者が体壊し気味になって休載も増えて打ち切りとも言える様な状態で終わったのだが、奇跡のドラマ化で、しかもドラマ大ヒットということで、世間の認知度と評価が過剰にアップしたイメージ。 でも、ドラマよりは確実に原作のほうが面白い。 なぜか関川が一番お気に入りでした。 7点(2010-02-03 00:55:38) |
25. 天使な小生意気
《ネタバレ》 普通の人・藤木が一番好き。 7点(2010-02-03 00:17:21) |
26. 漂流教室
読んだ時の年代によって、感想は違ってきそうですね。 僕の場合は大林監督の映画を小学校の時に見て、大学生の時に文庫コミックで、ようやく原作読みました。 話の筋を知らずに読めば、相当ドキドキしながら読んでたのかと思うと悔やまれます。 7点(2009-09-18 01:05:58) |
27. ヒカルの碁
面白かった。面白かったんだけどね・・・。 出てくるキャラも良かったし。まだまだ膨らませそうな感じだったし。 要するになんで、あのタイミングであんな終わらせ方したの??? って、まず思ってしまう。 7点(2009-09-18 01:00:18) |
28. DEAR BOYS ACT2
《ネタバレ》 新入生も入ってきた第2章。画もキャラクター達の表情や会話もかなり少年漫画っぽくなってきてて、第1章よりも実は好きです。 ただ、なんでIH準々決勝なんて中途半端な時期に終えて、 準決勝以降がACTⅢになったのかが、とても意味不明。 7点(2009-09-15 18:34:04) |
29. タッチ
《ネタバレ》 前半の達也がくすぶっていた期間は退屈なんだけど、やっぱり必要な部分。 一番好きな場面は西村が負けたことを達也に伝えに来るシーン。 「ばあちゃんが死んじまってよ・・・」 すげー、遠まわしなだけにものすごく切なかったですね。 7点(2009-09-15 18:29:57) |
30. シュート!
サッカーの部分も、全国へ行くだけで終わらず、中学校時代に遡ったり、もう一人の主人公チームを作って決勝で戦わせたり、と色々、第2のキャプテン翼にならないような工夫してたと思います。 あと恋愛部分でも、少年漫画で恋愛を挟まれても基本嫌なのですが、このマンガに関しては、かなり揺れ具合がリアルに描けていたように思います。 7点(2009-09-15 18:16:35) |
31. 最終兵器彼女
最初ギャグのつもりなのかマジなのかわからなかったんですけど、 徐々に重くなっていくストーリーに、どうやらマジなのか、と。 でも、こんな馬鹿馬鹿しい設定でも、感動したストーリーになるのだから、 愛って素晴らしいじゃないか。 7点(2009-09-15 18:06:19) |
32. H2
《ネタバレ》 僕も個人的にはタッチより好きです。 野球同好会からスタートして徐々に実力派、個性派といった面々が揃ってくる感じは面白かったですねー。できれば3年生卒業した次の年にスタメン全員個性派で揃えてたらなぁ、とも思うけど、スタメンにサブもサブキャラが居るのはカラーといえばカラーなのかもw。 後半、新キャラが登場しなかった分、間延びしかけたけど、いままでほとんどギャグ要員だった木根を上手くフューチャーしてクライマックスまで繋いだ分、退屈せず最後まで読めました。 7点(2009-09-08 13:10:18) |
33. バトル・ロワイアル
《ネタバレ》 ここまで過剰演出気味の画だからこそ、原作内のテンションを保てるのかな? そこは賛否両論あると思う。 一番の不満は杉村宏樹と琴引加代子のエピソードを差し替えてしまったこと。 原作の杉村の救われない結末は、後味こそ悪かったが原作の中で一番感情移入してしまう部分だと思う。 っていうか、主人公二人、川田章吾、桐山和雄といったメインキャラよりも、 杉村が迎えた結末こそ、バトルロワイアルの世界そのものを象徴した部分であるとすら、自分は思うので、 何を原作から変えたとしても、一番変えてはいけない部分を変えちゃったな、って感じでした。 6点(2009-09-18 00:50:44) |
34. GTO
導入はゾクゾクしたのを覚えてる。 終盤、だいぶ壊れていったのが、残念。 6点(2009-09-15 18:12:05) |
35. 20世紀少年
《ネタバレ》 これは、物凄いぞ物凄いぞと大風呂敷を広げすぎましたね。 ハットリのお面→服部→ふくべ→フクベエが、当時2ちゃんねるの漫画板で早々と見抜かれてしまったせいか、作者が着地地点を見失ってしまったのか?と邪推してしまうくらい後半へ行けば行くほどつまらなくなっていった。 4点(2010-02-03 00:28:47) |
36. テニスの王子様
正直、これがスラムダンクとたまに比較されると勘弁してくれ、って思う。 たぶん作者は別にテニスが描きたくて描いてないと思う。 試合に熱さが全然伝わらないし、天才ぶった奴らがひたすら必殺ショットを繰り出しあうだけ。 テニスじゃなくたっていいんだよ。 0点(2009-09-15 18:40:22) |