みんなのコミックレビュー Menu
エスねこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 23
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/23593/
ホームページ http://kine.matrix.jp/
自己紹介 [2010年8月23日]
か…かわも…

(゚Д゚;)ノ

…映画界は今日終わった…。


[2017年7月16日]
猛暑の夜、amazonで映画ではなく『幼女戦記』を寝ないで通し鑑賞。
大局的な戦略から入って行くという、かつてない架空戦記アニメでありながら、その悪夢性を出し切った感がすごかった。
最終話はテーマ的にポエニ戦争から対テロ戦争まで、膨大な戦争のイメージを深く広く全面爆撃して吹っ切れる展開に。
スピルバーグの『宇宙戦争』はバクテリアに仮託してその地獄自体を救いと説いたわけだけど、このアニメはそんな所まで引いて俯瞰する気がサラサラないってのがスゴイです。

表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゼブラーマン
幾多の欠点があろうとも、これは10点。まかりません。 イメージを壊したくないばっかりに、映画版も観てません。 オイラの中ではコレがオリジナル。 何をやってもうまく行かない時、これを読めば…やる気が出るとは限らないな(笑)。 モノゴトに「醒める」コトのカッコ悪さに気付く事だけは請け合いです。
10点(2007-10-11 22:23:46)
2.  School Rumble(スクールランブル)Z
ついに連載、終わったんですねえ。 スクランの「真の最終巻」と言いたくなる多数のエピソードを交えながら、本編へ収束していくサイドストーリーズ。ここではネタバレしたくないし文字数制限もあるから、ちゃんとしたスクラン論(《論》を出せるくらいに内容は濃い作品だよ…技法上はね)はブログの方に入れさせてもらいます。  この『Z』1冊に限った場合に言いたい事は、とにかく最終2話の主線が太~いッ! 「小林尽」という一人のクリエイターが、完成した証でもあります。太い線で明快な構図を見せる。これが結局、マンガの醍醐味なんだと思い知ります。スクラン初期の細く、頼りなく、迷いのある線と見比べてみればいいかも(ま、キャラもそれに合わせて末期は骨太になってますな)。 ガンダム初期の守護神・安彦良和は筆ペンでマンガを描く人で、線に迷いが全くないマンガ史上の傑物なんですが、本作最終話の各キャラたちを見てると、あの感覚に近いものがあります。タッチが決まればマンガの雰囲気が決まり、世界が決まり、物語も展開も終わり方も(ほぼ自由度なしに)決まってしまう。 本編のスクランは、作者のマンガに対する博識と小器用な技量でそれを避けてきていたわけだけど、『Z』では逃げていません…というのは言いすぎか…逃げていないわけじゃなくて、キチンとした作品のゴールに到達したわけです。 ラスト3ページ、主人公のあの強い、心底強いタッチには、読者として負けを認めざるを得ません。 作者と作品とキャラが一緒に成長してしまうマンガはよくありますが、その到達点をしっかりと示して「何となくここまで来ちゃった」感に溺れない、腹の据わった画を堪能できたと思いました。 …なぜここまで熱く語る必要があるんだ…後日修正するかも(笑)。
9点(2009-08-26 01:40:07)
3.  School Rumble(スクールランブル)
播磨拳児の決まり文句「砕けろ! 俺!!」はもう自分でも口グセだからなあ。巻を重ねる毎にイタい奴になって行くけど、けっこうハマるキャラです。 天満も八雲もいいけど、一巻に一度は必ずある沢近のドツボっぷりが毎度の楽しみ。これがなきゃスクランじゃないね。水着相撲トリオも10巻目以降はいい味DASUて来た。本来、軸になってしかるべき烏丸がイマイチなのが…ま、出すぎると『究極超人あ~る』と区別つかなくなりますが。  毒にも薬にもならない内容にありったけのパワーを込める、そういうバカが大好きなオイラとしては、学園モノの中ではアニメ『トラブルチョコレート』と並んで外せない逸品です。   ●2009/8/15 追記: このタイミングにしてやっと全巻読み終わった(レビューしたのは16巻までの段階)。 ラスト数巻のほとんど末期ドストエフスキー(つーかカラマーゾフ)な展開に打ちのめされました。こいつらホント活きてるわ…キャラをないがしろにせず進めてきたからこそやれたクライマックスだったと思います。 実はずーっと、伊織が死ぬ事でラストを迎える(そして八雲の超能力は消え、塚本家は平凡な日常に戻る)と予想していたので、かなり、大きく、裏切られました。 最終3巻は幾度となく涙流したもんなあ…。
9点(2007-10-12 23:45:51)
4.  進撃の巨人 《ネタバレ》 
ひとつのキーワードを口にすれば、おそらく半分以上のパーツが有機的に繋がってくる。宗教画家のヒエロニムス・ボッシュだ。 類を見ない凄惨さ、画的な遠近の崩壊、中世ゴシック風の建築様式、裸体で手足の短い巨人…『快楽の園』『最後の審判』あたりのボッシュの代表作を見れば、大体察しがつくだろう。本作はカトリック教の黙示録的な枠組みに現代の倫理観をぶつけるという意味で、記号的にはエヴァンゲリオン(TV版)の亜種に分類できる。またそこから派生して、巨人が人類に審判を下す《天使》として機能していること、《人間》であり《神性》をも秘めるエレンは再降臨したキリストの立ち位置にいるであろう事が推測できる。大きな枠組はこれで理解完了だ。 だがこれだけで終わる話ならレビューすら書く気にならん。恐ろしいのは、1巻目冒頭の「なんかすっげー長い夢を見ていた気がする」というセリフ/そして1話の『二千年後の君へ』というタイトルが、ルールなく素っ頓狂にジャンプする語り口に効いてくる点だ(計算なしに素でやってるとは思えない)。もう一段上のメタな構造がありそうな匂いがする。 ここにまたキリスト教の《信仰》なんかを絡めて世界構築するとジーン・ウルフの『新しい太陽の書』、個人の成長物語に留めようとすると『エヴァンゲリオン』、グダグダにやってしまうと『大日本人』というあたりか。 定期的に登場する800番台の数字のコマなんかを考えると、ちゃんとした仕掛けは用意されてそうだ(って書いたけど、読み直してみたらコレただの年号かよ…?)。ガチガチのキリスト教的世界観をどこで、どうイリュージョンさせるか。読者として今の興味はその一点に尽きる。
7点(2011-09-20 01:23:10)
5.  ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
去年の夏にスクールランブルをまとめ買いした時、CLAMP の食わず嫌いを直したくて一緒にまとめて買ってきて、結局まだ積んである。 どうしても一巻目の20ページくらいまで進むと指が止まる。なぜ彼らの描く物語が(とにかく全て)読み切れないのか、よくわからないんだけど、ページを繰る指が停止してしまう。 今まで相当な数の CLAMP 作品を買ってきた。が、どれも1巻目の途中までしか読めずに結局捨ててきた。これほど取っ付きやすそうな雰囲気なのに抵抗感を抱かせる作家は、古今東西出会ったコトがない。永遠の謎…にはしたくないよ。サスガに!  いつか読破し切ったら、改めて、ちゃんとした点数に直してここに感想を書きたい…という想いを込めて、自分を叱咤するためにスペースを確保。
3点(2010-03-23 00:06:35)
全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS