1. HUNTER×HUNTER
《ネタバレ》 確かにすんごい面白いんだけど、こういう商売のやり方って有りなのかな。単純に考えれば安くて面白いからそりゃ誰も損してないだろうけど、いくら何でも話し進まなすぎではないかと思う。 7点(2010-04-30 17:01:34) |
2. はじめの一歩
50巻くらいまででギブアップしてしまった。ホーク戦のクオリティを求めてもそれは叶わない様な気がしてつらくなってしまう。 でも今読んでもつまんない訳じゃないし面白いんだろうと思う。というか、いつ終わるんだ。 7点(2010-04-30 16:38:42) |
3. バガボンド
《ネタバレ》 吉岡編まではかなり面白かったと思う。 けど、ただでさえ掲載が遅いのに休載に歯止めが掛からなくなってしまったようで、 まだ中盤にも達していないというのに完全に止まってしまった。 掲載されているというのに同誌の柳沢教授のような持論展開をはじめてしまい、全く動かなくなった。 ちょっとやりすぎではないかと思う。 ハンターハンターやこの漫画のように、ジャンプ組で制御が効かない作家がこれ以上増えないでほしい。心の底から思う。 ハンターはまだ収束に向かっているから何とか我慢できるが、ここ以降の展開を本当に考えているのか疑問。 小次郎が聾唖であるという設定も、奇をてらいすぎたのではないだろうかと思う。 同誌で休みをおかずに高品質な作品を掲載している作家陣に失礼な行為を埋め合わせるだけの用意と、プロらしいスピードを 実現できるかどうか。 画の巧さはその筋の美大生並。哲学的な考察はその筋の大学生のように真剣。 だけど、それを職業人の速さで具体化することが出来ないという点で、なんかプロっぽくない。 引退した元プロがハイアマチュアの頂点に立っているような図式に見える。 そういう状態でなければ今の品質が維持できないとすれば仕方ないとも思う。 けれど、売れなくなったらそれを表現する場が無くなってしまうのではないか。そうなれば楽しみにしている我々が読めなくなってしまう。 そういうことも少し意識してほしい。 6点(2009-03-20 16:30:34) |
4. DEATH NOTE
《ネタバレ》 前半は大変面白かった。そうかもと思ってしまうトリックと、説明的な台詞が多くてそれが妙な味を出しているため 締まった空気を生んでいた。 オレオレ詐欺のように、そのときはホントだと思ってしまう、そういう手腕に脱帽。 Lが本当に死んでしまったと言うところがまた盛り上がるのだけれど、その後の 少年漫画ぶりにあきれてしまった。 少年誌に青年層を呼び込もうっていう漫画なのかと思ったら偶然の産物だったらしい。 5点(2009-01-24 15:01:44) |
5. ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン
《ネタバレ》 着想が凄く良かったけど、途中設定を忘れすぎだろ・・・ ラストもただ感動の道具(もしくは連載終了させるため)としてのキャラを殺してみるという筋に見えて不満。 あきらめないところとかは凄く良かった。 だけど、設定を作っておいて忘れるのはいつもながらがっかりする。 ラストに波長があえば全然おいしくいただけるとは思う。 4点(2009-04-26 20:18:31) |
6. 20世紀少年
《ネタバレ》 前半のおもしろさは尋常ではなく、後半はどのように続くのか非常に気になった。 突然背景設定が終末思想系のSFのようになってしまいガックリ。 伏線を広げすぎ、固有設定に頼りすぎたためイベント解消ゲームのような作業が続いて読むだけで大変な労力を強いられた。 オチは言うまでもなく陳腐で、マンガだけではなく主流にならなかったお話の典型とも言えるパターンを取ってしまっているので無念極まりない。 いくら商売だからとは言え、なんでこんなに引き延ばすんだろう。 これだけ引き延ばしておいて最後あれじゃ誰でも怒るわな。 なんでしっかり10巻程度で描けないんだろう。 3点(2009-04-05 17:01:41)(良:1票) |