みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
6.《ネタバレ》 物語の8割は二人芝居で占め、それも死体に下ネタという奇妙な作りなのに心に残る。 何もできない死体から徐々に生を取り戻していく難役を演じたダニエル・ラドクリフと、 過去のトラウマから逃げ続けていたポール・ダノの二人の曲者俳優が作品の強度を支えている。 メニーという死体が何者なのかは最後まで分からない。 虚実を入れつつも、ハンクの抑圧された自己を投影したイマジナリーフレンドかもしれないし、 森の中の一連のオブジェが現実に向き合おうとする通過儀礼にも思えた。 現実ではただの頭のイカれた変態にしか見えないハンクには厳しい現実が待ち構えている。 それでもメニーに別れを告げた彼はこのどうしようもない世界と折り合いをつけていく意思を感じた。 【Cinecdocke】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-03-31 23:43:39) 5.《ネタバレ》 どえらい死体役です。首がガクガクし過ぎ、左目半開き。群発頭痛を患っている俳優さんの後の生活に 影響が出ないか心配になります。 おならは決して褒められたり感心されたりするものではない。人前で出すのはタブー。おならをしないのは美少女 アイドルくらいでしょう。誰もが持っている汚らしい内面の象徴で、内気な主人公は羽目を外して解消できず、自殺を 選ぶまでに追い詰められていた。 そこに現れた死体は、スーツを纏い、ラフな服装の主人公よりもっとマナーに厳しい世界にいたと思われます。 にも拘らず盛大な放屁等で、死にたかったけどやっぱり生きたい主人公を助けます。 しかし現実、主人公の淡い恋心はキモイ盗撮ストーカーだし、遭難していた筈が森の中には不気味な棲家。終いには 生中継で放いちゃって、ますます死にたくなりそうな状況へ。 おいおいそんな屁っぴり腰でいいのかい?言い出しっ屁の俺様が見本を見せてやろう。やあやあ遠からんものは音に聴け 近くば寄って嗅いでみよ、と言わんばかりの豪快な最期っ屁へ、当然のごとく侮蔑の眼差しを向ける人から呆気にとられて フォーカスする人、無邪気に笑うお嬢ちゃん等、意外や反応は様々です。 豪快にブッ放しつつ笑顔で去っていく彼の言いたかった事は、死んでしまってはもう何もできない、時にはガス抜きし 時にはスカし、生きているうちに生きたいように生きようよ、へっこたれずにさ。 というところでしょうか。 なるほどわからん。 【ぱいなぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-07-02 16:34:52) 4.遭難して無人島に漂着した男と、浜辺に打ち上げられた死体の男が遭遇する。 一風変わった無人島サバイバルもの。 死体にエンジンを搭載したかの如く、青空の下、高速で大海原を疾走する冒頭の不思議な爽快感。 勢いよく死体の口から噴水のように飲み水が噴き出してくるバカバカしさ。面白くなりそうな序盤の展開。 死体が喋りだして以降は序盤のテンションからトーンダウンしますが、 それでも死体がサバイバルツールとして活躍するくだりは面白いし、 あのハリーポッターのダニエル君の死体ぶりがあまりにも素晴らしい。 不思議な世界観に溶け込む癒し系の音楽が独特の心地よさを感じさせます。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-08-25 16:33:17) 3.《ネタバレ》 ラドクリフ君はハリポタのイメージを脱したいからなのか、随分と極端な役ばかりやっているなと思っていましたが、 ついに死体の役までやりだしたのですね、、、、(笑)。でもこの死体の役がなぜかとても上手いんだわ。 本作はなんとなく哲学的なことを言っているようでいて、実際は最初から最後まで下ネタしか言ってないので そういうのが苦手な人には全くダメでしょう。シモに関する思いつく限りの単語は全て出てきたような気がします。 やはり最初のラドクリフ君を船のようにして海を疾走するシーンのぶっ飛びよう。 そしてその次の、水道の蛇口のようにラドクリフくんから水が出てくるシーン。ここまでがツボでした。 コメディ映画として割り切ってみればまずまず。内容は奇妙で理解不能。 走馬灯の話をしてたけど、全ては死ぬ間際に見たハンクの妄想なのだと思えばわからんでもないかな。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-07-14 21:03:59) 2.ポール・ダノはハマっていたが、あの可愛かったハリーにこんな役は演って欲しくなかったなあ。シュールと言ってしまえば簡単だが何とも「?」な作品ではありました。ともあれ最初と終盤は良かったけど90分強の作品としては中弛みだったかな。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-02-24 00:46:24) 1.予告編に見惚れてどんな映画かも分からずサウンドトラックを買ったので念願の鑑賞でした。 出だし20分くらいの一連の疾走感は爽快でしたが後がグダグダで下ネタもクドい。CM?MV?出身の監督らしく、話が進むにつれて意味不明なとっ散らかった感じに。良いことを言ってる様ですが思い返すと特に含蓄のある言葉も無かった。そんな映画。 アイデアは素晴らしく見所もあり、まあ、良いものが観られたのかな、と言った感じ。The Endが唐突に出た瞬間、みんなに「ふっ」と鼻で笑われる感じ、嫌いじゃありませんよ。アカペラ?の様なサウンドトラックはやっぱり素晴らしかったです。何となくミシェル・ゴンドリーを彷彿とさせました。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-09-22 23:34:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS