JAWS/ジョーズ2の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 シ行
>
JAWS/ジョーズ2の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
JAWS/ジョーズ2
[ジョーズツー]
(ジョーズ2)
Jaws 2
1978年
【
米
】
上映時間:116分
平均点:5.08 /
10
点
(Review 59人)
(点数分布表示)
公開開始日(1978-12-16)
(
アクション
・
ホラー
・
サスペンス
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
パニックもの
・
刑事もの
・
動物もの
・
小説の映画化
・
モンスター映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-11-21)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジュノー・シュウォーク
助監督
ジョー・アルヴス
(第二班監督)
ドン・ゼプフェル
(第一助監督)
ボー・マークス
(第二助監督)
キャスト
ロイ・シャイダー
(男優)
マーティン・ブロディ署長
ロレイン・ゲイリー
(女優)
エレン・ブロディ
アン・デューセンベリー
(女優)
"ミス・アミティ" ティナ・ウィルコックス
キース・ゴードン〔男優&監督〕
(男優)
ダグ・フェッターマン
マーレイ・ハミルトン
(男優)
ラリー・ヴォーン市長
声
滝田裕介
マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺田路恵
エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
細井重之
ラリー・ヴォーン市長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介
レン・ピーターソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩沢兼人
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永久勲雄
マイク・ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中亮一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美
ダグ・フェッターマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
木藤聡子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
船木浩行
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
曽我部和恭
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木れい子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木るん
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫
マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
高島雅羅
エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
堀内賢雄
ジェフ・ヘンドリックス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
銀河万丈
ラリー・ヴォーン市長(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
大塚芳忠
レン・ピーターソン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
勝生真沙子
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
大谷育江
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
岩崎ひろし
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
武内駿輔
マイク・ブロディ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
落合福嗣
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
豊崎愛生
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
朝井彩加
(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
原作
ピーター・ベンチリー
(キャラクター創造)
脚本
カール・ゴットリーブ
ハワード・サックラー
音楽
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影
マイケル・C・バトラー〔撮影〕
製作
リチャード・D・ザナック
デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
ジョー・アルヴス
(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給
CIC
特撮
ケヴィン・パイク
(特殊効果〔ノンクレジット〕)
美術
ジョー・アルヴス
(プロダクション・デザイン)
編集
アーサー・シュミット
ニール・トラヴィス
字幕翻訳
高瀬鎮夫
動物
鮫
その他
ビル・バダラート
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(4点検索)】
[全部]
別のページへ(4点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
1.
《ネタバレ》
ジョーズ3あたりのレビューは書いてたのにこの2のレビューは書いてませんでした。
興業としては大ヒットした2ですがその内容はグダグダ。
そもそもオリジナルのジョーズは「サメがなかなか出ない」その緊張感と見せかたで傑作となった映画です。
ところが2ではその手法が使えません。そりゃ1でもうサメが出ちゃってるんだから当たり前ですが、じゃぁ2ではどうするか…というと何もない。冒頭のサメに襲われるシーン、サメ目線でシーンが描かれサメの姿は出ない演出なんですが…いやどうせ1で観たようなサメですよね?この演出に意味ないですよね?
とはいえこのサメ目線カメラはこの映画のがんばりどころだったらしくちょいちょい出てきます。まぁここは苦肉の策を「がんばったね」と褒めてあげるのが大人の姿勢と言えるかもしれません。
それから1作目のトラウマで頭おかしくなってしまっている署長も見てられません。
魚群を見て「サメだぁぁぁ」と叫びながら銃を乱射して暴れる署長の姿は涙無しでは観られないのですが、おそらく人間のトラウマ等について時代を先取りして深く描いてみたかったのかもしれません。わかんないけど。
そして後半子供を助けようと無策で飛び出してしまうあたり(そして無策だから役にたたない)、やはり観ていてキツイものがあります。
人間、自分が署長で前作のような事を経験してれば次に同じような事態があった時の事を想定してるものじゃないんでしょうか?トラウマから目をそらしてるだけじゃだめだぞ?だからお前は3で出番なくなるんだよ!と署長に対しては強く説教しておきたいところです。
あとサメもサメです。
クライマックスにかけてボートから子供がばんばん落ちるのに全然食べません。
いや、もっと喰えよ!いけるだろ?無駄に沢山子供いるんだからさ!
てかそういう映画じゃないのか??
お前も皆と同じでダメな子なのか?
と思ってたんですが、しかしヘリを襲うシーンだけは秀逸です。
よし、お前はよくがんばったぞ!とここは褒めておきましょう。
「ヘリがやられるシーンだけはいい」←ジョーズ2の感想を書けば、つまりはそういう事です。
ところで2を見直すまで忘れていたのですが、「サメの敵討ち」という馬鹿な言動、ジョーズ3のオリジナルかと思っていたんですが、なんとこの2ですでに署長が「サメの敵討ち」と言っています。この馬鹿発言は2から3への引き続きネタだったんですか…しかも夫婦で言ってるとか。似たもの夫婦!
【
あばれて万歳
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2021-06-21 14:12:37)
(笑:1票)
別のページへ(4点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
59人
平均点数
5.08点
0
0
0.00%
1
1
1.69%
2
3
5.08%
3
5
8.47%
4
12
20.34%
5
17
28.81%
6
9
15.25%
7
7
11.86%
8
4
6.78%
9
0
0.00%
10
1
1.69%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review2人
2
ストーリー評価
4.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
4.66点
Review3人
4
音楽評価
7.25点
Review4人
5
感泣評価
1.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲