56.もしかしたら人生初の映画だったかもしれません。トトロのビデオを何回も繰り返し観て、トトロの本を何回も繰り返し読んで・・・。僕の小さい頃はこんな感じだったそうです。今観ても小さい頃から染みついてきたものが心の中で踊り出すようにぱぁ~っと心が明るくなってきます。このような見方はあくまで個人的な人生観によるものですが、とにかく僕はこの映画が大好き、何でだろうか何100回観てるかもしれないのに何時みても飽きがこない。「夢の中のど真ん中」そんなところですか・・・ 【PPOSSTU】さん 10点(2004-08-28 00:05:33) |
55.12年ぐらい前、初めてこの映画を観た時、田植え時期、蛍の時期の故郷のにおいまで想い起こさせてくれた。薄暗くなったバス亭で、親を待った思い出、心細いと同時に、乗ってるかなーという期待感でワクワクみたいな感覚。大人になって忘れかけてた感覚が一気によみがえって来た。猫バスの登場部分が一番好きだ。ストーリーは良くも悪くもないけれど、二人の姉妹があの頃、寂しかったんだってわかればいいんだと思う。お母さんの病気への不安を持ちながら、慣れない土地で寂しさ、不安を我慢しながら、精一杯明るく頑張ってる。本当に寂しい時、妖精は現れてくれるんだと思えた。今は大きくなった子供たちもこの映画が大好きだ。親子で何度も観た。子供たちがこの映画を好きなのは、親が側で、真っ黒黒介、うちにもいるね、とか、猫バスの感触はこの猫と同じよ、なんて誘導していった気もする。時代や景色に懐かしさを持てない子供には、親世代ほどには感動は難しいかもと思う。でも、忘れたくない感覚がいっぱいの映画だ。 【こみち】さん 10点(2004-07-09 21:53:27) |
54.トトロいいやん♪ 【タコ】さん 10点(2004-06-21 19:13:15) (笑:1票) |
53.夕暮れの田舎のシーンが好き。宮崎アニメの自然の描写が俊逸。木、夕暮れ、田圃、風、お化け?。大人になってからみました、でもなぜか子供の時から見ているような気がします。 【杜子春】さん 10点(2004-06-10 16:06:55) |
52.頼りにしていたお姉ちゃんが泣いているのを見たメイちゃんの、ちっちゃくておっきな決断と行動が胸を打つ。 2つの幼児から60代の祖父母までも画面に釘付けにする宮崎マジックの真骨頂。 夢とも現実ともとれる視線の高さが絶妙。 野山に繰り出して、萌える緑の香りをいっぱい吸い込んでからこの作品を観ると、よりいいかも。 ストーリーの展開というよりも、それにまつわるセリフや仕草、行動や背景のディテールを繊細に突き詰めて、すべてのバランスがピタリと合った見事な傑作だと思う。 いつまでも古くならないトトロとネコバスのデザインも、大胆かつ秀逸かつミラクル。 トトロはお父さん、ネコバスはお母さんの遠隔操作型のスタンド(jo-jo)と考えると合点がいったりする。 【Beretta】さん 10点(2004-06-08 10:31:23) |
51.ほんとにトトロいたんだもん! 【きになる】さん 10点(2004-04-13 22:34:37) |
50.文句無しでこの点数ですね。 それまでの宮崎アニメとは肌色の違う作風にちょっと不安もありました。 でも、自分の浅はかさを思い知ることになりましたね。 空は飛ぶし、ちっちゃなメイは大冒険に出掛けちゃうし、もう完璧に宮崎アニメしてる。 心地好いハートウォーミングストーリーにラストはちょっと嬉し涙してしまいました。 良かったねって。 【もとや】さん 10点(2004-03-09 10:55:27) |
49.宮崎映画では、私にとってNo.1映画です。どこか懐かしく、ほんわか気分にさせてもらえます。 【ぴっぷ】さん 10点(2004-03-08 18:34:21) |
48.誰にも文句は言わせない・・・トトロのお腹で寝たい!! 【諸星わたる】さん 10点(2004-02-17 23:41:43) (笑:1票) |
47.幼い頃観て、本当に真っ黒黒すけがいると思いこんで探した。トトロもいると思っていた。猫バスにどうやったら乗れるのか本気で悩んだ。本当に夢を与えてもらった大好きな映画。こんなに子供の瞳を輝かせるアニメはそうそう無い。ストーリーとか、そういう次元でなく、子供だった私に夢を与えてくれたことに10点をあげたいと思う。 【深海】さん 10点(2004-01-12 00:57:23) |
|
46.トトロに逢いたい、猫バス乗りたい、まっくろくろすけ出て来て欲しい…もうそれ以上言えない。毛がびっしり生えた丸っこい生き物フェチな私には、トトロや猫バスはたまらん。あまりのかわゆいらしさによだれが出る…。あの質感…。もし出会えたらいやらしい位体中触りまくりそうだ…。ちなみにさっき「ととろ」と打って変換したら、「トトロ」にならずに「と吐露」になった。やんわり笑えた。 【ひのと】さん 10点(2004-01-11 13:56:28) (良:1票)(笑:1票) |
45. 宮崎作品の中では一番好きかなあ。押し付けがましくなく、キャラクターも表情豊かだし。彼は子供の生態をよくわかってますね。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 13:21:51) |
44.この間、小さい子どもがいる近所の家からこの映画のセリフが聞こえてきて、妙にうれしくなってしまった。ずっと後の世代にまで伝えていってほしい作品と、心からそう思えます!あの世界がなぜか懐かしいと感じる人が多いのは、子どもの頃の感覚を少なからず思い出すからでしょうか!?たとえ、どんなにビルばかりの都会の中で育っていたとしても、子どもの頃って、季節の移り変わりとか周りにある自然の事物を体中で、めいっぱい!感じ取っていたんですね(^^。子供向けの作品だから、というのは減点する理由にはならないと思うので! |
43.これって何度見ても泣ける。笑える。宮崎監督って凄い。トトロに会ってみたい。 【スマイル】さん 10点(2003-12-03 20:52:43) |
42.子供の頃にセリフを憶えてしまうほど、繰り返し見ました。でも不思議とジブリ映画って、何度見ても飽きないんですよね。しかも、見る度に新たな発見とかあるんです。その中でも、となりのトトロはジブリシリーズの中では断トツで好きです。あの風景は何故か懐かしく感じるし、久石譲による音楽と凄くマッチしている。母思いの子供の気持ちなどもうまく表しているので、親子そろってお勧めの作品でしょう。それから、トトロ、ネコバス、まっくろくろすけなどのすでにお馴染みのキャラクターたちは、今でも人気が高いですね。この作品は、どの時代の子供にも受け入れられやすい作品なのかもしれません。 【GON曹長】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-11-20 14:59:07) |
41.そっか、「さつき」と「メイ」という名はそういうコトだったんだ♪憎い演出ですねぇ。この作品って子供の時から2年に1回は必ず見ていた気がする。ぜんぜん飽きることがなくて、台詞ももうほとんど覚えちゃったけど、これからもずっと何度でも見るンだろうな。子供も大人も安心して見れます。この作品を見て日本の素晴らしさを実感しましょうや!それが美点だけだとしても。少なくとも、見終わった後、元気をもらえるでしょ! 【西川家】さん 10点(2003-11-04 20:35:09) |
40.マイベスト映画と言える。真剣でけなげなさつき、母を想うメイ、大らかな心を持つ父、優しいばーちゃん、村の人々みんなの温かい心が、トトロという愛くるしい生きものを育んでいる気がする。美術・音楽・ストーリー、どれをとっても最高で、何度見ても必ず泣いてしまう映画。本当に大好きです。 【凛々】さん 10点(2003-10-30 22:15:58) (良:1票) |
39.ねこバス最高 町の情景とか情緒があって良かった。 そうそう!まっくろくろすけもよかったねぇ・・ トトロって家の裏の公園にもいないかなぁ・・どんぐりいっぱいなんだけどなぁ 【だだくま】さん 10点(2003-10-29 23:46:13) |
38.残業帰り、遅い夕飯を食べ終わりテレビを付けると「トトロ」が放送されていた。 もうすでにクライマックスの前あたりまで差し掛かっていたので、見るともなく何気なく見始めた。 まず、こういう風に見始めることが出来る映画は少ない。 たとえ一度観たことがある映画であっても、再度観るのであれば最初から観たいし、CMが挟み込まれる民放放映の映画は基本的に観ない。それが良い映画ならば尚更だ。
ただし、「となりのトトロ」なんかになるともはやその範疇ではない。 もちろん最初からじっくり観るにこしたことは無いが、何時にどのシーンから見始めたとしても、何度も同じように感動し、また新しい面白味を発見する。 それくらいこの作品を含め、幾つかのジブリ映画の存在感は自分という人間の中に刷り込まれている。
サツキがついに感情を抑えきれなくなり泣き出してしまう時の表情のくずれ具合に涙が溢れ、 トトロの森に向かって駆け出す瞬間の周囲の声が無音になる表現に感心し、 糸井重里の「案外そうかもしれないよ。ほら」というラストの台詞のヘタウマ感に絶妙さを感じた。
一見は、老若男女楽しめるファンタジー映画という感じだけれど、この映画の持つ味わいは、もっと深いものを描き出しているように思う。 それが、古きよき日本の情景なのか、少女たちの明るさの奥に秘める力強さなのか。 きっとそれは、観る人のその時の在り方で様変わりするのだろうと思う。
ただ、その何か普遍的で価値のあるものを「トトロ」というキャラクターで包んで描き出した宮崎駿は、やはり偉大だなと思う。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2003-10-23 11:10:01) (良:1票) |
37.古き良き日本の情景と家族の絆がそこにあります。 子供には絵本のような楽しさを、大人にはノスタルジーを感じさせ、世代を超えて楽しめます。 次世代に伝えていきたい作品ですね。 そうそう、DVDを持っているなら英語音声、日本語字幕で見てみるのも一興ですよ。 【BAN/】さん 10点(2003-10-22 17:21:07) |