102.ここまでボーッと観ているだけでノスタルジックに浸れる映画も珍しい。近所のおばあちゃんと一緒にいるのが何故か怖かった経験があったりして笑えました。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-30 18:46:27) |
101.アニメならではの表現技術を生かした面白さが詰まっています。ひとつひとつの描写にアイデアが詰まっていて、見ていて飽きません。この手の子供向けアニメは、大人の鑑賞に耐えられないものが多いですが、これは全然違いました。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-25 15:33:33) |
100.まっくろくろすけすげー。 ネコバスすげー。 トトロって熊なのか? さつきたんLOVE。。 田舎暮らしを美化しすぎなんじゃ…とも思ったけど…。 田舎のネガティブな面は作中ではきれいに省略されている。 実際には雇用がないし商業施設がなくて不便で退屈だろうし インフラは整ってないし害虫も多いだろうし、 そんなに無邪気にはしゃげるのか、みたいな…。 あの老朽化した家は耐震性に不安はないのか、とか…。 まぁどうでもいっか…。 のんびり生きるのが許された時代もあったって事ですよね…。 【且】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-18 23:12:22) (笑:1票) |
99.ここに住んでみたい思ったと人は、僕だけではないでしょう。だってトトロに会えるかもしれないんですよー。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-23 18:47:18) |
98.もうじき2歳になる娘が毎日3回は観ています。 うまくできてますが、意外にトトロの出番は少なかったりしますね。 大人が見てもほっとできる傑作。 |
97.ご存知、宮崎駿の代表作の一つ。
そして、それを今まで観たことがなかった私。 それもある意味すごい。
今までずっと宮崎駿アニメがどうも好きになれずにいた。
だからずっと観ないでいたのだが、最近は沢山の映画を観るようになり、その余勢を借りてようやく観ることに成功したという感じ。
さて、本作の舞台になっているのは、東京都東村山市(志村けんの故郷)と埼玉県所沢市(所ジョージの故郷)の県境にある里山「八国山」である。
劇中においては「七国山」と名前が変えられいる。
音楽担当は、私の大好きな久石譲。
他の宮崎作品や北野武作品でも数々の音楽を提供している。
その中でも最高傑作だと思っているのが、北野監督作品『キッズ・リターン』におけるメインテーマ曲であり、その次が同じく北野作品である『菊次郎の夏』におけるメインテーマ曲なのだが、本作におけるその曲の数々は、それらに匹敵するくらい素晴らしいと感じた。
作品自体も、私が観た宮崎作品の中で最も気に入ったのだが、音楽も最高だった。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-02 11:24:02) |
96.今の人々は、色々な意味でのトトロを、色々な意味で忘れているような気がします。 【板橋島野&綿貫】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-03 00:32:02) |
95.皆さん、この映画に心を打たれたのならば、都会を離れ田舎に住みましょう。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:05:20) |
94.和みますね~ それと純粋な気持ちになれる。 テレビでやると必ず見てたので、トトロと一緒に成長していった感があります。小さい頃ああいう家に住んで、畑で取れたての野菜を川で冷やして食べたいと思ったものです。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-24 23:55:56) |
93.宮崎作品の中では特に印象深いです。私が自然やノスタルジックな雰囲気のものが好きになったきっかけとなった映画です。 【こまごま】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-08 19:59:53) |
|
92.いや~、いいですねぇ。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 18:05:40) |
91.うん、私も幼かった頃には確かに、こんなに純粋な心を持っていたなぁ。(トトロには会えなかったけど・・・)どこへやってしまったのだろう・・・。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-10-31 01:22:30) |
90.宮崎アニメを代表する名作。 大人から子供まで楽しめるのではないでしょうか。 ほのぼのとした平穏な映画。 ストレートでわかりやすい映画。 刺激的な映画を求めるひとには退屈かもしれません。 でも、このほのぼのとした映画の温かみこそが宮崎駿の醍醐味なのではと思います。 最近の、妙に気取ったり小難しいジブリものより良いと思います。 ばあちゃんがいい味してると思う。 【愛野弾丸】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-08-10 22:50:42) |
89.思ったよりもあっさりとしてましたね。ただ、じんわりと癒される作品でした。自然の美しさ・尊さや他人への思いやりの大切さなんかを思い起こさせてくれました。 ただ、残念なのはお父さんの声(糸井重里)が妙に棒読みでちょっと白けてしまいました。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-30 00:30:33) |
88.子供のころはジブリの中でそれほど好きな映画じゃなかったのに、いつからか、深い緑とトトロを見るたびに涙ぐんでしまう。歳をとったのだと思う反面、そんな自分を少し好ましく思えたりもする。つまるところ、確実にトトロに会えない大人が感動する作品だと思う。 【michell】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-29 21:33:32) (良:1票) |
87.まず説教臭くないから好きです。子供は子供の目線で無理なく楽しめるし、大人は童心に返って楽しめる。トトロなんて生物いるわけないと思ってるのに、いたらいいなと思わせる。利便性を求め進化した世の中なのに、昭和の臭いを残した田舎に懐かしさを感じる。ネコバスなんて本当にいたら怖くて乗れないけど、乗って冒険に出たらきっとハラハラドキドキで楽しいだろうなと思わせる。他のジブリ作品より遥かにストーリーは薄い。でも、だからこそシンプルに楽しめる。おだやかな夏の晴れた日にふと観返したくなる傑作だと思います。 |
86.全部を説明しないんですよね宮崎さんは。なのに観てたらわかるからすごいよなー。 【十人】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-04-23 00:48:41) |
85.子供のために作られた映画だ.それでも大人が見ても面白いと感じさせるのがすごいところだと思う。子供のころから何回も見て体に染み込んでしまっている作品のひとつです。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-28 16:06:13) |
84.「 トトロ棲み サツキとメイが 暮らす里 過ぎし日本に 思いを馳せる 」 詠み人 素来夢無人・朝@糸井重里う~む |
83.キチンと子供のために丁寧に作られたジブリの真骨頂(と言えば語弊もあるが)作品。大人が子供のためにレンタルビデオ店でアニメ探すときに、この作品が指針となる。そういうアニメ。大人にはチョイと退屈するかもしれないが、退屈だとムゲに言わずに楽しむのがいい大人ってもんです。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-13 14:01:30) |