36.小学生の夏休みの頃は毎日見ていましたからw 【影炎】さん 10点(2003-10-19 05:12:40) |
35.見ると不思議と元気になる映画、という点でナウシカやラピュタにはない魅力が好きです。しかも何回見ても飽きないし、古臭さも感じない。 あと素直に感動できるのは、久石譲のクオリティの高いサウンドも一役かっていると思います。よくラピュタのED曲は涙さそう悲しいフレーズが印象的で人気が高いみたいですけど、トトロのED曲は、おちゃらけてて小さい子供が聞いたり歌ったりする曲だ、と思われているのが残念です。この曲、よく聴くと哀愁感たっぷりのメロディラインで、高音シンセを絶妙のタイミングで使ってくるんですよね。オルゴールにしてもとってもおしゃれに聞こえます。 【陳群】さん 10点(2003-10-15 23:14:26) |
34.まさに夢と感動を与えてくれる名作中の名作。オリジナリティー溢れる魅力的なキャラクター達はとても愛らしく、見ているだけで楽しくなります。暖かいです。 【 - @】さん 10点(2003-10-09 01:33:54) |
33.「なんでもないようなことでも、丁寧に描けばおもしろくなる。」と宮崎駿さんは言っていました。家族で風呂入ってるだけなのに、なぜか泣けてくる。私の宝石です。 【草壁】さん 10点(2003-09-08 03:25:38) |
32.何回も見ました。ほのぼのしててとってもいい映画だな~ぁって感じです。まっくろくろすけとか最高 【スティング】さん 10点(2003-07-20 21:29:29) |
31.結婚する前に観て、メイちゃんとサツキちゃんが再会するシーンで思わずウルウルと来てしまいました。今や小学校5年生の女の子と小学校3年生の男の子の父親になってしまいましたが、トトロに出てくるお父さんのようにはいかないかな。少し反省。宮崎アニメの中では、ほのぼのとしているトトロが一番好きです。 【TOTORO】さん 10点(2003-07-16 16:30:46) |
30.大人の私にはトトロは見えないんだなぁ・・・と思い、泣きました。子供のころの純粋無垢な思いを大切にしたいですね。 【ひなた】さん 10点(2003-06-22 11:52:17) |
29.こんなん10点に決まってんじゃん(笑)この作品を批判する理由が見つかんないし。別にオレひねくれもんじゃないし(笑)「純粋」に良い。良い。大人になっても、この気持ち、持ち続けていきてぇなぁ 【トラノスケ】さん 10点(2003-06-06 02:30:06) |
28.大好きな映画。TVで再放送される度に見てしまう。何度見ても楽しい。心温まる。トトロにつかまって空を飛んでみたいな。 【ヤスピ】さん 10点(2003-05-22 11:24:01) |
27.大好き!心があったかくなる。今の日本人が忘れてしまった何かを思い出させてくれます。 【あやりん】さん 10点(2003-05-21 22:50:58) |
|
26.ジブリでは一番好き 【BAMBI】さん 10点(2003-05-12 17:28:28) |
25.何度見てもいいですねぇ。ノスタルジー、ファンタジック、ロマン、美しい色彩の絵、キャラクターのかわいさなどなどいいところは随所にある。「千・・」にも再登場した「まっくろくろすけ」はお気に入りです。大人にも子供にも夢を見せてくれて、十二分に鑑賞に応えられるアニメ。これも全世界で見て欲しい。 【キリコ】さん 10点(2003-05-11 10:30:24) |
24.ナウシカ、ラピュタと比べるとほのぼのとしたお話です。しかし、この作品もまた、前2作と引けをとらないすばらしい映画です。あの映画には日本人が失った、暖かい人間関係が描かれています。そして、なによりもトトロが可愛いこと。 【匿名希望】さん 10点(2003-05-10 19:46:33) |
23.子供の頃、一度は訪れたい場所。そんな場面がたくさんありました。一番笑ったのは、ネコバスの行き先が「メイ」になったところです。宮崎作品の中では子供たちに夢を与えられる作品なのでこれが一番すきです。 【コトコ】さん 10点(2003-05-10 14:24:17) |
22.「ラピュタ」に10点を付けてしまったので満点は抵抗があったのですが、同一監督によるアニメーション映画ではあっても、全くベクトルの異なる両作品を同列には比較出来ないよな、と勝手に自己完結した結果、10点。「故郷」「田舎」「田んぼに降る雨の匂い」「夜の山道の何とも言えない不気味さ」「旧い家屋」。今の都会から失われてしまって久しい「日本の原風景」の瑞々しい香りが画面から漂って来ます。その「空気」に身を任せる心地よさたるや…ラピュタを「空想冒険小説」に例えさせて頂きましたが、トトロは正に「絵本」。この先どんなに自然が失われて行こうとも、この作品が「昔の日本ってこうだったんだよ」と後世に伝えていってくれる事でしょう。日本人の「心の故郷」を宿した珠玉のファンタジーです。「懐古趣味」と笑う奴は笑え。私はいつまでも「トトロは必ずどこかにいる」と信じられる大人でありたいと思っています。 |
21.心が あったかくなります。素直に、真っ直ぐ。 【のじごん】さん 10点(2003-03-01 19:10:54) |
20.小学校高学年くらいの思春期真っ只中に観たせいか、トトロよりお父さんの存在がうらやましかった覚えがあります。子供はこういう父親が好きなのですよ。いいお父さんじゃないですか? 子供の話をよく聞いてくれて、一緒にいてくれて、ときには遊んでくれて、機嫌が悪いときに大声で怒鳴りつけたりもしない、そんなお父さんって最高です(お弁当は作り忘れるけど)。私の家は新興住宅地にあって、通学中に舗装されてない道を通ることがまずなかったし、田舎に住んでいる祖父母もいなかったので『トトロ』の世界を肌で知っているかといわれると、心もとない感じです。それを見てみたくて当時、夏休みに家族で京都の山奥に行きましたが、それがナマの田んぼを見た初めての体験でした。ヒグラシは本当にあんなふうに鳴くし、山の夕暮れは本当にあんな色をしています。地元の人が聞いたら苦笑しちゃうのかもしれないけど、日本の自然って綺麗ですね。映画を見ても、本物を見ても、そう思います。 【三尾】さん 10点(2003-02-12 23:59:50) |
19.ほんわかできます。音楽も楽しい感じでいいですね。今の殺伐とした時代にこそ「千と千尋」のような難しい内容でなく、トトロが必要なのだと思うのですが。 【斬 鉄剣】さん 10点(2003-02-12 20:25:26) |
18.どうってことないシーンなのに何でこんなに泣けるんだろう。。木々が生い茂ってゆくシーンとか猫バスがにやっと笑うシーンとか。この映画には魔力が潜んでいる。こわい。 【とし】さん 10点(2002-12-30 02:13:44) |
17.家の近くにトトロの森のモデルになった?という森がある。俺はトトロの存在を信じてその森を走り続けた。走る先に光が差し込みついに森を抜けた!!!辿り着いたのは狭山湖だった。 【たけぞう】さん 10点(2002-07-23 14:13:09) |