82.巧みに郷愁をついてくるシーンの作りこみは見事。 子供の頃に住んだ場所に似てるのでなおさら見入ってしまう。 道端のお地蔵さん、鎮守の森、メイが迷子になるシーンで段々日が傾いてくるにつれ空の色が変わっていく様子、虫の声。細かいところでは冒頭のオート三輪での登場シーンでカーブの途中で水溜りでバシャッとなる部分。ちょうど神社の鳥居の前。そういうところって人が通るからか水溜りになるんですよね。
見方によってはあざといともいえるが、ボクにはそう思えない。 1時間半に満たない短い映画ですがタイムスリップして子供の気分に戻れる貴重な映画だと思います。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-30 23:46:56) |
81.宮崎アニメだったら、一番?好きかなぁ。ほんとに、アニメって感じ。子供向けのね! だけど、伝えたいことは充分伝わってくる。 【Takuchi】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-06-24 21:41:19) |
80.古き良き日本を思い起こさせる癒し系。これからも日本人に愛され続ける「童謡」のような作品になるのではないでしょうか。 【tonao】さん [DVD(邦画)] 8点(2005-01-27 21:28:33) |
79.この時代の宮崎さんは好きです。もうトトロから16年が経ってしまったんですね。早いものです。 |
78.世界観が好きです。高校のときに見て今では自分がトトロになってしまいました。腹の上で娘が寝てます。 【蘭丸】さん 8点(2004-10-16 01:23:43) (良:3票)(笑:3票) |
77.最初に観たのは確か大学生のときでした。“ふぅ~ん”って感じ。宮崎監督作品の中でも下位に追いやって十数年後、もう一回観てみました。“いいじゃん!”この映画はまだ純真な子供たちか、その純真さを失い、懐かしく思うようになった大人たちにとって宝物のような作品になると思う。なんとも心温まる陽だまりのような映画です。最初に観たときは中途半端な年齢だったんですね、きっと。子供の頃にも観てみたかったなぁ・・・。 【ふじも】さん 8点(2004-10-06 09:25:56) |
76.あの時代は僕じゃなくて 母親の年代ぐらいだろけど、夏休みに祖母のところでいとこと遊んだ事を思い出してなんとなく懐かしい気分になります。お父さん役の糸井重里の声も、うちの嫁はヘタヘタ言うけど、僕はなんか好きです。メイと五月の姉妹関係、かんたとおばあちゃん、屋根裏部屋とまっくろくろすけ、どんぐりとメイとトトロ、すべて魅力的に描かれています。好きな映画。 【UPRISING】さん 8点(2004-09-08 19:14:37) (良:1票) |
75.子供の純粋さが活き活き描かれていてね。最後のトウモロコシは思わず涙腺が緩みました。お母さん、早く良くなって下さい。 【tantan】さん 8点(2004-08-26 23:53:03) |
74.子供の頃は大好きでした。。少しずつトトロ離れして、いつしか「好きじゃない」と公言してはばからない自分が・・。んで、コノ間観たんです、数年ぶりに。「とうもころし」をもって右往左往するメイ。「メイの分からず屋!」と叫び放って行くサツキ。でも、おばあちゃんには本音が出てしまい。本当は自分も分からず屋になりたいほど弱気になってるのに、メイの前では姉でなくてはならない。メイの気持ちもサツキの気持ちもよく分かるわ~(泣)でも一番好きなのはお風呂のシーンだったりする。ぼくも小さい頃、心細くなったら無理やり歌を歌ったり大声で笑ったりしてたなぁ~。田舎の雰囲気もいい♪・・あぁ、好きかも。。 【れこば】さん 8点(2004-08-14 20:51:49) |
73.田舎の自然、三輪トラック、交換台に繋ぐ電話、木造の校舎、自転車の三角乗り、蚊帳、糸井重里・・・ノスタルジーに浸れる要素がいっぱい。 【ばたあし】さん 8点(2004-07-24 16:38:16) |
|
72.東洋の最果て!島国!平和主義!嗚呼、日本てなんて素晴らしいのかと思える作品 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-24 15:36:25) |
71.アニメながら田舎の風景、自然の描き方が素晴らしい。思わず行ってみたいと思ってしまった。トトロや猫バスなどのキャラクターを初めて見た時は衝撃的だったなぁ。 【トシ074】さん 8点(2004-07-02 20:40:06) |
70.ほのぼの癒し系アニメの決定版ですね。あこがれるなあ~田舎の生活。 【次郎丸三郎】さん 8点(2004-06-30 00:37:03) |
69.「姉妹関係」の描写がすっごくリアルですよね、これ。堪えきれなくなっておばあちゃんにしがみついてサツキが泣くシーン、長女の私はつい一緒に泣いてしまいます。いつもメイちゃんが先に泣いちゃうの、しんどいよなあ。実は昔、メイちゃんが嫌いでした。「うるさいコだなー」って。繰り返し観るうちに、かわいく思えてきました。これって年とったんですよね、やっぱり。 【ナオちん】さん 8点(2004-06-20 19:18:27) |
68.「まっくろくろすけ出ておいで~♪ 出ないと目玉をほじくるぞ~♪」メイちゃん子供のわりには表現グロいよと思ったけどまっくろくろすけとしては別に出てこなかったら目玉をほじくられる心配は無い。がしかし無謀にも好奇心溢れる小さな子供の前に姿を現してしまったのだ。しかもメイちゃんは目玉をほじくるどころかまるで”蚊”のごとくあっさりとひとつの命の灯火を消してしまったのだ。まっくろくろすけは息つく暇もなかっただろう。私は思った。なぜあのシーンで一匹だけ取り残されたのかと。いや違うあれは取り残されたのではなくあの一匹こそが囮となり他の仲間を守るための”犠牲”となったのだ。そうあれは一つの命で多数の仲間を守るという”自己犠牲”の意味合いが含まれていたのだ。暴君(メイちゃん)から仲間を守った彼はまっくろくろすけの歴史上”誇り高き自己犠牲の徒”として永く語り継がれていったに違いない。人はあのまっくろくろすけを見てかわいそうだと思うだろう。だが彼はあれで本望だったと思う、いやそう思いたい。自分の命と引き換えに大勢の仲間の平和を守ったのだから・・・。このことを踏まえていつの日か自分の行為がいかに短絡的で愚かだったことかとメイちゃんにも分かる時が必ず来ると願ってます。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-15 21:48:14) |
67.トトロの上で寝たら気持ちよさそう。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-07 03:16:30) |
66.これってしょっちゅう金曜ロードショーでやってるけど絶対観てしまいますね、恐らくトトロを観たことあるのは金曜だけです。 【ジェダイの騎士】さん 8点(2004-06-06 23:02:58) |
65.田舎に引越しして、トトロに会って、お母さんにとうもろこしを届けにいってメイちゃんが迷子になる……なんてスケールの小さい良い話なんだ!壮大SF・ファンタジーよりも、身近な風景の方がずっと親身になれるよ。 【魚弱】さん 8点(2004-05-18 01:49:18) |
64.大人になるにつれて時間やら人間関係やらにストレスを誰もが感じるとおもうけどこの作品は見てる間はもちろん、見た後もそういったストレスを忘れさせる不思議な作品だと思う。 【ジョージア】さん 8点(2004-04-06 03:00:45) |
63.素直に楽しめました。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-22 08:14:17) |