9.ミュージカル仕立てのコメディー映画。 映像と演出は素晴らしくいいけど、お話の内容やテーマは今イチ。 この時代のシンデレラ・ストーリーものって、外見を磨くことばかりに終始していて、 何だか寂しくなっちゃうね。英語のわかる人は、楽しめるかもしれないシーンあり。 オードリーは実際には歌ってないのかな? 何か役柄に乗ってない印象を受けたけど。 音楽自体も可もなく不可もなく、ヒロインの親父が歌ってたシーンが一番良かった。 純粋なミュージカル映画というよりも、映像とオードリーの美しさを楽しむ作品かな。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-30 21:47:32) |
8.皮肉に満ちた演劇。だが成功しているとは言いがたい。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-04-06 10:52:38) |
7.あー長かった。見終わったあと疲れました。もう少し短ければ良かったです。オードリーの衣装が華やかでした。 【ギニュー】さん 5点(2005-01-23 00:10:23) |
6.いかにもセットという感じが気になるので、舞台を楽しむ感覚で見ないといけないかもしれない。こういう観衆を喜ばせようとしている映画を悪くいう気はまったくないが、正直映画としての面白さはいまいち。ヘプバーンもちょっとふけてるし…。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-09-13 23:19:06) |
5.十数年前に観たのだが、“レディになってそれから…”の後半部分を覚えていなかったので改めて鑑賞。素敵なお話として人気の高い作品だけど、結構長くて正直退屈してしまった。圧倒的なダンスパフォーマンスで魅せる、スピード感重視の現代型ミュージカル慣れてしまっているせいか、ちょっとテンポが遅く感じた。とはいえ、自分を映画好きに導いた『映画音楽大全集』(1984年版)に入っていた曲『踊り明かそう』には思い入れタップリで聴き惚れる。アスコット競馬場でのイライザの「クヮムゥオォォンッ!ドゥォオヴァアアアッ!」は見事な演技。 【やすたろ】さん 5点(2004-08-17 00:22:08) |
4.男尊女卑が酷くて、観ていてつらかったです(私は男ですが)。 物語の中の事とはいえ、ヒギンズ教授の傲慢な言動にはイライラしました。 まぁしかし、わざとそういう部分を前面に押し出した作品なのかもしれませんが。 【しまうまん】さん 5点(2004-06-14 00:53:13) |
3.「オードリー・ヘップバーンが主な主演映画で演じ続けてきたテーマは『自己実現』。」と別の彼女の主演作のページで書いたのですが、この作品は同じテーマでもなんだかずっこけていて彼女が主演した作品の中では点数は辛くなってしまいますよね。自分で設定した「自己実現」の公式にわざわざ当てはめるのは不当かもれませんが、汚い言葉使いの花売り娘が持っていた資質を磨いて淑女に変身するということを「自己実現」と呼ぶことは出来るかもしれないけれど、言語学者による発音の矯正からそれが始まるなんて、なんだかみじめでオードリーが可哀想になってしまいます。言語学者よりもう少しましな職業の人(例えばスーパーモデルかタレントをスカウトする人)に自己実現を助けられるのだったらじっくり見る気がおきたと思いますが・・・。オードリーもレックス・ハリソンも好きな俳優なんだから変な役やらせないでほしいと思います。(レックス・ハリソンは「ドリトル先生」役が歌を歌う役柄で最高!)音楽はすばらしいです。 【かわまり】さん 5点(2004-03-05 14:56:36) |
2.男尊女卑というのがどうもなあ・・・ 【さそりタイガー】さん 5点(2003-12-03 00:48:41) |
1.学校の授業で昔、見せられました。「女はだめだ~」みたいな歌が散々しつこいくらい続いたのがいやでいやで仕方なかった。 【しずく】さん 5点(2003-07-21 20:16:07) |