64.選択音楽の時間に4回に分けて見たから初めの方はあまり覚えていないんだけど、ただ単にシンデレラストーリーじゃないとこがいい!なんかお金の事とか考えさせられた。それにしてもオードリー35歳には見えない!! 【アンナ】さん 6点(2004-05-14 15:32:46) |
《改行表示》 63.冒頭でのオードリーは正直、オードリーとは思えませんでした。 これはオードリーの演技力が素晴らしいからなのか?そして、舞踏会 でのオードリーのドレス姿はとても美しく、目と心に深く焼きつきました。 【ボビー】さん 7点(2004-05-06 22:44:24) |
62.「オードリー・ヘップバーンが主な主演映画で演じ続けてきたテーマは『自己実現』。」と別の彼女の主演作のページで書いたのですが、この作品は同じテーマでもなんだかずっこけていて彼女が主演した作品の中では点数は辛くなってしまいますよね。自分で設定した「自己実現」の公式にわざわざ当てはめるのは不当かもれませんが、汚い言葉使いの花売り娘が持っていた資質を磨いて淑女に変身するということを「自己実現」と呼ぶことは出来るかもしれないけれど、言語学者による発音の矯正からそれが始まるなんて、なんだかみじめでオードリーが可哀想になってしまいます。言語学者よりもう少しましな職業の人(例えばスーパーモデルかタレントをスカウトする人)に自己実現を助けられるのだったらじっくり見る気がおきたと思いますが・・・。オードリーもレックス・ハリソンも好きな俳優なんだから変な役やらせないでほしいと思います。(レックス・ハリソンは「ドリトル先生」役が歌を歌う役柄で最高!)音楽はすばらしいです。 【かわまり】さん 5点(2004-03-05 14:56:36) |
61.舞台なら良い、そして適度なのだろうが、映画にすると過剰に映る部分が結構あったような気がした。例えば、オードリーの演技。最初は名演だと思っていたが、途中発音の練習をギャーギャーやり始めたあたりからは不愉快としか思えなかった。いくら何でも学習能力なさすぎだろ、みたいな。後半の“時間通りに教会へ!”なども、舞台でやれば面白いのだろうが、作りこまれたセットの中で担がれて運ばれていくスタンリー・ホロウェイには思わず笑ってしまった。タップも・・・。でも、全体としては素敵なラブストーリーって感じで好きです。訳はかなり頑張っているようですが、やっぱり限界がありますよね。出来れば字幕なしでトライしたいものです。ヒギンズ教授の言うことは確かに男尊女卑だが、男なら必ず思っていること。誕生日を忘れたぐらいで怒るなと。僕は笑いが止まりませんでした。ごめんなさい。 |
60.《ネタバレ》 オードリーはかわいいけど…眠かった…。歌がいちいち入ってくるのが眠気をさそう…。サウンドオブミュージックは好きなのに。あと、イライザとヒギンズが言い争うのがうるさい。映画でまで不仲な人間見たくない。疲れます。ラストのハッピーエンドも奇妙に感じた。特にイライザの心理が良く分からないです。ていうか求婚してた人は放置?ひどい…。イライザは作中通して嫌な女にしか見えない。面白いシーンもあったけどね。 【どろ】さん 5点(2004-02-26 17:11:22) |
59.《ネタバレ》 この映画の英語の稽古の(エイガノ、エイゴノ、ケイコノ?)シーン、日本語ではどうするのかなぁ、と日本語版のミュージカル(大地真央主演)を観に行ったところ、普通に「スペインでは、、、」でした(言い方は変だったけど)。仕方ないけどね。ただヒギンス先生の名前を言う時にはちゃんと「エンリー・イギンス!」。(映画というよりもミュージカルのネタバレかな) |
《改行表示》 58.初めてオードリーの映画を見たのがこの映画です。個人的には生涯に出会ったベスト10に絶対入れたい映画です。 大きな画面で見られた私達の世代は幸せだったと思えます。 ともかく、マイ・フェア・レディとサウンド・オブ・ミュージックの2本立てなんて見た人は少ないでしょう!! ともかくオードリーがかわいらしくて、競馬場に黒と白のすばらしいドレスで現れたときは、思わずため息が出るほどでした。 舞踏会のドレスもシンプルで美しく、何度このシーンを見ても飽きることがありません。 歌はすべてすばらしく、この映画のサウンドトラックを受験勉強中に何度も聞いたものです。 オードリーの歌が吹き替えだったのは映画館で買ったパンフレットで知りましたが、特にがっかりもしませんでした。 最近買ったDVDにはおまけでオードリーが歌っているシーン(show me)が入っていて、オードリーの生歌を聴くことができましたが、ちょっと声が硬いけれど悪くなかったですね。 もし、元の歌声がすべて残っているなら、オードーリーの歌声で再編集した映画を見たいところです。 【ジグ】さん 10点(2004-02-14 16:08:27) |
57.教授の女性観にとても同感できる。良くそこまで言ってくれた!最高 【孤島の鬼】さん 10点(2004-01-25 23:16:27) |
56.「踊り明かそう」の歌がとてもいい。あと、発音の練習中に口に含んだビー玉を飲み込んでしまった瞬間のオードリーの顔は傑作。一瞬であるが、本当になんともいえない表情。 |
55.アカデミー賞8部門受賞、ミュージカルの傑作、オードリーへプバーン主演。…と散々煽られて見たせいか、それほどでも…感が強かったです。3時間もの長丁場、ストーリー的に単調だったのに加え、ちょっと進んでは歌い、またちょっと進んでは歌う…スローな進行にイライラ。字幕で見たので、汚い英語・綺麗な英語の違いがいまいち分かりにくかったのも残念でした。池田昌子さんの吹き替えがあれば、そちらで見てみたかったです。 【プミポン】さん 4点(2004-01-16 00:35:46) |
|
54.納得 【taron】さん 8点(2003-12-30 01:30:40) |
53. 【ロウル】さん 8点(2003-12-29 20:29:04) |
52.冒頭登場した女優が本当にオードリーなのかどうかを疑ってしまった。それぐらい自分を殺した名演技とともに物語はスタート。これからどうなるんだろう?という期待を持たせながらストーリーが展開されていきます。 |
51.歌も(吹き替えだろうと)衣装も何よりオードリーが素敵!「踊り明かしたい」「スペインに降る雨」とか聞くとワクワクする。汚れた下町娘の下町言葉でも下品にならず可愛いのも彼女ならでは。だんだん洗練され、美しく変身していくのも見ていて楽しい。 でもレディに変身途中の普段着が好き。割と欲がないオードリーが、この作品だけは熱望してゲットして取り組んだので、歌も熱心に練習して努力した成果はあってそれなりに聞ける。しかし一部だけどマーナと聞き比べたら、やはり吹き替えたほうがなめらかで良かった。 【キリコ】さん 10点(2003-12-19 17:58:58) |
50.ブロードウェイの舞台の主役はジュリー・アンドリュースだったため、映画はオードリーかジュリー・アンドリュースかで争った。だけど絵として華のあるオードリーに決定。そりゃそうだ。ジュリー・アンドリュースは歌は上手いけど、淑女になっていった時の絵はオードリーの方が上だろう。そして確かに競馬場やパーティーのシーンでのオードリーはレディ。衣装で言うと、競馬場での衣装がすごくいい。周りは白と黒とグレーの衣装を着た紳士淑女の中から、オードリーが赤い花を付けた帽子で登場。それが際立つ。また、ヒギンズ教授の家で着ている深緑のビロードのドレスもかわいい。一番最後に着ているピンクのドレスはいまいちだけど。 【yukaori】さん 9点(2003-12-08 04:56:52) |
49.無駄に長い感じがした。もうちょっと絞ったらもっともっと面白いくなるはず。 【ヒロヒロ】さん 6点(2003-12-07 16:52:10) |
48.どうにも要領を得ることが出来ない。出だしから最後まで、「決められたルート」をたどっているよなシナリオが、妙に「作品内へ」深入りさせてくれなかった。気がついたら、なが~い話の割りに、在り来たりなハッピーエンドだし・・・。シンデレラ・ストーリーに胸をときめかすのも悪くはないが、オードリー演じる娘の魅力がイマイチつかみ取れなかった。結局、「素」でいる事が一番なのでしょうが、それでも、視野の狭い女性に対し、個人的には「素敵な女性」とは感じられませんでした。これまた、知識はあっても大人気ない男性にも、同じく魅力は感じられなかった。でも、世界観や、衣装、演出はとても良く。楽しく見させて頂きました。 【sirou92】さん 4点(2003-12-05 19:26:49) |
47.男尊女卑というのがどうもなあ・・・ 【さそりタイガー】さん 5点(2003-12-03 00:48:41) |
46.オードリー・ヘップバーンの映画ではいちばん好きな作品です。これはぜひ字幕で観ないと、ことばが変化していく過程がわかりにくいですよね(もちろん池田さんの吹き替えも悪くはないんですが)。女性の中には、ヒギンズ教授が女性蔑視だから嫌いだとか、評価を下げる人もいるでしょうが、映画の中の設定がそういう時代ですし、それでも庶民のおっかさん連中は頑張っていますよね。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-30 18:04:35) |
45.夢物語です。シンデレラストーリーって語り尽くされてるのに、なぜこんなにうけるのか、不思議ですねぇ。と云うわけで女の子の夢も詰ってるし、女の子を自分で育て上げる、って云う面で男の夢も詰ってる気がします。もちろん私の夢もつまってます。ファッションがかわいいの! |